大きくする 標準 小さくする
トップ >>  てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>  バシッとバックのハイボレー!?

てにすまん 高西ともブログ

バシッとバックのハイボレー!? [技術【ネットプレー】]

投稿日時:2011/11/24(木) 16:45

バックのハイボレーって力が入らないよね。
腕の裏側の筋肉がしっかり付いていれば、ある程度
バシッとボールを打てるんだけど、なかなか筋肉が
付かない部分だから、どうもしっかり振りにくい。
 
だから相手からも狙われることは多いんだけど、それを
しっかり返すことが出来れば一つ狙われる箇所が
減ることになる。
今回はバックのハイボレーについて考えてみよう。
 
まず大事なことは、他のショットもそうなんだけど、ラケットを
振り始める最初のパワーをどこに求めるかが重要。
動き始めたラケットはそこから一気に加速させやすいけど
止まった物体を動かし始めるのは一苦労。
そこで重要になるのは足だね。
後ろ足を軸にするのか、それとも前足に求めるかはその時の
自分とボールの関係によるんだけど、とにかく軸足を決めて
それが踏ん張ってくれたのをキッカケにラケットを振り始めると
思いの外簡単にラケットは動いてくれる。
 
とは言っても、そんなに驚くほどのパワースィングは期待できない。
となると、ボールを捉える瞬間のラケット面はちょっと厚目の
当たりにしたいもんだ。
自分の力を使って飛ばすことよりも、相手が打ってくれた
パワーを利用したボレーにしたいんだけど、面が厚ければしっかりと
相手のパワーを逃がさず受け止められる。
 
でもそこでどうしてもラケット面が厚くならないで薄くなり
回転ばかりかかってしまうようなしょぼいボレーになる人は
フォアボレーのグリップのままバックも打ってない?
もともとバックに自信がない人は、とことんフォアで取ろうとして
結局バックに来てもグリップチェンジ出来ていない人
多いんだよ。
 
ラケット振り始めに必要なパワーをくれる軸足と、相手の威力を
利用しやすい厚目の当たり、この二つだけでも結構
しっかりバックのハイボレーは返球できる。
でもここに腕の内旋運動なんかが加わると更に完璧と
なるんだけど、お薦めしたいのは、そのままロブで逃げる
という方法。
 
俺もよく試合中に使うんだけど、バックのハイボレーを
厳しい状態で打たされた時は、変に「バシッ」って打たないで
相手コートの深いところへ時間かけて逃げることが多い。
「無理させようたって、そんな作戦には乗らないよ!!」って
アピールするんだよ。
 
どのショットもそうだけど、難しいものは謙虚に返球するって
ことは基本だからね。
その代わり、得意なものは更に攻撃的になれるように。

トラックバック一覧

<< 2018年10月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31