トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ストロークのスタンスはオープン?クローズ?
てにすまん 高西ともブログ
ストロークのスタンスはオープン?クローズ? [技術【ストローク】]
投稿日時:2012/07/26(木) 10:26
ストロークのスタンスって大きく分けるとオープンスタンスと
クローズスタンスに分けられるけど、どっちが良いんだろう?
プロの試合を見るとオープンスタンスをよく使っているから
「現代テニスはオープンスタンスだ!」って思っている人
いるけど、フェデラーもジョコビッチもちゃんとクローズスタンスを
使っていることもあるよ。
ただ、レベルの高いプロの試合になると、高くしっかり弾む
ショットが殆どで、しかもサイドにも動かされるので、
オープンスタンスの出番も多くなる。
そう、オープンスタンスは高い打点や深いショット、そしてサイドに
動かされた時の対処に便利なスタンスなんだよ。
それと対照的なクローズスタンスは、踏み込んで打つので
速いテンポで攻撃的なショットを打つ時により効果を発揮する。
ただ踏み込むのでやっぱり外に動かされた時には難しい。
バウンドの高さも、相手ショットのコースも、ある程度厳しくない
状態じゃないと、クローズスタンスのストロークって登場させにくい。
だから厳しいショットの打ち合いになりやすいプロの試合は
自ずとオープンスタンスのストロークでの打ち合いが多くなり
「プロはオープンスタンスなんだ!?」って思われやすいのだ。
その中でアドバンテージ握ってチャンスを迎えた選手が
クローズスタンスの打ち込みでトドメを刺したり、アプローチして
ネットプレーに繋げたりするパターンが多くなるんだよ。
ということは、レベルが低くなればなるほど、それだけ厳しい
ショットが減ってチャンスの場面も多くなるので、オープンスタンスの
登場場面が減って、クローズスタンスの場面が増えるのだ。
でも当然勝ち上がっていけば相手のレベルも上がるので、
オープンスタンスは必要。
大事なことは、両方使えるようにしておいて、ちゃんと状況に
応じて使い分けが出来る判断力を養っておかないと
いけないってことだね。
でもオープンスタンスとクローズスタンス、軸足が変わるんだけど
皆もちゃんと、両方の軸足使えるかな?
俺は昔、右足に体重を乗せることは好きだったけど左足が
苦手だったんだよ。
なので、フォアの場合は後ろ足を軸にするオープンスタンスが
打ちやすくて、バックの場合は踏み込むクローズスタンスしか
打てなかった。
結果、フォアのチャンスが来てもなかなか迎えにいけないし
打ち込めない。
バックの場合は前足しか使えないから、粘ることが出来なくて
困った記憶があるが、その頃はどっちの軸足を使うかなんて
分からなかったからね。
今後レベルの高い相手と対戦することを考えたら、フォアバック共に
しっかりとオープンスタンスで打てるようにしないといけないし、
粘った結果チャンスを引き出した時のためにクローズスタンスも
フォアバック両方使えるようにしておかないといけない。
そしてそのためにも、右足、左足、両方しっかり軸足に出来るよう
意識して練習しておかないとね。
クローズスタンスに分けられるけど、どっちが良いんだろう?
プロの試合を見るとオープンスタンスをよく使っているから
「現代テニスはオープンスタンスだ!」って思っている人
いるけど、フェデラーもジョコビッチもちゃんとクローズスタンスを
使っていることもあるよ。
ただ、レベルの高いプロの試合になると、高くしっかり弾む
ショットが殆どで、しかもサイドにも動かされるので、
オープンスタンスの出番も多くなる。
そう、オープンスタンスは高い打点や深いショット、そしてサイドに
動かされた時の対処に便利なスタンスなんだよ。
それと対照的なクローズスタンスは、踏み込んで打つので
速いテンポで攻撃的なショットを打つ時により効果を発揮する。
ただ踏み込むのでやっぱり外に動かされた時には難しい。
バウンドの高さも、相手ショットのコースも、ある程度厳しくない
状態じゃないと、クローズスタンスのストロークって登場させにくい。
だから厳しいショットの打ち合いになりやすいプロの試合は
自ずとオープンスタンスのストロークでの打ち合いが多くなり
「プロはオープンスタンスなんだ!?」って思われやすいのだ。
その中でアドバンテージ握ってチャンスを迎えた選手が
クローズスタンスの打ち込みでトドメを刺したり、アプローチして
ネットプレーに繋げたりするパターンが多くなるんだよ。
ということは、レベルが低くなればなるほど、それだけ厳しい
ショットが減ってチャンスの場面も多くなるので、オープンスタンスの
登場場面が減って、クローズスタンスの場面が増えるのだ。
でも当然勝ち上がっていけば相手のレベルも上がるので、
オープンスタンスは必要。
大事なことは、両方使えるようにしておいて、ちゃんと状況に
応じて使い分けが出来る判断力を養っておかないと
いけないってことだね。
でもオープンスタンスとクローズスタンス、軸足が変わるんだけど
皆もちゃんと、両方の軸足使えるかな?
俺は昔、右足に体重を乗せることは好きだったけど左足が
苦手だったんだよ。
なので、フォアの場合は後ろ足を軸にするオープンスタンスが
打ちやすくて、バックの場合は踏み込むクローズスタンスしか
打てなかった。
結果、フォアのチャンスが来てもなかなか迎えにいけないし
打ち込めない。
バックの場合は前足しか使えないから、粘ることが出来なくて
困った記憶があるが、その頃はどっちの軸足を使うかなんて
分からなかったからね。
今後レベルの高い相手と対戦することを考えたら、フォアバック共に
しっかりとオープンスタンスで打てるようにしないといけないし、
粘った結果チャンスを引き出した時のためにクローズスタンスも
フォアバック両方使えるようにしておかないといけない。
そしてそのためにも、右足、左足、両方しっかり軸足に出来るよう
意識して練習しておかないとね。
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)