大きくする 標準 小さくする

てにすまん 高西ともブログ

テニス泥沼化計画 [戦術]

投稿日時:2013/02/03(日) 09:43

試合中、泥沼状態になることがある。
何やってもスッキリ上手くいかないけど、相手も同じで
膠着状態。
我慢のテニスをしないといけないこの時間帯は、多い少ないの
違いはあるだろうけど、意外とどの試合にもあるんじゃないかな。
そう考えると、「泥沼状態にならないようにするためには」という
ことを考えながら普段からテニスをするんじゃなくて、むしろ
「泥沼状態をどうプレーするか」を考えないといけないし、逆に
強い相手や同レベルの相手との対戦なんかは、泥沼状態から
良い形で抜け出した方が勝利を得られるわけなんだから、
率先して泥沼状態に試合を持ち込むくらいの意識があった方が
良いんだよ。
 
安定した試合内容でトーナメントを勝ち上がっていく選手も
一見、危なげなく6-2・6-1とかで楽勝を続けているように見えても
実は毎回試合の中で、そういう泥沼状態を一瞬だけでも
経験していたりする。
でもそこからの抜け出し方が分かっているから、焦った様子も
見せないし、悩んだ表情も見せないのだ。
そもそも、試合には泥沼状態が付き物だと最初から分かっているし
選手によってはわざと泥沼状態に持ち込むタイプもいるくらいだからね。
俺なんかもそういうタイプだったし。
だから泥沼状態に陥ることを避けようとしたり、そうなった場合に
イライラして感情的になるようじゃ、自分の実力は絶対に発揮出来ない。
 
でもそこで泥沼状態を良い形で抜け出すには、それなりの泥沼状態
必勝法を持っていないといけないよね。
まず欲しいのは、泥沼で互いに思い切って攻撃できないの
だから、長いラリー合戦となるでしょ?
だったら一番シンプルに、永遠に相手とラリーを続けるという
強い意思を持つことだね。
互いに決め手が無い状態だから、結局ポイントとなるのは相手のミス。
ミスするまで永遠に繋ぎ続ける覚悟がないといけない。
でもやっぱりそれだけではダメな時もある。
相手もその作戦を真似してくるからね。
そうなったら、相手を左右に揺さぶったり、チャンスならネットプレーを
狙ったりして攻撃をしないといけないんだけど、大事なことは
泥沼状態なんだから「決める」なんて大それたことを考えて攻撃しないこと。
あくまでも「相手からミスをもらう」という目的でオープンコートに揺さぶったり
ネットに出てプレッシャーをかけるのだ。
泥沼状態は特に「早く決めて終わりたい」という気持ちが強くなるけど、
そもそも泥沼なんだから、あくまでも泥臭さに徹して欲しいんだよ。
 
確かにムチャクチャ強くなれば、泥沼状態が無く試合を
進められるかもしれないけど、それは相手がムチャクチャ格下だった場合。
結局強くなれば、その分試合のグレードも上がるし、勝ち上がれば
相手の方が格上になったりするんだから、泥沼状態から卒業する
ことは永遠にない。
だったら、もっと普段から泥沼状態になった時のことを想定した練習を
しないといけないし、自ら相手を泥沼状態に引きずり込む作戦なんかも
考えておかないとダメなんだよね。
強い選手のテニスはカッコイイけど、あれは泥沼状態になっても、
迷わず、うろたえず、スマートにその状態を対処して抜け出すから
カッコイイんだからね。
永遠にラリーを続ける意思、ちゃんと持っているかな?
泥沼状態を楽しんでプレーしてね。

トラックバック一覧

<< 2019年1月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31