大きくする 標準 小さくする
トップ >>  てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>  緩急打ち分けしたいなら・・・

てにすまん 高西ともブログ

緩急打ち分けしたいなら・・・ [テニス技術]

投稿日時:2014/06/17(火) 13:54

「もっと緩急をつけて!!」
テニスのレッスンの中でそう注意することが多い。
試合に出場している人なら、緩急をつけることの
重要性はよく分かっているじゃないかな?
凄く速いショットを打てるからと言っても、それを
使い続けると相手がそのスピードに慣れてしまい、
そうなると効果は無くなってしまうし、状況が苦しい中で
速いショットは自分の首を絞めることになりかねない。
やっぱりゆっくりのショットは必要だね。
 
ということで、皆緩急を意識して練習を始めるんだけど
それが上手くいかなくて「緩急って難しい」なんて
声をよく聞く。
緩急を付けようとつけようとした結果、全体のリズムも
崩れてしまい、結局グダグダテニスで負けてしまい、
そんな結果になると「だったら全部打っとけば良かった!」
ということで、緩急をつけることに苦手意識を抱いてしまう
人も少なくないでしょ?
 
そうなってしまった人がよく陥るミスは、実は
スウィングスピードの方なんだよ。
ゆっくりのボールを打つ時、ゆっくりのスウィングで
振ろうと思ってしまう人はまずこの緩急の切り替えが難しい。
ボールのスピードはもちろんゆっくりと速いという変化は
欲しいんだけど、実はスウィングスピードはあまり変えて
もらいたくないのだ。
じゃあ何でボールのスピードが変わるかと言うと、それは
ボールの回転量は種類の違いとなるのである。
回転量が少なくてフラットに近いとスウィングスピードに
近いボールのスピードになるし、ボールの回転量を増やせば
そのスウィングスピードはボールの回転を掛けることに使われ
結果、スピードはゆっくりになる。
 
ということは、自分自身の速めのショットの
スウィングスピードを覚えておいて、それと同じリズムの
振り抜きでボールの回転量を増やしたり減らしたり・・・と
切り替える練習を普段からやれば良いのだ。
この同じ振り抜きでの緩急を覚えると驚くくらい沢山の
メリットがある。
まずはやはり同じリズム、同じ振り抜きと言うことで
緩急の切り替えがしやすい。
それから当然相手にも速いのかゆっくりなのかを読まれにくい。
しっかり振り抜くスウィングだから、足もよく動かしやすい。
それがスウィングスピードを落としてしまうとバレるうえに、
足が急に動かなくなって腰砕けのショットになりやすいのだ。
そういうの、経験したことあるでしょ?
しっかり振ろうとした方が、足も元気に働こうとしてくれる。
ゆっくりのボールと言えど、ボールはとにかくラケットで
打つとよく飛ぶように出来ているで、コートの枠へ安定して
入れるにはやっぱり回転量の多さが不可欠。
そこでしっかり振り抜いて、回転多めにした形での
ゆっくりショットの方がアウトも意外と少ないし、
その結果安心感も得られる・・・という訳なのだ。
怖々と当てにいった時の方がアウトしやすいのも
分かるでしょ?
 
他のショットも同様のことが言える。
よくあるのが、サーブだね。
1stサーブでフォルトしたから、2ndサーブをゆっくりで
入れにいこうとして、結局リズムが変わってミスをする
というパターン。
もっと安定させて、なおかつ2ndサーブも相手に叩かれない
ような最低限の質を維持するには、1stサーブと同じスウィングの
速さで振り抜いて2ndサーブを打つこと。
2ndサーブをゆっくりにしてしまうと、本当に入れるだけに
なるからそれはレシーバーに叩かれやすいし、そこで
ゆっくり当てるだけの打ち方をすると、結局サーブの後の
ストローク、もしくはボレーのリズムまで大幅に狂ってしまう。
こんなところにゆっくりスウィングに変えた影響が出てくる
ことは気付いてない人が多いのだ。
 
ということは、一番最初のサーブの時点でその後のショットの
ことを考えて、しっかり振り抜き、次のショットのリズムを
壊さないようにすることを意識しておかないといけないと
いうことなのだ。
それはスライスでも同じこと。
ゆったり打っているイメージがあるスライスでも、やっぱりボールを
打つ瞬間の当たりはリズム良く振り抜くのだ。
 
例えばサーブを打って、それをしっかり深くトップスピンの
ストロークで返球してからスライスで返球、それが甘く
返って来たから前へ詰めてしっかり打ってアプローチ
してからオープンコートへボレー、更に返って来たのを
オープンコートのネット際へ殺し、それをやっと拾った相手が
ロブを上げたのでスマッシュで決める・・・なんてパターンだと
何種類もショットを混ぜて使っているし、緩急もつけている。
でも実はリズムは全部「しっかり振り抜く」ということで
統一されていれば、プレーしている選手にとってはさほど
使い分けの難しさは感じないのである。
 
テニスのレベルが上がるにつれて、相手のレベルが上がり
試合のレベルも上がっていく。
そうなると、自分の一番良いショットをどこで使うか・・・という
ことになり、その場面に辿り着くまでは、ゆったりと地味な
ショットで相手と打ち合わないといけないし、「ここだ!」という
場面になったら、それまでと同じ雰囲気や構えの状態から
自分の一番のショットを繰り出す。
そのことをしっかり意識すると、緩急を打ち分けるヒントが
見えてくる。
アグレッシブにゆったりとしたショットを練習しましょう。

トラックバック一覧

<< 2025年4月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30