トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ブログ個人トップ
てにすまん 高西ともブログ ブログテーマ:技術【ストローク】
<<前へ | 次へ>> |
トップスピンロブを使いこなせ
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/10/13(木) 14:11
ロブを試合でどのくらい使うだろうか。
シングルスの場合は、相手がネットプレーに出ない限り
特に使うことは無いけど、ダブルスであれば最初から
ネットに相手がいるので、ロブは必要不可欠だよね。
その時のロブってトップスピン?それともスライス?
俺はダブルスの時はスライスをよく使うかな。
でもシングルスの時はトップスピンロブもよく使う。
とにかくロブは両方打てた方がやっぱり便利だ。
でもスライスロブって相手に追い付かれる可能性が高いでしょ?
上手くコースを隠したり、ロブを打つ前に前へおびき出したり
しないと使いにくい。
なので、トップスピンロブをシングルスの時もダブルスの時も
使えたらいいよね。
そのためにはまず、しっかりとトップスピンを掛けられるように
することが当然必要なんだけど、それだけではちょっと難しい。
トップスピンロブを成功させるコツは、ロブの頂点の位置を調整する
調整能力なんだよ。
ロブって山なりでしょ?
その山の頂点をどこに持って来るか調整が出来ればトップスピンロブは
扱いやすいのだ。
でも正面にいるネットプレーヤーにびびって、
「取られたくない・・・」なんて気持ちでトップスピンロブを打つと
早く相手の頭の上を越えたいもんだから、低空且つ速い弾道で
ロブを打ってしまう。
そうすると山なりの頂点を遠くに設定してしまい、アウトになりやすいし
低い弾道で相手に取られやすかったりするんだよ。
なのでトップスピンロブを打つ時の山の頂点はもっと思い切って
手前に設定すること。
ロブを打ったらいきなり山なりの頂点に向かっていくくらいの
つもりにするんだよ。
そうするとアウトする心配も少なくなり、思い切ってスウィング出来るから
トップスピンの回転量もしっかり掛けることが出来て、一気に上がったロブが
頭を越えた後、今度は一気に落ちて来る・・・という理想の弾道に
なりやすい。
失敗したらスマッシュで逆襲を喰らう・・・というシチュエーションだから
びびりやすいロブだけど、しっかり山なりの頂点を手前に調整出来るように
すればトップスピンロブなんて案外使いやすいショットになるよ。
シングルスの場合は、相手がネットプレーに出ない限り
特に使うことは無いけど、ダブルスであれば最初から
ネットに相手がいるので、ロブは必要不可欠だよね。
その時のロブってトップスピン?それともスライス?
俺はダブルスの時はスライスをよく使うかな。
でもシングルスの時はトップスピンロブもよく使う。
とにかくロブは両方打てた方がやっぱり便利だ。
でもスライスロブって相手に追い付かれる可能性が高いでしょ?
上手くコースを隠したり、ロブを打つ前に前へおびき出したり
しないと使いにくい。
なので、トップスピンロブをシングルスの時もダブルスの時も
使えたらいいよね。
そのためにはまず、しっかりとトップスピンを掛けられるように
することが当然必要なんだけど、それだけではちょっと難しい。
トップスピンロブを成功させるコツは、ロブの頂点の位置を調整する
調整能力なんだよ。
ロブって山なりでしょ?
その山の頂点をどこに持って来るか調整が出来ればトップスピンロブは
扱いやすいのだ。
でも正面にいるネットプレーヤーにびびって、
「取られたくない・・・」なんて気持ちでトップスピンロブを打つと
早く相手の頭の上を越えたいもんだから、低空且つ速い弾道で
ロブを打ってしまう。
そうすると山なりの頂点を遠くに設定してしまい、アウトになりやすいし
低い弾道で相手に取られやすかったりするんだよ。
なのでトップスピンロブを打つ時の山の頂点はもっと思い切って
手前に設定すること。
ロブを打ったらいきなり山なりの頂点に向かっていくくらいの
つもりにするんだよ。
そうするとアウトする心配も少なくなり、思い切ってスウィング出来るから
トップスピンの回転量もしっかり掛けることが出来て、一気に上がったロブが
頭を越えた後、今度は一気に落ちて来る・・・という理想の弾道に
なりやすい。
失敗したらスマッシュで逆襲を喰らう・・・というシチュエーションだから
びびりやすいロブだけど、しっかり山なりの頂点を手前に調整出来るように
すればトップスピンロブなんて案外使いやすいショットになるよ。
高いバウンドで繋ぎは任せろ!
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/09/22(木) 13:37
繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。
ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど
ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。
深めでしかもバウンドがしっかりしていないと使えない。
でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。
まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね。
踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。
それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾む
ショットのことを言う。
この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで
待てるテニスに成長させやすい。
しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って
思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど
半分不正解。
回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても
浅くなるだけで高く弾みはしないよ。
一番大事なことは弾道を高くすること。
ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?
それをけっこう見落としてはいないかい?
高い弾道があって初めて多目の回転が必要になるんだよ。
そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に
振り抜くこと。
腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず
ラケットを横振りしてしまう。
決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと
持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり
ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと
高くなる。
繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分の
ショットの弾道が低くないか確かめよう。
そしてその原因が何にあるのか探ってみよう。
回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。
身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を
効果的に使っていたかも要チェックだからね。
高いバウンドで効果的な繋ぎショットを試合で使って行こう。
ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど
ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。
深めでしかもバウンドがしっかりしていないと使えない。
でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。
まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね。
踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。
それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾む
ショットのことを言う。
この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで
待てるテニスに成長させやすい。
しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って
思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど
半分不正解。
回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても
浅くなるだけで高く弾みはしないよ。
一番大事なことは弾道を高くすること。
ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?
それをけっこう見落としてはいないかい?
高い弾道があって初めて多目の回転が必要になるんだよ。
そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に
振り抜くこと。
腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず
ラケットを横振りしてしまう。
決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと
持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり
ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと
高くなる。
繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分の
ショットの弾道が低くないか確かめよう。
そしてその原因が何にあるのか探ってみよう。
回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。
身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を
効果的に使っていたかも要チェックだからね。
高いバウンドで効果的な繋ぎショットを試合で使って行こう。
肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/09/14(水) 15:21
スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?
スライスって、相手威力を利用しながら打って行くので
ある程度肘を伸ばし気味なんだけど、思いっきりピンって
伸ばしてしまうと力んでしまうし、腰も引けてしまう。
相手の威力をブロック出来る程度に伸ばしつつも、リラックス
出来る微妙な肘の曲げ具合が要求される。
そしてこの曲げ具合を固定したまま、肩を支点にしたスウィングを
しないといけない。
でもスライスが苦手な人ってこの肘の曲げ具合が安定していない。
打つ前に曲げていた肘を、打つ瞬間になって伸ばしてしまって
ボレーなんかを打ってしまうんだよね。
肘の曲げ伸ばしをしながら打つって事は、結局支点となるのが
肩ではなく肘ってことになる。
肘を支点にしてしまうと、遠心力も弱いし小回り利きすぎて
面の向きが変わりやすい。
しかも肘を支点にボールを打っている人の殆どが、身体の向きが足りなくて
正面向きになっていることが原因で肘を曲げていることが多い。
肘を曲げながら打ってしまって、ストロークやボレーの時に
スムーズなスライスが打てない人は、まず身体の向きをしっかりと
横向きに作ってあげよう。
そうすると、肩が横向きになる動きによって、丁度支点となる位置へ
移動させることが出来る。
そしてその方を支点にしながらスライススウィング。
その時、肘の曲げ具合をある程度決めて、その角度を保ったまま
打ってみよう。
肘の曲げ伸ばしをしないでスライス出来れば、踏み込む足との
タイミングも合わせやすい。
試合の中でストローク、ボレーと幅広く使われるスライス。
肩を支点にした効率の良いスライスを身に付ければ、試合の中で
かなり重要なショットとなるよ。
スライスって、相手威力を利用しながら打って行くので
ある程度肘を伸ばし気味なんだけど、思いっきりピンって
伸ばしてしまうと力んでしまうし、腰も引けてしまう。
相手の威力をブロック出来る程度に伸ばしつつも、リラックス
出来る微妙な肘の曲げ具合が要求される。
そしてこの曲げ具合を固定したまま、肩を支点にしたスウィングを
しないといけない。
でもスライスが苦手な人ってこの肘の曲げ具合が安定していない。
打つ前に曲げていた肘を、打つ瞬間になって伸ばしてしまって
ボレーなんかを打ってしまうんだよね。
肘の曲げ伸ばしをしながら打つって事は、結局支点となるのが
肩ではなく肘ってことになる。
肘を支点にしてしまうと、遠心力も弱いし小回り利きすぎて
面の向きが変わりやすい。
しかも肘を支点にボールを打っている人の殆どが、身体の向きが足りなくて
正面向きになっていることが原因で肘を曲げていることが多い。
肘を曲げながら打ってしまって、ストロークやボレーの時に
スムーズなスライスが打てない人は、まず身体の向きをしっかりと
横向きに作ってあげよう。
そうすると、肩が横向きになる動きによって、丁度支点となる位置へ
移動させることが出来る。
そしてその方を支点にしながらスライススウィング。
その時、肘の曲げ具合をある程度決めて、その角度を保ったまま
打ってみよう。
肘の曲げ伸ばしをしないでスライス出来れば、踏み込む足との
タイミングも合わせやすい。
試合の中でストローク、ボレーと幅広く使われるスライス。
肩を支点にした効率の良いスライスを身に付ければ、試合の中で
かなり重要なショットとなるよ。
やっぱりバックハンドストロークが苦手
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/08/24(水) 07:20
バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な
人を見分けるのが得意になった。
俺も苦手だったから、色々癖があったからね。
当時の俺と同じような癖を見せる人を見たら、
「あっ!バック苦手だな・・・・」って感じる。
そんな苦手意識を持っている人の癖は
詰まった当たり、低い打点、伸びた膝、トップスピンが
掛からない、ボールが持ち上がらない、クロス・ストレートの
打ち分けが出来ない、スライス気味になる・・・などなど。
でもこれ全て共通しているのは「打点」なんだよ。
苦手意識が生じるとどうしてもボールをよく見ようとしてしまう。
すると大抵、丁度打ち頃の打点を逃してしまうんだよ。
それによって詰まってしまったり、打点が低くなったりする。
膝が伸びるのも「待つ」という動作の時に起きる。
スライスが掛かってしまうのも詰まっているからだね。
トップスピンが掛かりにくいのは、そうやって打点が詰まる分
後ろに大きくラケットの反動を付けようとし過ぎると、ラケットダウンが
足りなくなって掛かりにくくなるか、低過ぎる打点が考えられる。
ボールが持ち上がらない人も詰まった打点の特徴。
クロス・ストレートの打ち分けも、打点を微妙に前・後ろと意図的に
切り替えられないと出来ないね。
じゃあちゃんとした打点で打つためにはどうすれば良いのか。
まずは当たり前だけど、素振りをして自分の正確な打点を知ること。
意外とこれが分かっていない人が多い。
それから「迎えに行く」ということ。
どんなにパワーショットでも待っちゃいけない。
もちろんサイドに大きく振られた時は厳しいけど、基本的には
前へ1ミリでも良いから迎えに行こうとすることが大事。
受身はマズイ。
精神的にもね。
人を見分けるのが得意になった。
俺も苦手だったから、色々癖があったからね。
当時の俺と同じような癖を見せる人を見たら、
「あっ!バック苦手だな・・・・」って感じる。
そんな苦手意識を持っている人の癖は
詰まった当たり、低い打点、伸びた膝、トップスピンが
掛からない、ボールが持ち上がらない、クロス・ストレートの
打ち分けが出来ない、スライス気味になる・・・などなど。
でもこれ全て共通しているのは「打点」なんだよ。
苦手意識が生じるとどうしてもボールをよく見ようとしてしまう。
すると大抵、丁度打ち頃の打点を逃してしまうんだよ。
それによって詰まってしまったり、打点が低くなったりする。
膝が伸びるのも「待つ」という動作の時に起きる。
スライスが掛かってしまうのも詰まっているからだね。
トップスピンが掛かりにくいのは、そうやって打点が詰まる分
後ろに大きくラケットの反動を付けようとし過ぎると、ラケットダウンが
足りなくなって掛かりにくくなるか、低過ぎる打点が考えられる。
ボールが持ち上がらない人も詰まった打点の特徴。
クロス・ストレートの打ち分けも、打点を微妙に前・後ろと意図的に
切り替えられないと出来ないね。
じゃあちゃんとした打点で打つためにはどうすれば良いのか。
まずは当たり前だけど、素振りをして自分の正確な打点を知ること。
意外とこれが分かっていない人が多い。
それから「迎えに行く」ということ。
どんなにパワーショットでも待っちゃいけない。
もちろんサイドに大きく振られた時は厳しいけど、基本的には
前へ1ミリでも良いから迎えに行こうとすることが大事。
受身はマズイ。
精神的にもね。
チャンスをチャンスと思えるか
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/08/19(金) 10:15
テニスはディフェンスが重要。
ある程度試合に出ていると、誰もがそう感じると思う。
だから皆しっかりと繋ぐ練習をしている。
でもせっかく短いチャンスボールが来たら攻撃したい。
そういうの、ちゃんと出来てる?
意外とこのチャンスボールの処理が難しいのだ。
ポジション的にはネットにより近い場所だし、死んだボールなので
簡単なはずなんだけど、なんでこのチャンスボールって
打ちにくく感じるんだろう?
まず言えるのは、ボールが死んでいるので自ら
ボールを迎えに行かないといけない・・・ということ。
それまでディフェンスモードで粘っていると、どうしてもボールを
待ってしまう。
「チャンスが来たら、ボールに向かって行かなきゃ!」って普段から
思ってないといけない。
と同時に迎えに行く為の打ち方に切り替えないといけない。
ここが難しい。
普段のショットは待って打つか、迎えに行ってもせいぜい一歩踏み込む
くらいのショットでしょ?
でもこれを2歩以上前に迎えに行くには、打ち方も少々変わって来る。
特に軸足が前になるので、打点も大きく前方に変わるのだ。
ということは、それに合わせる為にテイクバックもコンパクトに
しないといけない。
大きいままだと、前方に移した打点との距離が大きくなり過ぎて
打ちにくい。
それから相手から来たショットを出来るだけライジングで取ろうとする
ことも重要だよ。
いちいちバウンドしてから落ちて来るのを待っていると結局
チャンスを逃してしまうことになってしまうからね。
でも一番大事なことはこれかもしれない・・・・。
『自分にプレッシャーを与えないこと』
決めてやる!・・・なんて思ってチャンボールの処理を
しようとすると、必要以上のパワーを出してしまったりもする。
逆に打つのが怖くなって手が縮こまったり、振り切れなくなるなんて
こともある。
攻撃はするけど、その後ボレーも控えてんだし、相手がミスを
してくれることもあるので、とりあえずはオープンコートに
しっかり確実に打ちこめるようにしておこう。
ある程度試合に出ていると、誰もがそう感じると思う。
だから皆しっかりと繋ぐ練習をしている。
でもせっかく短いチャンスボールが来たら攻撃したい。
そういうの、ちゃんと出来てる?
意外とこのチャンスボールの処理が難しいのだ。
ポジション的にはネットにより近い場所だし、死んだボールなので
簡単なはずなんだけど、なんでこのチャンスボールって
打ちにくく感じるんだろう?
まず言えるのは、ボールが死んでいるので自ら
ボールを迎えに行かないといけない・・・ということ。
それまでディフェンスモードで粘っていると、どうしてもボールを
待ってしまう。
「チャンスが来たら、ボールに向かって行かなきゃ!」って普段から
思ってないといけない。
と同時に迎えに行く為の打ち方に切り替えないといけない。
ここが難しい。
普段のショットは待って打つか、迎えに行ってもせいぜい一歩踏み込む
くらいのショットでしょ?
でもこれを2歩以上前に迎えに行くには、打ち方も少々変わって来る。
特に軸足が前になるので、打点も大きく前方に変わるのだ。
ということは、それに合わせる為にテイクバックもコンパクトに
しないといけない。
大きいままだと、前方に移した打点との距離が大きくなり過ぎて
打ちにくい。
それから相手から来たショットを出来るだけライジングで取ろうとする
ことも重要だよ。
いちいちバウンドしてから落ちて来るのを待っていると結局
チャンスを逃してしまうことになってしまうからね。
でも一番大事なことはこれかもしれない・・・・。
『自分にプレッシャーを与えないこと』
決めてやる!・・・なんて思ってチャンボールの処理を
しようとすると、必要以上のパワーを出してしまったりもする。
逆に打つのが怖くなって手が縮こまったり、振り切れなくなるなんて
こともある。
攻撃はするけど、その後ボレーも控えてんだし、相手がミスを
してくれることもあるので、とりあえずはオープンコートに
しっかり確実に打ちこめるようにしておこう。
«前へ | 次へ» |