大きくする 標準 小さくする

てにすまん 高西ともブログ ブログテーマ:コンディショニング

<<前へ 次へ>>
rss

鼻で吸って口で吐く

[コンディショニング] 投稿日時:2011/03/15(火) 14:21

花粉症シーズン真っ盛りである。
もう10年以上も花粉症が続いているけど
今年は特にキツイなぁ。
でも不思議とテニスをしている最中はスッと鼻が
通るし目も痒く無いのだ。
 
でもコートを離れて運動止めると途端に鼻の穴は
ふさがれて、口をパクパクさせての口呼吸となる。
あー、喉は乾いてカラカラになるし、何食べても味がしない。
面倒だ・・・。
 
ま、口で息が出来るから、息苦しい事は無いんだけど
実は口って息を吸う事に適して無いんだよ。
息を吸うのは本来鼻の役割。
口は基本的には吐くことの方が得意なのだ。
鼻でスッと息を吸っておいて、口でフゥーっと
長く息を吐くというのを普段の生活でも意識して
やっておかないといけないし、テニスのプレー中も
そういう呼吸をしないといけない。
 
その理由は、効率良く酸素を体内に取り込むため。
口で息を吸うのも吐くのもやってしまうと、スムーズに
しにくいのでリズム感がなく、そのドタバタ感が身体にも伝わって
冷静さを失いやすいのだ。
 
花粉症の人が何でテニス中(運動中)の時にだけ鼻がスッと
通るのかは知らないけど、もしプレー中も鼻が詰まって口呼吸に
なってしまったら途端に息が上がって過呼吸気味になってしまうよ。
でもこの「鼻で吸って口で吐く」というのを無意識に出来る人は
けっこう少ないなぁ。。
普段の生活でも鼻と口で吸うと吐くを分けて生活してみよう。
もちろん花粉症の方は、普段の生活では鼻づまりだから
しょうがないので、テニスのプレー中に実験を・・・。

テニスコートで花粉症抑制!?

[コンディショニング] 投稿日時:2011/02/22(火) 10:28

花粉症のシーズンがやってきた。
まだ症状はないけど、もう10年以上毎年
苦しんでいるから、今年もなるだろうなぁ。
しかも今年の杉花粉量は昨年の10倍の量とか・・・・。
嫌だなぁ。
 
花粉症の症状は御存じの通り、くしゃみ、目の痒み
鼻づまり・・・なんかがある。
くしゃみなんて一度始まると止まらないし、目の痒みも
イライラしてくる。
だからこの時期はテニスに集中出来なくなるかと言うと
意外とそうじゃない。
普段通り、選手時代はしっかり練習やトレーニングを集中して
行う事が出来たのだ。
 
なぜかと言うと、テニスコートに立ってプレーしてると
不思議と症状が無くなるのだ。
アレルギーが起きなくなる。
なんでだろう・・・・?
でも他にも日常生活の中でも、びっくりした時とか
大笑いした時には症状が急にストップするのだ。
 
と言う事は、ちょっと興奮状態になると花粉症は
抑えられるのか?
そう考えた俺は、酷い症状で薬も効かないような時は
わざと驚いたり、おおげさに笑ったりして興奮状態を作り
症状を抑えようとするんだけど、難しいねぇ。
なかなか思うようにはいかないよ。
 
テニスコートに立っている時には、症状は抑えられるけど
その間、しっかり花粉は吸い込んでいるから、結局家に帰ると
スイッチが入ってもう寝る瞬間までくしゃみが止まらなくなる・・・。
だけど、今年も頑張って、意図的に花粉症抑えられるように
大げさに驚いたり笑ったりして興奮状態を維持する練習しようかな。
自分の身体をコントロールする良いトレーニングかもしれない。

気を付けろ!スポーツドリンク!

[コンディショニング] 投稿日時:2010/08/25(水) 12:42

暑い毎日が続く。

 

練習中もしっかり水分補給をしないとね。

 

でも汗をかいた分の水分を補給するだけではなく

 

汗と一緒にミネラル分も失われるので、そういったものも

 

補わないといけない。

 

 

そこで便利なのがスポーツドリンク。

 

ナトリウム、ビタミン類などが含まれていて補充には

 

もってこいなのだが、このスポーツドリンクは糖分もかなり

 

含まれていてカロリーが高い。

 

気を付けないと、このスポーツドリンクを飲み過ぎて

 

糖尿病になってしまう選手なんかもいるほど。

 

 

そもそも喉が渇いた時に身体が一番欲しているのは

 

水分である。

 

この水分を吸収するのはどこかというと、小腸。

 

胃を通り過ぎて小腸に達した水が、小腸から身体に

 

吸収されるのだ。

 

 

しかし養分濃度が高過ぎるスポーツドリンクだと、その養分を

 

まずは胃で吸収しようとするために、胃の中に一旦留まる。

 

本当は早く通り過ぎて小腸に向かいたい水分がここで足止めを

 

食うのだ。

 

飲んだけど身体にはすぐ吸収されず、お腹ばかりが

 

ガブガブになって重くなるうえに、咽の乾きは相変わらず・・・なんて

 

経験のある人は、こういうこと。

 

 

だから素早く胃を通り過ぎるためにも、スポーツドリンクは

 

通常の2~3倍に薄めて摂取するのが好ましいね。

 

俺の場合、試合中はスポーツドリンクとお水を別々に飲んで

 

プレーしていた。

 

基本的にお水をガブガブ飲んで、スポーツドリンクは少しずつ

 

エネルギー補充のために別で口にする・・・という感じ。

 

 

でも基本的には、90分くらいの運動であれば、お水だけで十分。

 

スポーツドリンクはいらないくらい。

 

その代わり、前後の食事でバランス取れた栄養を摂取して

 

おかないといけません。

 

練習中、すぐにお腹空いたり、エネルギー不足を感じる人は

 

普段の食事にも気を付けてね。

テニスだけでは身体に悪い

[コンディショニング] 投稿日時:2010/08/05(木) 07:18

レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるように

 

なったり、更に高いレベルの大会に出場するように

 

なると、かなりプレーがハードになるし、試合時間も

 

長くなって来る。

 

そんなテニスにしっかり耐えられるように、練習と

 

トレーニングを行って行かないといけないんだけど

 

その分身体に疲労も溜まるので、コンディションを整える

 

ことも必要になる。

 

 

俺が現役選手だった頃は、練習は毎日だいたい3時間くらいだったが

 

週4,5日は練習プラス、ランニング10キロ、ウェイトトレーニング

 

2時間を行っていた。

 

でもそれだけやるとかなり疲労も溜まるので、プールで軽く泳いだり

 

歩いたりして身体をほぐすのが日課だった。

 

 

テニスって相手に動かされるスポーツだから、意表を

 

衝かれたり、急にストップとか方向転換なんかの動きが多い。

 

不規則な運動なんだよ。

 

だから、トレーニングとかコンディショニングでは、規則運動を

 

しっかり混ぜて行うことが重要。

 

 

ウォーキングなんかも、両手両足のバランスを常に意識して

 

動かさないといけないし、骨盤や肩甲骨の動きも左右対称に

 

動いているかチェックしないといけない。

 

左右不対象はどこかに負担が掛かりやすいから、

 

怪我し易いしね。

 

 

そういったバランスのとれた身体づくりをする事を心掛けないと

 

せっかくテニスのレベルが上がって、次のステージに進めても

 

故障が生じて長期休養・・・なんてことになると悲しい。

 

しっかりハードな練習&トレーニングを毎日こなせ!

 

でもその分コンディションニングで疲労回復とバランスの良い

 

身体づくりを目指して、怪我の少ないテニス選手になろう!!

攣りやすいあなたへ

[コンディショニング] 投稿日時:2010/07/26(月) 10:55

暑いこの時期、練習、試合と皆頑張って

 

動きまくっていると、大量の汗をかいて、水分

 

ミネラルが不足しがち。

 

そうなると、足を攣ってしまう人が多くなる。

 

 

運動時に筋肉は伸び縮みを繰り返しているのだが

 

血中酸素の不足や水分・ミネラルの不足などで筋肉が

 

調整できなくなり、収縮したまま弛緩されなくなると

 

「攣った!!!」という状態になってしまう。

 

 

もちろん、普段から野菜などからカリウムをしっかり摂取

 

したり、睡眠不足をにならないようにすることも大事だし

 

運動前のストレッチもしっかり行い、水分補給、電解質の

 

補給も怠らないようにしないといけないんだけど、それでも

 

極度の緊張や、自分の限界を超えた動きをすると、いくら

 

注意していても攣ってしまう。

 

 

ふくらはぎを攣ってしまった場合、まずは攣った足の指を

 

身体の方に向けて慌てずゆっくりと曲げる。

 

筋肉は収縮したままなので、この収縮して緊張した状態を

 

ほぐすためにもマッサージは有効だが、基本的には温めながら

 

ゆっくりマッサージを行い、足を伸ばして行こう。

 

収縮した状態だから、冷やすと余計に委縮してしまうので注意。

 

 

対処法をしっかり覚えておくことも大事だけど、攣りやすい人は

 

普段の食生活、就寝時間、水分補給とミネラル補給、練習や

 

試合の前後に行うストレッチなども考え直してみよう。
«前へ 次へ»