トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ブログ個人トップ
てにすまん 高西ともブログ 2012/7/23
トップスピンロブを使っているかい?
[技術【ストローク】] 投稿日時:2012/07/23(月) 09:04
ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど
どっちかというとスライス系のロブが多いかな。
コンパクトなスィングでブロックするような感じで
ロブを打っているんだけど、トップスピンロブを使うことも
もちろんあるよ。
どういう感じで使い分けているかというと、相手が
しっかりスマッシュを打ってくるよう相手の場合は、
比較的トップスピンのロブを使う。
でも、しっかり振り抜いて打つトップスピンロブは、
上手く行けば相手の頭上を抜いたらそのままエースになることも
あるから重宝するけど、技術的にはスライスロブよりも難しいから
いつでもどんな時でも打てる訳じゃない。
なので試合の中でもロブを使うことにためらっている人
多いんじゃない?
相手がネットプレーに出てくるからロブを使いたいけど
スライスロブだと、どうしても追いつかれてしまって、逆に
スマッシュでやられてしまうし、トップスピンロブだとミスしたり
甘くなったりしてしまうリスクも大きいし・・・。
でもロブを打たないでネットプレーヤーを撃退しようと
するのはとても難しい。
ロブがあるからこそ、相手はネットにドン詰め出来ないんだし
ドン詰め出来ないからこそ、こちらはトドメを刺されにくい。
ロブがないのがネットプレーヤーにバレると、後ろ気にせず
どんどんネットに詰めれるからね。
ロブがあると当然相手は1stボレーのあとは様子を見るでしょ?
となると、相手ボレーも決定力が半減するどころか、相手の
足元にもボールを集めやすくなる。
これはやっぱりロブを使ったほうがいいよね。
特にトップスピンロブは、しっかりトップスピンをかける訳だから
足元へしっかり回転多めのストロークを打つのとリズムや
構え方が似ているんだよ。
ショートクロスにトップスピンでパスを抜くぞ・・・的な感じから
一気にストレートのトップスピンロブなんかを打てば、相手は
一歩も動けないなんてことになるのだ。
でもリズムや構え方は似ていても、当然ショットは違うんだから
どこかを変えないといけない。
ロブと普通のストロークとどう変えていくかと言うと、
ラケットダウンさせる場所と、打点の関係、これが重要なんだよ。
具体的に言うと、トップスピンロブを打つ時の方が、よりラケットダウンの
位置が打点の真下に近い形となるのだ。
打点の真下に近いところでラケットダウンをさせれば、ほぼ真上に
ラケットがボールを打ちに行く形になるでしょ?
そうすると、しっかりボールを持ち上げることが出来るし、回転も
掛けることが出来る。
だからテイクバックが大き過ぎて、ラケットダウンの位置も
後ろ過ぎる人はなかなかボールが上がりにくい。
打点も後ろの方になってしまって、詰まった当たりになるしね。
打点は基本的に前なんだから、ラケットダウンの位置も前の方に
移動させてやれば、一気に持ち上げて回転を加えることが出来るので
トップスピンロブは使いやすくなるのだ。
最初にも言ったように、トップスピンロブは普通のストロークと
同じリズムや構えから繰り出せる。
なので、ロブと対照的な足元に沈むショットと組み合わせて使うと
より効果は高いので、「足元打つぞ~」ってネットプレーの相手に
脅しをかけるような雰囲気からのトップスピンロブが打てるように
意識してみよう。
どっちかというとスライス系のロブが多いかな。
コンパクトなスィングでブロックするような感じで
ロブを打っているんだけど、トップスピンロブを使うことも
もちろんあるよ。
どういう感じで使い分けているかというと、相手が
しっかりスマッシュを打ってくるよう相手の場合は、
比較的トップスピンのロブを使う。
でも、しっかり振り抜いて打つトップスピンロブは、
上手く行けば相手の頭上を抜いたらそのままエースになることも
あるから重宝するけど、技術的にはスライスロブよりも難しいから
いつでもどんな時でも打てる訳じゃない。
なので試合の中でもロブを使うことにためらっている人
多いんじゃない?
相手がネットプレーに出てくるからロブを使いたいけど
スライスロブだと、どうしても追いつかれてしまって、逆に
スマッシュでやられてしまうし、トップスピンロブだとミスしたり
甘くなったりしてしまうリスクも大きいし・・・。
でもロブを打たないでネットプレーヤーを撃退しようと
するのはとても難しい。
ロブがあるからこそ、相手はネットにドン詰め出来ないんだし
ドン詰め出来ないからこそ、こちらはトドメを刺されにくい。
ロブがないのがネットプレーヤーにバレると、後ろ気にせず
どんどんネットに詰めれるからね。
ロブがあると当然相手は1stボレーのあとは様子を見るでしょ?
となると、相手ボレーも決定力が半減するどころか、相手の
足元にもボールを集めやすくなる。
これはやっぱりロブを使ったほうがいいよね。
特にトップスピンロブは、しっかりトップスピンをかける訳だから
足元へしっかり回転多めのストロークを打つのとリズムや
構え方が似ているんだよ。
ショートクロスにトップスピンでパスを抜くぞ・・・的な感じから
一気にストレートのトップスピンロブなんかを打てば、相手は
一歩も動けないなんてことになるのだ。
でもリズムや構え方は似ていても、当然ショットは違うんだから
どこかを変えないといけない。
ロブと普通のストロークとどう変えていくかと言うと、
ラケットダウンさせる場所と、打点の関係、これが重要なんだよ。
具体的に言うと、トップスピンロブを打つ時の方が、よりラケットダウンの
位置が打点の真下に近い形となるのだ。
打点の真下に近いところでラケットダウンをさせれば、ほぼ真上に
ラケットがボールを打ちに行く形になるでしょ?
そうすると、しっかりボールを持ち上げることが出来るし、回転も
掛けることが出来る。
だからテイクバックが大き過ぎて、ラケットダウンの位置も
後ろ過ぎる人はなかなかボールが上がりにくい。
打点も後ろの方になってしまって、詰まった当たりになるしね。
打点は基本的に前なんだから、ラケットダウンの位置も前の方に
移動させてやれば、一気に持ち上げて回転を加えることが出来るので
トップスピンロブは使いやすくなるのだ。
最初にも言ったように、トップスピンロブは普通のストロークと
同じリズムや構えから繰り出せる。
なので、ロブと対照的な足元に沈むショットと組み合わせて使うと
より効果は高いので、「足元打つぞ~」ってネットプレーの相手に
脅しをかけるような雰囲気からのトップスピンロブが打てるように
意識してみよう。
2012年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|