大きくする 標準 小さくする

てにすまん 高西ともブログ 2011/5

<<前へ 次へ>>
rss

テニス語

[過去の思い出] 投稿日時:2011/05/17(火) 14:20

俺が24歳の5月、スペインに行った。
不安以上に夢と希望で胸を膨らませて行った覚えがある。
成田から飛行機に乗ったのは昼過ぎの便で、イギリスの
ヒースロー空港行き。
12時間ずっと飛び続けてイギリスに到着したんだけど
そこからスペイン・バルセロナ行きの飛行機に乗り換え
バルセロナ到着したのは現地時間で夜10時頃。
 
そこでテニスアカデミーから来てくれた運転手のオジサンが
迎えに来てくれて、ホームステイ先の家まで送ってくれた。
オジサンは大人しくて何も喋らない。
でもその運転手のオジサンは、無口なんじゃなくて英語が
話せないのだ。
それは到着した先のホームステイのおばさんも・・・。
 
色々仲良くなろうと話しようと思っても、言葉が通じないって
ホント不便だし、何よりもストレスが溜まる。
翌日は日曜日だったので、まだアカデミーには通わない。
街をブラブラしながら、銀行でお金を下ろしたり、カフェで
コーヒーを飲んだりしたんだけど、やはり英語が通じない人が殆ど。
お昼ごはんを食べるのも一苦労だった。
 
月曜になり、初めてアカデミーに通って、コーチや選手と
やっと英語で挨拶が出来た。
日本人の選手も数名いたし、そこでベラベラ喋りまくったよ。
よっぽどストレス溜まってたんだろう。
でも何よりも色んな国の選手達とテニス出来たのが楽しかった。
そこで初めて「テニスでコミュニケーション取れるんだ」って
思ったよ。
 
初めての土地で、誰も知っている人がいない状態。
しかも言葉も通じない・・・となると、不安も募るもの。
でも「テニス」という手段を一つ持っていただけで、それを
糧に各国の選手やコーチ達とコミュニケーションを取り
自分の居場所を異国の地で見付けられたって凄いって
その時思った。
 
それから1年間滞在したけど、いろいろキツイことや
大変なこともあった。
でも、とにかく「テニスを頑張る」という目的だけきっちり
見失わずにいたから乗り越える事が出来たと思う。
 
テニスはある意味、世界共通の言語だね。
テニスやっている人達、特に中学生、高校生のテニス頑張っている皆、
色んな土地に行って、色んな人達とテニスをしながら交流して
自分の世界を拡げて行ってね。
テニスってそういう力があるんだよ。

粘れるネットプレーのキーポイント

[技術【ネットプレー】] 投稿日時:2011/05/16(月) 17:14

試合の中でボレーをする時ってどういう場面だろう。
ストロークに比べて決めやすいショットであるボレーは
ポジション自体がネットに近い所だから、そんなにのんびり
した場面は少ない。
やはり攻撃的に打つ場合が多いかな。
 
でも常に攻撃態勢というわけではない。
サーブ&ボレーしたけど、レシーブが強烈でカウンターを
喰らったり、ボレーボレーでピンチに陥ったりする事も
よくあることだし、パッシングが好きな選手もいるから、ネットに
出たけどスコーンと抜かれることも珍しくない。
そうなるとボレーに求められるのはディフェンス面だ。
 
そこで普段から粘り強いネットプレーは練習しておかないと
いけない。
その「粘り強さ」で重要なのは「動き」である。
動く範囲が広ければ当然相手のパスやらロブをしっかりと
拾いまくれるんだけど、特に大事なのは
「ボレーした後、構え直すまでの動き」なんだよね。
 
まだストローク対ストロークのラリーは互いに時間かけて
相手へボールを届ける事が出来る。
が、ネットプレーになるとボレーストロークかボレーボレー。
そうなると自分が打ったショットがすぐに相手へ届き、相手は
それをすぐに返球して来る。
せっかく良いボレーを持っていてそのボレーを使ったのに
構え直しが遅いばかりに次で苦しむことになると勿体ない。
 
それどころか、構え直しが遅くて2発目が打てないと
1発目のボレーで決めないといけない・・・という意識が
生まれてしまい、強引な決めボレーを打ってしまったり、
逆にビビってしまったりするんだよ。
 
なので普段からちゃんと構え直しを意識して練習しよう。
ボレーストロークもボレーボレーも、目安となるのは相手選手に
届くまでに構え直しが出来ているか・・・。
相手にボールが届く頃には確実に自分の態勢やポジションを
立て直してしっかり相手ショットに反応出来るようにしておこう。
これが遅い人は、構え直しの意識が無い人が多いかな。
他には足が一歩出ない人や、腰が曲がって頭の位置が
落ちてしまう人もいるんだけど、そういう人は打ち終わった後
にバランス崩して戻りが遅くなる傾向にある。
 
という事で自分のネットプレーを確認してみよう。
ちゃんと相手が打つ頃には構え直しが出来て
粘りあるネットプレーをアピール出来てるかな?


勝ち上がる人と、勝ち上がれない人

[メンタル] 投稿日時:2011/05/13(金) 17:10

インターハイ予選はシングルス、ダブルスの個人戦が
行われ、結果が出始めていると思うが、俺がコーチしている
幾つかの学校の生徒達もそれぞれ頑張って大会を戦った。
 
結果が全てのこの世界、もちろん優勝するのが一番の
結果と言えるけど、それぞれレベルによって結果の良し悪しは
違って来るものだ。
でもとりあえず全国で活躍するような選手では無く
一般に部活で頑張っている選手達の結果として一つの目安と
なるのは予選を勝ち上がって本戦でプレー出来るかどうかだね。
 
そこで本戦に勝ち上がるために、色んな選手達が毎日頑張って
練習したりトレーニングしたりしているんだけど、どういう人が
本戦へ勝ち上がれるんだろう。
逆にどういう人が予選で敗退してしまうんだろう。
 
それは案外単純なことなんだよ。
勝ち上がる人は、普段から自分が予選勝ち上がって本戦で
プレーするって思い描いている人。
逆に予選負けする人は、自分が「本戦に上がって当然」って
思っていなくて、予選レベルの人間と思ってしまっている人。
もちろんテニスのレベルも重要なんだけど、上手いだけで
自分に自信持っていない人は、ここぞという場面で崩れてしまう。
心底、「本戦に上がる人間なんだ!」と思ってないとやってられない。
 
でもそういう気持ちを養うって凄い難しいんだよ。
周りに強い本戦常連選手がいれば、そういった選手と練習しながら
普段から徐々に自分自身を「俺も本戦選手なんだ」と
作り上げることは出来る。
強豪高校の部活もそれまでの実績の流れで気持ちを作りやすい。
でもそうじゃない学校の部活の選手達は、予選レベル同士で
普段から練習して、予選に出場しないといけない。
そうなるとやっぱり「俺達、予選れべるだよねぇ・・・」となってしまう。
 
それでもやっぱり本戦に行きたければ、大会が始まる前までに
「俺は本戦レベルだ!!本戦に行く以外あり得ない!」と
いう段階まで練習やトレーニングを追い込んで行うのと、外の
大会などで本戦レベルのテニスを確認しておくこと。
結局テニスってメンタルの部分が大事ってことくらい、皆
知ってるし経験もあるでしょ?
だからこそ、しっかり「俺は強いんだ!!」と叫んでおかないと
いつまでも君は予選レベルから脱出出来ないよ。

ぬるま湯にいないか!?

[メンタル] 投稿日時:2011/05/12(木) 01:32

テニスを上達させる一番の方法は
自分よりレベルの高い人達と一緒に練習すること。
そういう環境に身を置けたら上達しやすい。
 
俺も現役時代はそういう環境を作ろうと色々
動きまわって、自分より強い人達と練習出来る場所を探したもんだ。
その行動力があったから、当初自分で思ってた以上に
高いレベルの世界でテニスを楽しむことが出来たんだよ。
 
その中でも特に「これはレベル高いなぁ!!!」って
驚いた経験は二つある。
一つは18歳で上京して就職したコーチの派遣会社
「テニスユニバース」で初めて練習した時。
全然ついていけない強い先輩達に囲まれて練習を毎日
行った思い出がある。
でもその時は強い先輩にワクワクするよりも、先輩達に
怒られる怖さの方があったかな?
それでも強い相手にもまれて、一気に上達出来たことは
今思うと幸せな時期だった。
 
もう一つはスペインに行った時。
特に2回目に行った25歳のスペインは、たった3カ月の
滞在だったけど人生で一番テニスが上達した時期と言っても
良いかもしれない。
その時は、3カ月のうち何週間かチーム組んで方々へ遠征に
行ったんだけど、このメンツがまたレベル高い選手達で
俺以外のメンバーは皆ATPランキング(世界ランキング)を
持っているような人達!!
 
中にはウィンブルドンの本戦2回戦まで勝ち上がったことが
ある選手もいたからね。
「怪我をしたから、試合出れなくなってランキング落ちちゃった」と
言って俺と同じATPの一番下のカテゴリーである国際大会を
一緒に回っては、そのウィンブルドン本戦2回戦経験選手と
練習をやってもらったり出来たんだよ。
 
そんなレベルの選手達に囲まれて練習なんかを一緒にやっていると
玉のスピードや動きの速さ、配球やポジションなんかまで
毎日見られるから、成長出来るに決まってる。
いくらレベル差あっても、さすがにその遠征の後半は慣れて来るからね。
まずは高いレベルに飛び込み、とにかく慣れるという時間が解決して
くれるやり方が一番自然だよ。
 
でも気を付けないとストレスを溜めてしまう。
あまりにレベルが高いと、そのレベルの差に思わず劣等感を
感じてしまって、逃げ出したくなるからね。
その遠征期間中もそうだったよ。
でもそういうことを恐れて避けていると何も始まらない。
 
今、ぬるま湯にいないか?
自分よりも低いレベルの人に勝つのも大事だけど
上のレベルにもしっかり粘って勝てるテニスを
身に付けないとね。

打ちやすい追いかけ方しなきゃ

[フットワーク] 投稿日時:2011/05/11(水) 09:27

テニスというスポーツの特徴は
「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも「動く」というのが
重要になって来る。
だから皆、頑張って走ってもらいたいんだけど、重要なのは
「打つ」という動作と上手くマッチさせた動きが出来るかが
大事なんだよね。
 
その為にはどうすればいいんだろう。
まずショットを打つためには、ストロークもボレーもスマッシュも
身体を横向きにする。
ストロークのオープンスタンスは右足と左足が横に並んではいるけど
上半身までオープンな状態ではないから、やはりこれも横向き。
なので、ボールのあるところまで走って向かって行く時に
この横向き状態を作っておくと、ボールに追い付いて打つタイミングに
なった時に打つことに集中出来る。
 
その為にも、まず相手がボールを打ったら、それをフォアで打つのか
バックで打つのかすぐ判断したと同時に、フォアならフォア側、バックなら
バック側に即身体を向けよう。
特に意識してもらいたいのは骨盤だ。
骨盤を反応させて身体の向きを作ると、それに伴ってリラックスした
状態で上半身も向きを変えやすい。
 
そしてその骨盤の向きを維持したままボールを追いかけて行くことが
出来れば「打つ」と「動く」をマッチさせたテニスの動きを
身に付ける事が出来るんだよ。
とにかく相手がボールを遠くへ打つと、まずそのボール目がけて
一生懸命走りたくなるんだけど、ただそれだと追い付いた後に
「どうやってこれを打てばいいの?」ってことになりやすい。
しっかり骨盤で反応し、打ちやすさを作ってからボールを追いかける
癖をつけられるように練習しよう。
普段から、ちゃんとそういう「動き」と「打つ」というのをセットで
練習しておいてね。
«前へ 次へ»

<< 2011年5月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31