トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ブログ個人トップ
てにすまん 高西ともブログ 2011/12
<<前へ | 次へ>> |
ナイス練習相手
[過去の思い出] 投稿日時:2011/12/09(金) 12:34
練習相手は自分より強い相手がいい。
そんなことは当たり前で、皆分かっている。
でも相手にしてみれば、自分より弱い相手と
練習することになるから、練習相手としては
物足りないんじゃないのかな・・・なんてことを考えると
そう簡単に強い人たちの中に入って行って
「練習混ぜて」って言いにくいもんだ。
でも現役時代、そんな悠長なことは言ってられないので
率先して強い選手のところに行っては練習してもらった。
もちろん中には「なんでこんなレベルのやつと・・・」って
思った選手もいるだろうが、大抵何も問題なく自分よりも
強い選手達と一緒に練習をこなすことが
出来たし、その後もまた誘ってもらえた。
そこで一番注意していたことは何かというと、安定感だね。
自分自身もランキング上がってテニスの実力がついてきて
思ったのは、練習相手は安定したテニスを持ったヤツに限る
ということ。
パワーショットを持っていても不安定なテニスだと白ける。
それからもう一つは人柄。
長時間向き合って同じコートで練習するんだから、
嫌な人間とはゴメンだからね。
そして集中力と体力かな。
だからとにかく現役時代、どんなにレベル差あって
恐れ多い選手にも果敢に「お願いします!!」って
お願いして「いいよ」って言ってもらえたら、あとは
「ありがとうございます!!」と爽やかに返事して、
ひたすらミスしないようにきっちり繋ぎ続けるテニスを
頑張ったんだよ。
もちろんレベル差あるから、返球するだけでも精一杯
だったんだけどね。
自分のテニスにポリシーを持ってやるのは大事だけど
その前に勝てるテニスをしないといけない。
でもその「勝つ」というのは自分よりも格上に勝つと
いうことなので、そうなるとやっぱり上のレベルと一緒に
日頃から練習しておかないといけないよね。
それからやっぱり強い人はテニスにこだわりがあり、それが
練習を一緒にすると見せてくれるから勉強になる。
さぁ、皆も自分よりも上の選手に「ナイス練習相手!」って
言ってもらえる存在になるように頑張れ!!
そんなことは当たり前で、皆分かっている。
でも相手にしてみれば、自分より弱い相手と
練習することになるから、練習相手としては
物足りないんじゃないのかな・・・なんてことを考えると
そう簡単に強い人たちの中に入って行って
「練習混ぜて」って言いにくいもんだ。
でも現役時代、そんな悠長なことは言ってられないので
率先して強い選手のところに行っては練習してもらった。
もちろん中には「なんでこんなレベルのやつと・・・」って
思った選手もいるだろうが、大抵何も問題なく自分よりも
強い選手達と一緒に練習をこなすことが
出来たし、その後もまた誘ってもらえた。
そこで一番注意していたことは何かというと、安定感だね。
自分自身もランキング上がってテニスの実力がついてきて
思ったのは、練習相手は安定したテニスを持ったヤツに限る
ということ。
パワーショットを持っていても不安定なテニスだと白ける。
それからもう一つは人柄。
長時間向き合って同じコートで練習するんだから、
嫌な人間とはゴメンだからね。
そして集中力と体力かな。
だからとにかく現役時代、どんなにレベル差あって
恐れ多い選手にも果敢に「お願いします!!」って
お願いして「いいよ」って言ってもらえたら、あとは
「ありがとうございます!!」と爽やかに返事して、
ひたすらミスしないようにきっちり繋ぎ続けるテニスを
頑張ったんだよ。
もちろんレベル差あるから、返球するだけでも精一杯
だったんだけどね。
自分のテニスにポリシーを持ってやるのは大事だけど
その前に勝てるテニスをしないといけない。
でもその「勝つ」というのは自分よりも格上に勝つと
いうことなので、そうなるとやっぱり上のレベルと一緒に
日頃から練習しておかないといけないよね。
それからやっぱり強い人はテニスにこだわりがあり、それが
練習を一緒にすると見せてくれるから勉強になる。
さぁ、皆も自分よりも上の選手に「ナイス練習相手!」って
言ってもらえる存在になるように頑張れ!!
苦しくても褒めない!励まさない!
[メンタル] 投稿日時:2011/12/08(木) 08:58
試合に出場し続けていた選手時代、
良かったことと嫌だったことと、どっちが
多かったかというと、嫌だったこと。
優勝回数なんて数えるほどしかないので
ほとんどの試合は大会の途中で負けて終わった
ということになる。
そうなると悔しさやイライラを山ほど経験する。
そんな試合の経験を繰り返していると、どうしても
ストレスを感じるので、そんな悔しい中でも
プラスの部分を見つけて、次へのステップにしようと
色々探る。
思ったより勝ち上がれたとか、あんな強い相手に
善戦出来た・・・など。
そういう要素が見つかると、試合は負けたけど
「うん、次はもっといけるかも!!」と可能性を自分に
感じることが出来て、また次の日から元気よく
コートに立って練習することが出来る。
でもね、この「自分を褒める」という習慣、気を付けないと
試合中に自分を褒め始めることがある。
え?いいことじゃないの?って思うかもしれないが
いやいや、俺の経験上、試合中に自分を褒めたり、
励ますっていいことじゃないんだよ。
例えば、ファイナルタイブレーク、1-6で負けている
時とか、思った以上に強い相手で手が付けられない時とか。
スコア的にほぼ結果が見えてたり、実力差が有りすぎて
勝つ可能性が少なかったりすると、まだ結果が出てない
段階から、「これはしょうがないよ、頑張ったね」なんて
自分自身に「負けても仕方ない」ってことを
言い聞かせ始めるんだよ。
恐らく、そこから死にものぐるいで頑張った挙句に
負けた時のショックを受けないようにしてるんだろうけど、
そのおかげで「うん、そうだね」って負けを認めてしまい、
そこから全然勝ちを意識したプレーが出来なくなる。
相手を観察することも、それまでのデータを思い出すことも
アイデアを出すこともそのおかげでストップしてしまい
結局、実力通りそのまま負けてしまうんだよ。
逆に、実力差やスコアの開きがあっても、そこから何とか
勝ちをもぎ取った時の試合を思い出すと、自分に対して
励ますような言葉は試合中にかけることはない。
試合中、頭の中で考えているのは、相手の表情、
それまでのデータ、そして「俺が勝つ」と信じ切っている
断固とした気持ちのみ。
そういう状況ってもちろん精神的に苦しいんだけど
この苦しさについていちいち考えず、テニスの試合とは
そういうもんだと思って試合をこなさないと、ついつい
苦しさのあまり自分を励まそうとする言葉を自分自身に
投げかけてしまいその結果、負けを早々に
認める展開になるんだよ。
でもね、99%苦しくて、1%の喜びしか無かったとしても
そのほんのちょっとの喜びで全てが報われるでしょ?
その苦しみを怖がっていると、ついつい試合中に
自分を励ます言葉を自分自身にかけ始めるので要注意!
良かったことと嫌だったことと、どっちが
多かったかというと、嫌だったこと。
優勝回数なんて数えるほどしかないので
ほとんどの試合は大会の途中で負けて終わった
ということになる。
そうなると悔しさやイライラを山ほど経験する。
そんな試合の経験を繰り返していると、どうしても
ストレスを感じるので、そんな悔しい中でも
プラスの部分を見つけて、次へのステップにしようと
色々探る。
思ったより勝ち上がれたとか、あんな強い相手に
善戦出来た・・・など。
そういう要素が見つかると、試合は負けたけど
「うん、次はもっといけるかも!!」と可能性を自分に
感じることが出来て、また次の日から元気よく
コートに立って練習することが出来る。
でもね、この「自分を褒める」という習慣、気を付けないと
試合中に自分を褒め始めることがある。
え?いいことじゃないの?って思うかもしれないが
いやいや、俺の経験上、試合中に自分を褒めたり、
励ますっていいことじゃないんだよ。
例えば、ファイナルタイブレーク、1-6で負けている
時とか、思った以上に強い相手で手が付けられない時とか。
スコア的にほぼ結果が見えてたり、実力差が有りすぎて
勝つ可能性が少なかったりすると、まだ結果が出てない
段階から、「これはしょうがないよ、頑張ったね」なんて
自分自身に「負けても仕方ない」ってことを
言い聞かせ始めるんだよ。
恐らく、そこから死にものぐるいで頑張った挙句に
負けた時のショックを受けないようにしてるんだろうけど、
そのおかげで「うん、そうだね」って負けを認めてしまい、
そこから全然勝ちを意識したプレーが出来なくなる。
相手を観察することも、それまでのデータを思い出すことも
アイデアを出すこともそのおかげでストップしてしまい
結局、実力通りそのまま負けてしまうんだよ。
逆に、実力差やスコアの開きがあっても、そこから何とか
勝ちをもぎ取った時の試合を思い出すと、自分に対して
励ますような言葉は試合中にかけることはない。
試合中、頭の中で考えているのは、相手の表情、
それまでのデータ、そして「俺が勝つ」と信じ切っている
断固とした気持ちのみ。
そういう状況ってもちろん精神的に苦しいんだけど
この苦しさについていちいち考えず、テニスの試合とは
そういうもんだと思って試合をこなさないと、ついつい
苦しさのあまり自分を励まそうとする言葉を自分自身に
投げかけてしまいその結果、負けを早々に
認める展開になるんだよ。
でもね、99%苦しくて、1%の喜びしか無かったとしても
そのほんのちょっとの喜びで全てが報われるでしょ?
その苦しみを怖がっていると、ついつい試合中に
自分を励ます言葉を自分自身にかけ始めるので要注意!
ボレー、食わず嫌いになってない?
[技術【ネットプレー】] 投稿日時:2011/12/07(水) 12:26
自分自身のことってよく分かってる?
テニスを強くするには、自分自身のことを
よく分かってないといけないでしょ?
得意、不得意をちゃんと見極めておかないと
練習する時や試合する時に、何を優先させれば
いいか、分からなくなってくる。
そんなことを偉そうに言っている俺は、自分自身の
テニスのことを完璧に分かっているか・・・と言うと
意外と怪しいんだよね。
だって選手生活をスタートさせた20代前半、俺は
ネットプレートバックハンドが超苦手で、フォアハンド
ストロークとサーブがメインだったんだけど、
引退する頃には、バックハンドスライスとネットプレーが
かなり試合の中でキーワードになる形になっていた。
人間、この先どう変わるか分からないもんだ。
だから意外と「食わず嫌い」と同じで、苦手なショットも
ホントは苦手なんじゃなくて、ただコツを掴めず
もがき苦しんでいるだけだったりするのだ。
その中でも特に俺の中で不得意から得意に変わった
ものは、先程も出てきたけどネットプレー。
今じゃダブルスのみならず、シングルスも結構
ボレー中心となっている。
そんな「不得意→得意」というのを数年間で変化すると
何がキッカケで、何を掴んだのかハッキリと覚えている。
ま、色々あったんだけど、考え方の部分では
「決めるボレー」から「脅かすボレー」に変わったこと、
そして技術的な面では「自分の力でボールを飛ばす」
から、「相手の力・ボールとラケット独自の飛ぶ力」に
変わったことが大きい。
この考え方と技術的なことを掴んでからは
今までの自分のネットプレーが嘘のように変わった。
もちろん、ある日いきなり上手くなったわけじゃないけど
そういったことを掴んでからは、確実に手応えがあったのを
覚えているし、逆に言うとそういう何かヒントを掴めない
限りは、練習しまくっても全然上達しないどころか
苦手意識ばかりが膨らんでいったのも覚えている。
ボレーが苦手って思ってる人、俺も開眼した
考え方と技術、意識してトライしてみて。
これをキッカケに、今までネットプレーが不得意
だったのが「好き!!」になるかもしれないよ。
テニスを強くするには、自分自身のことを
よく分かってないといけないでしょ?
得意、不得意をちゃんと見極めておかないと
練習する時や試合する時に、何を優先させれば
いいか、分からなくなってくる。
そんなことを偉そうに言っている俺は、自分自身の
テニスのことを完璧に分かっているか・・・と言うと
意外と怪しいんだよね。
だって選手生活をスタートさせた20代前半、俺は
ネットプレートバックハンドが超苦手で、フォアハンド
ストロークとサーブがメインだったんだけど、
引退する頃には、バックハンドスライスとネットプレーが
かなり試合の中でキーワードになる形になっていた。
人間、この先どう変わるか分からないもんだ。
だから意外と「食わず嫌い」と同じで、苦手なショットも
ホントは苦手なんじゃなくて、ただコツを掴めず
もがき苦しんでいるだけだったりするのだ。
その中でも特に俺の中で不得意から得意に変わった
ものは、先程も出てきたけどネットプレー。
今じゃダブルスのみならず、シングルスも結構
ボレー中心となっている。
そんな「不得意→得意」というのを数年間で変化すると
何がキッカケで、何を掴んだのかハッキリと覚えている。
ま、色々あったんだけど、考え方の部分では
「決めるボレー」から「脅かすボレー」に変わったこと、
そして技術的な面では「自分の力でボールを飛ばす」
から、「相手の力・ボールとラケット独自の飛ぶ力」に
変わったことが大きい。
この考え方と技術的なことを掴んでからは
今までの自分のネットプレーが嘘のように変わった。
もちろん、ある日いきなり上手くなったわけじゃないけど
そういったことを掴んでからは、確実に手応えがあったのを
覚えているし、逆に言うとそういう何かヒントを掴めない
限りは、練習しまくっても全然上達しないどころか
苦手意識ばかりが膨らんでいったのも覚えている。
ボレーが苦手って思ってる人、俺も開眼した
考え方と技術、意識してトライしてみて。
これをキッカケに、今までネットプレーが不得意
だったのが「好き!!」になるかもしれないよ。
歴代使用ラケット
[テニスグッズ] 投稿日時:2011/12/06(火) 23:33
今現在使用しているラケットは
HEADのプレステージである。
プレステージを使い始めたのはちょうど
10年前。
スペインのバルセロナにいる時に現地で3本
購入したのがキッカケ。
じゃあ一番最初に使ったラケットは何かと言うと
実はウッドラケットだった。
それは高校1年生の時なんだけど、時代は既にウッドでは
なく、グラファイトの時代なのに、父が
「ウッドを使え!」と家にあったウッドラケットを
俺に持たせたのだ。
先輩も顧問の先生もビックリしていたのだが、俺も
かなり恥ずかしかったよ。
そのラケットはプロケネックスのウッドラケットだったんだけど
初心者でしかも超ハードヒットだった俺は、そのウッドを
わずか1ヶ月で折った。
原因は殆どフレームショットだったから。
次に使ったのはなんだったっけ?
でもすぐ折ってしまうことが判明すると、父はもう
ウッドを貸さなくなり、代わりにちゃんとその時代のラケットを
持たせてくれるようになった。
とにかく家には父が使っていたラケットがゴロゴロあったから
片っ端から学校に持っていって使っていたが、今考えると
統一感の無いラケット達だった。
ダンロップのMAXやヨネックスのRQ200、そして
ミズノのレンドルモデルなど・・・。
それらのラケットを持って卒業後に上京してコーチになった。
そこで購入したのはアガシモデルだった
HEADのラジカルが2年間ほど。
それからウィルソンのハンマー、そして
プロスタッフを2年間使い、それからトアルソンに変更。
アメリカにはこのトアルソンを持って行った。
その後、ダンロップのフィリポーシスモデルに切り替え
それを持ってスペインに行ったのだが、1年間も使わないうちに
スペインでHEADのプレステージに買い替えたのだ。
それから10年間はプレステージ。
たまにHEADの違うラケットも試して使ってみるが
やはり飛び具合、操作性はプレステージが一番。
でもプレステージも含めて、それまで使ってきた
ラケットの殆どは先輩コーチや憧れの選手の影響が
殆どだね。
今だと冷静にラケットの善し悪しを判断出来るんだけど
当時はそういうのさっぱり。
俺のテニスを育ててくれた歴代のラケット達、ありがとう。
どのラケットもカッコ良かったよ。
HEADのプレステージである。
プレステージを使い始めたのはちょうど
10年前。
スペインのバルセロナにいる時に現地で3本
購入したのがキッカケ。
じゃあ一番最初に使ったラケットは何かと言うと
実はウッドラケットだった。
それは高校1年生の時なんだけど、時代は既にウッドでは
なく、グラファイトの時代なのに、父が
「ウッドを使え!」と家にあったウッドラケットを
俺に持たせたのだ。
先輩も顧問の先生もビックリしていたのだが、俺も
かなり恥ずかしかったよ。
そのラケットはプロケネックスのウッドラケットだったんだけど
初心者でしかも超ハードヒットだった俺は、そのウッドを
わずか1ヶ月で折った。
原因は殆どフレームショットだったから。
次に使ったのはなんだったっけ?
でもすぐ折ってしまうことが判明すると、父はもう
ウッドを貸さなくなり、代わりにちゃんとその時代のラケットを
持たせてくれるようになった。
とにかく家には父が使っていたラケットがゴロゴロあったから
片っ端から学校に持っていって使っていたが、今考えると
統一感の無いラケット達だった。
ダンロップのMAXやヨネックスのRQ200、そして
ミズノのレンドルモデルなど・・・。
それらのラケットを持って卒業後に上京してコーチになった。
そこで購入したのはアガシモデルだった
HEADのラジカルが2年間ほど。
それからウィルソンのハンマー、そして
プロスタッフを2年間使い、それからトアルソンに変更。
アメリカにはこのトアルソンを持って行った。
その後、ダンロップのフィリポーシスモデルに切り替え
それを持ってスペインに行ったのだが、1年間も使わないうちに
スペインでHEADのプレステージに買い替えたのだ。
それから10年間はプレステージ。
たまにHEADの違うラケットも試して使ってみるが
やはり飛び具合、操作性はプレステージが一番。
でもプレステージも含めて、それまで使ってきた
ラケットの殆どは先輩コーチや憧れの選手の影響が
殆どだね。
今だと冷静にラケットの善し悪しを判断出来るんだけど
当時はそういうのさっぱり。
俺のテニスを育ててくれた歴代のラケット達、ありがとう。
どのラケットもカッコ良かったよ。
サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?
[テニスいろいろ] 投稿日時:2011/12/05(月) 08:30
先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで
テニスとゴルゴ13を重ね合わせて色々と
考えたら面白かったので、それから他のアニメ
なんかも思わず考えてしまった。
そこで今回は「サザエさん」。
あのアニメに出てくる主要メンバーで、
テニス選手として成功する可能性があるのは誰なのか
無駄ではあるが考えてみた。
まず候補としてはやはり運動神経を重視したくなる。
そうなると、カツオかサザエが有力候補。
サザエはただ、淡白なプレーに走りそうな気がする。
ショットの質は高いが、粘り強い相手などに
勝てない選手になりそう。
タイ子とダブルス組ませたりしないと難しい気がする。
カツオは運動神経、頭の回転・・・からして第一候補と
考えていたが、果たしてテニスが長続きするのかどうかが
疑問である。
ワカメは意外と異性の存在に振り回される面があるのと、
たまに手が付けられないくらい自己中心的で
ワガママになることがあるので安定した練習環境を
作りにくく、却下。
中島はおじいちゃんに「ダメ!」って言われそうだから無し。
タラちゃんは大人には強気になれるのだが、イクラちゃんや
リカちゃんといった同世代とのやり取りで負けることが
多いので見込みは薄い。
イクラちゃんはスコアを言えないので除外。
波平は運動音痴、フネはテニスウェアより割烹着が
似合うので辞退してもらおう。
そんな中、俺が「この人は・・・」と思ったのはノリスケ。
フットワークの軽さとちょっとズル賢いというか
調子のいいところがあって、それがまた彼の魅力として
皆に受け入れられている部分は、コーチやスポンサーにも
気に入られるし、テニスという対人スポーツにはプラスに
働きそうだ。
でも調子に乗って、練習サボったりすることも考えられる。
当然、担当コーチやスポンサーは激怒・・・ということも
想像できる。
でももう一人候補がいるんだよ。
それは・・・リカちゃん。
そこそこ運動神経良さそうだし、かなり自分という人間を
意識しているからプライドもある。
タラちゃんをコントロールするなど、コートで相手と
向き合った時の対人能力もあるし、何より
リカちゃんのお母さんがとてもバランスのとれた保護者に
見えるので、リカちゃんを強い選手に育て上げるための
マネージメントをきっちりこなしてくれる気がする。
ま、色々と考えてみたけど、いくら予想しても
あの世界は、皆あの年齢のまま何も変わらない。
でもじっくり考えると面白いよ。
皆はどう思う?
テニスとゴルゴ13を重ね合わせて色々と
考えたら面白かったので、それから他のアニメ
なんかも思わず考えてしまった。
そこで今回は「サザエさん」。
あのアニメに出てくる主要メンバーで、
テニス選手として成功する可能性があるのは誰なのか
無駄ではあるが考えてみた。
まず候補としてはやはり運動神経を重視したくなる。
そうなると、カツオかサザエが有力候補。
サザエはただ、淡白なプレーに走りそうな気がする。
ショットの質は高いが、粘り強い相手などに
勝てない選手になりそう。
タイ子とダブルス組ませたりしないと難しい気がする。
カツオは運動神経、頭の回転・・・からして第一候補と
考えていたが、果たしてテニスが長続きするのかどうかが
疑問である。
ワカメは意外と異性の存在に振り回される面があるのと、
たまに手が付けられないくらい自己中心的で
ワガママになることがあるので安定した練習環境を
作りにくく、却下。
中島はおじいちゃんに「ダメ!」って言われそうだから無し。
タラちゃんは大人には強気になれるのだが、イクラちゃんや
リカちゃんといった同世代とのやり取りで負けることが
多いので見込みは薄い。
イクラちゃんはスコアを言えないので除外。
波平は運動音痴、フネはテニスウェアより割烹着が
似合うので辞退してもらおう。
そんな中、俺が「この人は・・・」と思ったのはノリスケ。
フットワークの軽さとちょっとズル賢いというか
調子のいいところがあって、それがまた彼の魅力として
皆に受け入れられている部分は、コーチやスポンサーにも
気に入られるし、テニスという対人スポーツにはプラスに
働きそうだ。
でも調子に乗って、練習サボったりすることも考えられる。
当然、担当コーチやスポンサーは激怒・・・ということも
想像できる。
でももう一人候補がいるんだよ。
それは・・・リカちゃん。
そこそこ運動神経良さそうだし、かなり自分という人間を
意識しているからプライドもある。
タラちゃんをコントロールするなど、コートで相手と
向き合った時の対人能力もあるし、何より
リカちゃんのお母さんがとてもバランスのとれた保護者に
見えるので、リカちゃんを強い選手に育て上げるための
マネージメントをきっちりこなしてくれる気がする。
ま、色々と考えてみたけど、いくら予想しても
あの世界は、皆あの年齢のまま何も変わらない。
でもじっくり考えると面白いよ。
皆はどう思う?
«前へ | 次へ» |
2011年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|