トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ブログ個人トップ
てにすまん 高西ともブログ 2011/7
<<前へ | 次へ>> |
褒められても、その気になるな
[テニスいろいろ] 投稿日時:2011/07/22(金) 04:41
とある高校でレッスンやった時にこんな質問というか
相談があった。
「いつも、色んな所で『良いテニスだね』って褒められるけど
なかなか勝てないんです。」
確かにその彼のテニスは素晴らしい。
ショットは速いし、動きも良い。
ボレーやサーブもこなせる。
これは「良いテニスだ!!」って俺も言いたくなるよ。
でもそれは彼のテニスを表面的に観て言った感想で
実際の評価は違う所にあるんだよ。
例えば、試合の時にコートへ相手選手が現れた時に
どっちのタイプの方がいいだろう?
一つは攻撃的なショットを持った選手。
もう一つはディフェンスがしっかりしている選手。
だいたいの人は、攻撃的より粘ってディフェンスしてくる
相手の方がちょっとウンザリする。
わかるでしょ?
もちろんかなりハイレベルで次元の違う攻撃をする相手なら
別だけど、同じカテゴリーの範囲内なら攻撃的なショットを受け続けても、
なんとか凌いで持ち堪えようと思えるし、そういう気持ちでプレーした方が
集中しやすかったりしない?
でもとことんディフェンスで粘る相手に、こちらが攻撃を
し続けなきゃいけないってゾッとする。
なので、パッと表面だけ観て評価されるのは「攻撃面」なんだよ。
でも実際試合に出場している選手達が、相手に対して探りを
入れたいのは「ディフェンス力」なんだよ。
このディフェンス力が無い人がいくら攻撃仕掛けても怖くない。
だから、質問してきた彼は、その彼が持っている攻撃面を
周りに評価されたんだよ。
しかも自分自身もその攻撃面を評価されたのが分かっているから
何とかその攻撃力を試合に活かそうとして、いつの間にか
ディフェンス面を磨くことを忘れている。
もちろんその素晴らしい攻撃力は活かしてもらいたい。
でも出番が来るまでは粘れるようにして、チャンスが来てから
使おうよ。
でも粘れないとその攻撃力は、苦しい時の
「一発逆転捨て身ショット」として使ってしまう可能性がある。
地味だから一見高評価を得られないけど、皆ちゃんと
ディフェンス部分を鍛えておいてね。
周りで観ている人達以上に相手選手から高評価を
得られる選手になろう。
相談があった。
「いつも、色んな所で『良いテニスだね』って褒められるけど
なかなか勝てないんです。」
確かにその彼のテニスは素晴らしい。
ショットは速いし、動きも良い。
ボレーやサーブもこなせる。
これは「良いテニスだ!!」って俺も言いたくなるよ。
でもそれは彼のテニスを表面的に観て言った感想で
実際の評価は違う所にあるんだよ。
例えば、試合の時にコートへ相手選手が現れた時に
どっちのタイプの方がいいだろう?
一つは攻撃的なショットを持った選手。
もう一つはディフェンスがしっかりしている選手。
だいたいの人は、攻撃的より粘ってディフェンスしてくる
相手の方がちょっとウンザリする。
わかるでしょ?
もちろんかなりハイレベルで次元の違う攻撃をする相手なら
別だけど、同じカテゴリーの範囲内なら攻撃的なショットを受け続けても、
なんとか凌いで持ち堪えようと思えるし、そういう気持ちでプレーした方が
集中しやすかったりしない?
でもとことんディフェンスで粘る相手に、こちらが攻撃を
し続けなきゃいけないってゾッとする。
なので、パッと表面だけ観て評価されるのは「攻撃面」なんだよ。
でも実際試合に出場している選手達が、相手に対して探りを
入れたいのは「ディフェンス力」なんだよ。
このディフェンス力が無い人がいくら攻撃仕掛けても怖くない。
だから、質問してきた彼は、その彼が持っている攻撃面を
周りに評価されたんだよ。
しかも自分自身もその攻撃面を評価されたのが分かっているから
何とかその攻撃力を試合に活かそうとして、いつの間にか
ディフェンス面を磨くことを忘れている。
もちろんその素晴らしい攻撃力は活かしてもらいたい。
でも出番が来るまでは粘れるようにして、チャンスが来てから
使おうよ。
でも粘れないとその攻撃力は、苦しい時の
「一発逆転捨て身ショット」として使ってしまう可能性がある。
地味だから一見高評価を得られないけど、皆ちゃんと
ディフェンス部分を鍛えておいてね。
周りで観ている人達以上に相手選手から高評価を
得られる選手になろう。
苦しみを乗り越えて
[過去の思い出] 投稿日時:2011/07/21(木) 07:01
スペインに初めて渡ったのは24歳の時。
そこで覚えたテニスはとにかく粘ること。
粘りまくってミスをもらうか、しびれを切らして
ネットに出てきた相手をパスで抜くか・・・というスタイルだった。
高校生の頃や上京してコーチやり始めた頃は
自分のショットはまあまあ速い方だと思っていたけど
実際海外に行ったり、上位選手と接するようになると
自分のショットのスピードはそんなに速くないどころか
ちょうど打ち頃の速さだと判明。
そんな使い物にならないパワーショットをもっと成長させる
ことももちろん努力して取り組んだけど、それよりも
反応や読みの早さ、粘る技術を活かすテニスの方が
自分には合っていると感じ始めていたし、スペインではまず
徹底したディフェンスを身に付けさせられるから好都合。
もともと体力もあったから、良い手ごたえも感じていた。
だから日本に帰国した後も、とにかく練習ではディフェンス重視で
練習を行う。
右に左に、前に後ろに動き回り、それを攻撃されないショットで
返球し続ける。
地味で辛い練習が殆どだし、トレーニングも10キロの長距離走と
ダッシュ系の中距離走がメインとなってヘロヘロになる。
でもいつしか、自分を追い込む練習やトレーニングやらないと
気が済まなくなっていった。
「もうダメ・・・」という状況の中でいかに普通のプレーを
出せるか・・・を課題に取り組んでいると、段々辛くて苦しいけど
それに対して身体がストレスを感じないどころか、一種の快楽を
感じるというちょっと危ない身体になってきた。
いわゆるマゾってやつか・・・。
でもやっぱり選手って誰もがそういう心境だと思う。
苦しみを楽しんでいる訳じゃないけど、その苦しみを乗り越えないと
自分を満足させる結果が手に入らないって分かっているんだよ。
苦しいからと言って止めてしまう癖がある人、もうひと踏ん張り
頑張ってみよう。
そこで覚えたテニスはとにかく粘ること。
粘りまくってミスをもらうか、しびれを切らして
ネットに出てきた相手をパスで抜くか・・・というスタイルだった。
高校生の頃や上京してコーチやり始めた頃は
自分のショットはまあまあ速い方だと思っていたけど
実際海外に行ったり、上位選手と接するようになると
自分のショットのスピードはそんなに速くないどころか
ちょうど打ち頃の速さだと判明。
そんな使い物にならないパワーショットをもっと成長させる
ことももちろん努力して取り組んだけど、それよりも
反応や読みの早さ、粘る技術を活かすテニスの方が
自分には合っていると感じ始めていたし、スペインではまず
徹底したディフェンスを身に付けさせられるから好都合。
もともと体力もあったから、良い手ごたえも感じていた。
だから日本に帰国した後も、とにかく練習ではディフェンス重視で
練習を行う。
右に左に、前に後ろに動き回り、それを攻撃されないショットで
返球し続ける。
地味で辛い練習が殆どだし、トレーニングも10キロの長距離走と
ダッシュ系の中距離走がメインとなってヘロヘロになる。
でもいつしか、自分を追い込む練習やトレーニングやらないと
気が済まなくなっていった。
「もうダメ・・・」という状況の中でいかに普通のプレーを
出せるか・・・を課題に取り組んでいると、段々辛くて苦しいけど
それに対して身体がストレスを感じないどころか、一種の快楽を
感じるというちょっと危ない身体になってきた。
いわゆるマゾってやつか・・・。
でもやっぱり選手って誰もがそういう心境だと思う。
苦しみを楽しんでいる訳じゃないけど、その苦しみを乗り越えないと
自分を満足させる結果が手に入らないって分かっているんだよ。
苦しいからと言って止めてしまう癖がある人、もうひと踏ん張り
頑張ってみよう。
サプライズ!!
[戦術] 投稿日時:2011/07/20(水) 17:05
テニスはサプライズがいっぱいである。
逆に言うと、サプライズを相手に与えられないと
勝つのは難しいかもしれない。
でもサプライズってどんなのがある?
例えば、思っていた所と違うコースにボールが
飛んできた・・・これはサプライズだよね。
それによって一瞬「あっ!」って思うでしょ?
それがちょっとした焦りを生みだし、そしてミスに繋がる。
他にも「思っていたより速いショット」、逆に
「思っていたより遅いショット」、「思ったより弾んだ」ってのも
相手にサプライズを与えたことになる。
急にネットへ出て行くなんてことも、相手をびっくりさせる
作戦としてはよく使われるね。
とにかくポイントを重ねていかないと勝つことが出来ない
テニスというスポーツは、試合が進むほど相手はこっちの
手の内を読んで来る。
その相手をいかに「サプライズ!」させられるかが、試合の
勝敗を左右する。
でもこの「サプライズ」は他の言い方もある。
「裏をかく」「裏をつく」といった表現。
ということは、サプライズなプレーをする時以外は
きっちり「表」をやらないといけないってこと。
きっちり普通の表プレーをしながら、仕掛けるチャンスを窺って
おいて、そのどこかで裏のプレーをサッと混ぜるんだよ。
表が無いと裏は無い。
この表と裏の関係を忘れて、裏ばかり考えてサプライズを
どんどん仕掛けようとする人は、いつの間にかその仕掛け方が
単調になって、意外と相手は驚いてくれなくなったりするんだよ。
プレーしながら相手をしっかり観察してごらん。
「え!?そっちに打つの?」とか「そこでボレーに出て来るか!」と
いう反応でちょっと焦ってくれるような場面があるかどうか。
黙々と集中出来るプレーを相手にさせると・・・勝ちにくくなるよ。
逆に言うと、サプライズを相手に与えられないと
勝つのは難しいかもしれない。
でもサプライズってどんなのがある?
例えば、思っていた所と違うコースにボールが
飛んできた・・・これはサプライズだよね。
それによって一瞬「あっ!」って思うでしょ?
それがちょっとした焦りを生みだし、そしてミスに繋がる。
他にも「思っていたより速いショット」、逆に
「思っていたより遅いショット」、「思ったより弾んだ」ってのも
相手にサプライズを与えたことになる。
急にネットへ出て行くなんてことも、相手をびっくりさせる
作戦としてはよく使われるね。
とにかくポイントを重ねていかないと勝つことが出来ない
テニスというスポーツは、試合が進むほど相手はこっちの
手の内を読んで来る。
その相手をいかに「サプライズ!」させられるかが、試合の
勝敗を左右する。
でもこの「サプライズ」は他の言い方もある。
「裏をかく」「裏をつく」といった表現。
ということは、サプライズなプレーをする時以外は
きっちり「表」をやらないといけないってこと。
きっちり普通の表プレーをしながら、仕掛けるチャンスを窺って
おいて、そのどこかで裏のプレーをサッと混ぜるんだよ。
表が無いと裏は無い。
この表と裏の関係を忘れて、裏ばかり考えてサプライズを
どんどん仕掛けようとする人は、いつの間にかその仕掛け方が
単調になって、意外と相手は驚いてくれなくなったりするんだよ。
プレーしながら相手をしっかり観察してごらん。
「え!?そっちに打つの?」とか「そこでボレーに出て来るか!」と
いう反応でちょっと焦ってくれるような場面があるかどうか。
黙々と集中出来るプレーを相手にさせると・・・勝ちにくくなるよ。
粘れる足
[フットワーク] 投稿日時:2011/07/19(火) 09:12
テニスでは粘ることが重要。
その為には安定したショットが必要なんだけど
相手はその安定感を崩そうと色々仕掛けて来る。
コートの端から端に動かしてくるのも、その一環だね。
と言う事で、普段からしっかり右に左に動かされても
走りまくってボールを返球出来るように練習しておかないと
いけない。
そこでただがむしゃらに振り回しを受けるだけじゃなくて
どうすればより良い動きで安定感を維持出来るか
考えながら練習したいもんだ。
まず良いスタートを切る為には、スプリットステップで
予備動作を入れておくことも重要だけど、しっかりコート
全体どこにでも向かうつもりで待ってないといけない。
どんなに足が速くても、思っても無い所にボールを打たれると
動けない。
それから重要なのは骨盤だ。
反応したと同時にまずは足を出したくなるけど、左右に動く場合は
骨盤がちゃんと横向きになってないと、その方向に足がスムーズに
出せないんだよ。
この骨盤の反応が甘い人は、最初の一歩しか動かなかったり
ラケット持った腕と頭が先に出てしまってバランス崩したりする。
ハードコートではなかなか難しいけど、クレーコートや
砂入り人工芝のコートなら、大きく足を拡げて滑りながら
ボールを打つテクニックも重要となる。
この滑る打ち方がなかなか出来ない人は、骨盤の動きが
甘くて足が出ない人か、足は出たけど軸足がはっきりして
いなくて、両足に体重掛かってしまう人かどっちかだ。
そういった左右に動き回って拾いまくれる粘りショットを
普段から練習しておこう。
注意点はコート全体を意識すること、骨盤を反応させること
滑って打つ場合は軸足をはっきりさせること。
頑張ってチャンスが来るまで粘りまくれ!!
その為には安定したショットが必要なんだけど
相手はその安定感を崩そうと色々仕掛けて来る。
コートの端から端に動かしてくるのも、その一環だね。
と言う事で、普段からしっかり右に左に動かされても
走りまくってボールを返球出来るように練習しておかないと
いけない。
そこでただがむしゃらに振り回しを受けるだけじゃなくて
どうすればより良い動きで安定感を維持出来るか
考えながら練習したいもんだ。
まず良いスタートを切る為には、スプリットステップで
予備動作を入れておくことも重要だけど、しっかりコート
全体どこにでも向かうつもりで待ってないといけない。
どんなに足が速くても、思っても無い所にボールを打たれると
動けない。
それから重要なのは骨盤だ。
反応したと同時にまずは足を出したくなるけど、左右に動く場合は
骨盤がちゃんと横向きになってないと、その方向に足がスムーズに
出せないんだよ。
この骨盤の反応が甘い人は、最初の一歩しか動かなかったり
ラケット持った腕と頭が先に出てしまってバランス崩したりする。
ハードコートではなかなか難しいけど、クレーコートや
砂入り人工芝のコートなら、大きく足を拡げて滑りながら
ボールを打つテクニックも重要となる。
この滑る打ち方がなかなか出来ない人は、骨盤の動きが
甘くて足が出ない人か、足は出たけど軸足がはっきりして
いなくて、両足に体重掛かってしまう人かどっちかだ。
そういった左右に動き回って拾いまくれる粘りショットを
普段から練習しておこう。
注意点はコート全体を意識すること、骨盤を反応させること
滑って打つ場合は軸足をはっきりさせること。
頑張ってチャンスが来るまで粘りまくれ!!
怖いくらいのプレッシャー
[過去の思い出] 投稿日時:2011/07/18(月) 09:11
テニスの試合ってプレッシャーが掛かる。
今までで一番プレッシャーが掛かった試合は
なんだろう・・・って考えると、色々思い出すんだけど
比較は難しいかな。
それぞれプレッシャーの種類が違うからね。
例えば高校1年生で出場した初めての試合、あれは
経験したこと無い舞台・・・ということでパニックになった。
状況にプレッシャーを感じてしまったのだ。
優勝が懸かった試合でのプレッシャーも状況が関係している
けれど、今までの努力が報われるかも・・・という自分への
期待感も加わったプレッシャーだったね。
団体戦で大事な場面を迎えた時のプレッシャーは、
当然チームメイトの思いを受け止めた責任感的なプレッシャー。
色んなぷれっしゃーがあるもんだよ。
そんな中、ちょっと「ビビる」というより「怖い」と感じた
プレッシャーは、スペインに1年間テニス留学して帰って来た時。
帰国第一弾の大会は本当にプレッシャーだった。
自分ではかなりテニスは成長したと、手応え感じて帰ってきたけど
実際試合で勝って結果を示さないといけない。
勝てないと「あいつ、スペインに1年間行ったけど弱いね」って
言われかねない。
出場したのは山梨のクレーコートの大会。
賞金総額はちょっと高めなので、出場選手レベルもかなり高い。
帰国直後、国内ランキングが無かった俺は予選から出場した。
3回勝ち上がると本戦に上がれるんだけど、1回戦、2回戦は
難無く勝ち上がった。
しかし予選決勝、落ち着いてプレーすれば大丈夫な
相手なんだけど、そこで自分へプレッシャーをかけて
しまったのだ。
「絶対勝って本戦いかないと、スペイン留学無駄に終わる」
そう思いながらコートに立ってしまった。
加えて相手は変則的なサーブ&ボレーでテンポが早い。
結局泥仕合となってタイブレークまでもつれたが、最後のタイブレークは
不思議と「俺はお前より強い!」と相手に対して思う事が出来て
無事ギリギリで勝利。
本戦は初戦でシードに当たって負けたけど、その試合内容は
周りで観ていた選手などから高評価を得たので、とりあえず
結果に納得はしなかったけど、1年間のスペイン留学が無駄だったと
思われずに済んだことで一安心出来た。
とにかく選手を続けていると色んなプレッシャーを受ける。
でも逆に言うと、プレッシャーを受ける環境を求めるからこそ
選手をやっている。
それをどう乗り越えるかだね。
今までで一番プレッシャーが掛かった試合は
なんだろう・・・って考えると、色々思い出すんだけど
比較は難しいかな。
それぞれプレッシャーの種類が違うからね。
例えば高校1年生で出場した初めての試合、あれは
経験したこと無い舞台・・・ということでパニックになった。
状況にプレッシャーを感じてしまったのだ。
優勝が懸かった試合でのプレッシャーも状況が関係している
けれど、今までの努力が報われるかも・・・という自分への
期待感も加わったプレッシャーだったね。
団体戦で大事な場面を迎えた時のプレッシャーは、
当然チームメイトの思いを受け止めた責任感的なプレッシャー。
色んなぷれっしゃーがあるもんだよ。
そんな中、ちょっと「ビビる」というより「怖い」と感じた
プレッシャーは、スペインに1年間テニス留学して帰って来た時。
帰国第一弾の大会は本当にプレッシャーだった。
自分ではかなりテニスは成長したと、手応え感じて帰ってきたけど
実際試合で勝って結果を示さないといけない。
勝てないと「あいつ、スペインに1年間行ったけど弱いね」って
言われかねない。
出場したのは山梨のクレーコートの大会。
賞金総額はちょっと高めなので、出場選手レベルもかなり高い。
帰国直後、国内ランキングが無かった俺は予選から出場した。
3回勝ち上がると本戦に上がれるんだけど、1回戦、2回戦は
難無く勝ち上がった。
しかし予選決勝、落ち着いてプレーすれば大丈夫な
相手なんだけど、そこで自分へプレッシャーをかけて
しまったのだ。
「絶対勝って本戦いかないと、スペイン留学無駄に終わる」
そう思いながらコートに立ってしまった。
加えて相手は変則的なサーブ&ボレーでテンポが早い。
結局泥仕合となってタイブレークまでもつれたが、最後のタイブレークは
不思議と「俺はお前より強い!」と相手に対して思う事が出来て
無事ギリギリで勝利。
本戦は初戦でシードに当たって負けたけど、その試合内容は
周りで観ていた選手などから高評価を得たので、とりあえず
結果に納得はしなかったけど、1年間のスペイン留学が無駄だったと
思われずに済んだことで一安心出来た。
とにかく選手を続けていると色んなプレッシャーを受ける。
でも逆に言うと、プレッシャーを受ける環境を求めるからこそ
選手をやっている。
それをどう乗り越えるかだね。
«前へ | 次へ» |
2011年7月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|