トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ >>
ブログ個人トップ
てにすまん 高西ともブログ 2011/6
次へ>> |
スウィングスピードアップの決めて
[技術【ストローク】] 投稿日時:2011/06/02(木) 12:12
ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。
その為には当たり前のことだけ、速いスウィングが求められる。
スウィングスピードを速くするにはどうすればいいんだろう。
速いスウィングを生むには色んな事をしないといけない。
まずはもちろん筋力アップ。
しっかり速くスウィングするための筋肉が必要なのは明らか。
腕力はもちろんのこと、胸筋や足の筋力、腹筋、背筋も重要。
パワー系というよりスムーズで速い動きが出来る筋肉が欲しい。
それから身体全体を使った効率の良いフォーム。
特に軸足で地面を蹴り上げた時の床反力をキッカケにして
スウィングスピードを上げるので、足の力を最大限反映させることが
出来るフォームを覚えて行かないといかない。
でもこの筋力とフォームよりも大事なことがある。
それは・・・自分より速いスウィングの選手と同じ環境で練習したり
試合したりすること。
効果的に速いスウィングを使ってプレーしている選手達に
囲まれて一緒に打っていると、準備のタイミングから身体の使い方、
リラックスする部分と力を入れる部分の違いまで、学びやすい。
逆にこういう選手が周りにいない環境で速いスウィングを心掛けても
あまり良い結果は得られない。
単なる空回り選手になりやすいのだ。
日々の筋力トレーニング、効率の良いフォーム、その二つに
取り掛かる前に、まずは自分より速いスウィングスピードを持った
選手達に囲まれた練習環境を手に入れないと、速いスウィングは
手に入らないよ。
その為には当たり前のことだけ、速いスウィングが求められる。
スウィングスピードを速くするにはどうすればいいんだろう。
速いスウィングを生むには色んな事をしないといけない。
まずはもちろん筋力アップ。
しっかり速くスウィングするための筋肉が必要なのは明らか。
腕力はもちろんのこと、胸筋や足の筋力、腹筋、背筋も重要。
パワー系というよりスムーズで速い動きが出来る筋肉が欲しい。
それから身体全体を使った効率の良いフォーム。
特に軸足で地面を蹴り上げた時の床反力をキッカケにして
スウィングスピードを上げるので、足の力を最大限反映させることが
出来るフォームを覚えて行かないといかない。
でもこの筋力とフォームよりも大事なことがある。
それは・・・自分より速いスウィングの選手と同じ環境で練習したり
試合したりすること。
効果的に速いスウィングを使ってプレーしている選手達に
囲まれて一緒に打っていると、準備のタイミングから身体の使い方、
リラックスする部分と力を入れる部分の違いまで、学びやすい。
逆にこういう選手が周りにいない環境で速いスウィングを心掛けても
あまり良い結果は得られない。
単なる空回り選手になりやすいのだ。
日々の筋力トレーニング、効率の良いフォーム、その二つに
取り掛かる前に、まずは自分より速いスウィングスピードを持った
選手達に囲まれた練習環境を手に入れないと、速いスウィングは
手に入らないよ。
ライバルの存在
[過去の思い出] 投稿日時:2011/06/01(水) 07:40
上達するためには練習相手が必要。
でもただ練習してくれるだけの相手よりも、それが
ライバルだったりする方がやっぱり上達はしやすい。
「コイツに負けたくない!」「コイツに勝たないと!」
そう思いながら練習することで、技術的な部分だけじゃなく
精神面もトレーニングすることが出来るからね。
俺がそういったライバル的練習相手と思っていた一人が
とあるテニススクールのコーチにいた。
俺がまだ20歳頃の話だな。
そこのテニススクールは月一回ワンデートーナメントを
開催していて、まだまだ試合経験が少なかった俺は
毎月参戦しては試合経験を積んでいった。
色んなレベルの人達が出場するこの大会、最初は変な
繋ぎテニスのオジサンなんかにやられたりしていたけど、
そのうちきっちり予選を勝ち上がり、本戦トーナメントでも
1回か2回勝ち進むようになってきた。
そうなるとだいたい勝ち残るメンバーが毎月同じ顔ぶれになってくる。
その中の一人にデカイけど、きっちり丁寧にストロークを繋ぎ、
チャンスがあればスッとネットに出て来る2つか3つ年上のコーチが
いて、その彼に何度もやられていた。
負ける度に悔しさは倍増していき、なんとかその相手に
「負けてたまるか!」って気持ちが膨らんでいった。
でも最初は簡単に負けていたけど、対戦する度に競るように
なってくると、ますます「勝ちたい!」という意欲が膨張して、普段の
練習も気合入ったし、勝つためにどうすれば良いかを真剣に考えるように
なっていった。
でも結局最後までその大会でそのコーチに勝てなかった。
けど、それをキッカケに、そのテニススクールでそのコーチと
練習をさせてもらったし、そのコーチが出場していない時の大会で
優勝することも出来た。
そのコーチとの練習の中でも当然
「負けてたまるか!絶対勝ってやる!」という意識を持って
プレーしたんだけど、そういったことで練習の効率も上がったと思うよ。
自分自身を追い込んでいくと成長出来るんだけど、
そのためにはやっぱりライバルの存在が必要。
そしてそういうライバルは出来れば試合会場で見付けたい。
その為にも試合にはどんどん出場してもらいたいね。
でもただ練習してくれるだけの相手よりも、それが
ライバルだったりする方がやっぱり上達はしやすい。
「コイツに負けたくない!」「コイツに勝たないと!」
そう思いながら練習することで、技術的な部分だけじゃなく
精神面もトレーニングすることが出来るからね。
俺がそういったライバル的練習相手と思っていた一人が
とあるテニススクールのコーチにいた。
俺がまだ20歳頃の話だな。
そこのテニススクールは月一回ワンデートーナメントを
開催していて、まだまだ試合経験が少なかった俺は
毎月参戦しては試合経験を積んでいった。
色んなレベルの人達が出場するこの大会、最初は変な
繋ぎテニスのオジサンなんかにやられたりしていたけど、
そのうちきっちり予選を勝ち上がり、本戦トーナメントでも
1回か2回勝ち進むようになってきた。
そうなるとだいたい勝ち残るメンバーが毎月同じ顔ぶれになってくる。
その中の一人にデカイけど、きっちり丁寧にストロークを繋ぎ、
チャンスがあればスッとネットに出て来る2つか3つ年上のコーチが
いて、その彼に何度もやられていた。
負ける度に悔しさは倍増していき、なんとかその相手に
「負けてたまるか!」って気持ちが膨らんでいった。
でも最初は簡単に負けていたけど、対戦する度に競るように
なってくると、ますます「勝ちたい!」という意欲が膨張して、普段の
練習も気合入ったし、勝つためにどうすれば良いかを真剣に考えるように
なっていった。
でも結局最後までその大会でそのコーチに勝てなかった。
けど、それをキッカケに、そのテニススクールでそのコーチと
練習をさせてもらったし、そのコーチが出場していない時の大会で
優勝することも出来た。
そのコーチとの練習の中でも当然
「負けてたまるか!絶対勝ってやる!」という意識を持って
プレーしたんだけど、そういったことで練習の効率も上がったと思うよ。
自分自身を追い込んでいくと成長出来るんだけど、
そのためにはやっぱりライバルの存在が必要。
そしてそういうライバルは出来れば試合会場で見付けたい。
その為にも試合にはどんどん出場してもらいたいね。
次へ» |
2011年6月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|