大きくする 標準 小さくする

てにすまん 高西ともブログ 2011/2

<<前へ
rss

ダブルス並行陣を検討中のあなたへ

[試合【ダブルス】] 投稿日時:2011/02/28(月) 12:28

「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という
質問を受けた。
並行陣ってわかる?
その名の通り、二人とも並んで戦うこと。
ま、一般的には二人ともネットプレーでの並行陣が
一般的だね。
 
ダブルスってレベル上がって来ると、この並行陣での
プレーが多くなってくる。
だから皆、最初は一人がストローク、一人はネットプレーの
雁行陣形から始まり、そこから並行陣形に切り替える練習を
するんだけど、これがなかなか難しい。
俺も並行陣より雁行陣の方が最初はやりやすかったからね。
 
「ボレー上手くなったら雁行陣やめて並行陣やる・・・」
皆、そう言うんだけど、自信持てるくらいボレーを
マスターするのは難しいから、結局なかなか並行陣のプレーを
試合でやろうとしないんだよ。
でもこの考えの人って一つ間違いがある。
それは「攻撃のため」と思っているところ。
 
確かに上手い人はさっさと並行陣になってボレーで決める
なんて場面をよく見せてくれるんだけど、実際並行陣の真の
目的はバランスの良いポジションなんだよね。
意外とディフェンスの効果があるんだよ。
 
どういう事かと言うと、レベル上がって来ると当然対戦相手の
レベルも上がる。
その時に相手が並行陣で二人ともネットプレーをしてきた場合
こっちが雁行陣だとどこを狙われるかと言うと・・・ベースラインで
ストロークしている人の前のネット際がやられやすい。
雁行陣はここが弱いからね。
 
なので、そういうネット際にボレーで落とせるようなレベルの人と
対戦した場合は、「ボレー得意とか不得意」なんて言ってられない。
並行陣でのプレーを行うことで、ネット際を攻められた時の対処が
出来るようにしておかないといけないのだ。
 
だから「並行陣導入」を考えていたり、誰かに並行陣を教えたい人は
「攻撃の為」以上に、「手堅くプレーするため」という意識で
試してもらいたい。
だってテニスって守り固めた方が勝てそうなイメージ、
湧いてくるでしょ?
並行陣でがっちり手堅いテニスを作り上げよう。

鳥取と言えば・・・

[過去の思い出] 投稿日時:2011/02/25(金) 01:21

寒い寒いこの時期に行われる
鳥取オープンという大会がある。
ところで鳥取ってどんなイメージがある?
俺は「鳥取砂丘」というのがまず最初にイメージ
浮かぶから、うーんどっちかと言うと南国の
感じかな。
でも、この2月の時期はけっこう雪が積もるのだ。
 
なので鳥取オープンの会場は体育館。
そう、普通の板張りのツルツルの中で試合する。
しかも賞金とポイントが高いので、レベルも高い。
ただでさえ速いショット打って来る相手のボールを
板張りのツルツルコートで受けるとなると、凄いことになる。
 
でもこの大会、意外と優勝するのはストロークプレーヤー。
速いショットだからと言って、バンバン前に出る作戦を
使おうと思っても、アプローチのショットがきっちりと打つことが
難しくなって、結果パスを抜かれるという展開になるからなのか
分からないが、とにかくネットに出りゃ良いってもんじゃない。
 
俺の場合は、とにかくネットに出まくったかな。
でも初日の練習では「すげぇ、こんなの返せるのか?!」なんて
言いながら仲間と打ち合うんだけど、徐々にタイミング慣れてきて
気が付くと普通のハードコートと同じような感じで打つことが出来る。
しかも体育館だから、グリップもしっかりしていて止まれる。
動きやすかった印象もある。
 
でもやっぱり、いつもより打点が食い込まれやすいので
結局ショットの回転量も減って、フラットな当たりになってしまう。
だからショートクロス系のショットが上手くいかず、俺の
配球パターンが単調になってたよなぁ。
 
結局過去2回出場して一度も予選突破出来なかった大会だけど
こういう体育館での板張りコートってことと、外に出ると雪が積もって
寒いという印象と、大会運営スタッフの方々が凄い親切で、選手が
気持ちよくプレー出来るように頑張ってくれた事を今でも思い出す。
 
皆もこういう板張りコート、もしくは球足の速いコートでテニスやる時は
打点食い込まれないように早めでコンパクトな準備を行い、しっかり回転量を
多くしたショットを打てるようにしてもらいたい。
そうすればこういう体育館みたいなツルツルなサーフェーイスも
怖くない!!

サーブをパワーアップ!

[技術【サーブ】] 投稿日時:2011/02/24(木) 10:00

サーブのパワーアップは誰もが望むこと。
皆、早いサーブ打つために一生懸命頑張っている。
効率的に速いサーブを打てるようにするためには
どうすればいいんだろう・・・。
 
筋力アップさせれば、それなりにパワーは出るんだけど
やっぱり効率良くサーブのスピードを出すには足から
パワーをもらわないといけない。
でも他のショットもそうなんだけど、足からどうやってパワーを
もらうかがイメージ出来ない人が多いんだよね。
 
当然ラケットを持っているのは腕だから、腕がビュンって
しっかりラケットを振らないといけない。
この腕へいかに足からのパワーを伝えるか・・・がカギだね。
ところで、スウィングって、最初の動き始めで一番パワーが
必要だって知ってた?
だからサーブの場合も、背中の後ろで一度ラケットがヘッドダウン
して、そこから一気にボールめがけてスウィングスピード高めたい時に、
足からパワーがもらえると、楽に速いスウィングが出来るうえに
腕の力をあまり使わないから、コントロール力も損なわれにくいのだ。
パワーとコントロールが手に入る。
これが出来れば理想的でしょ?
 
で、肝心な足からパワーをどう伝えるか・・・だけど、それは
ジャンプ力なのだ。
背中の後ろでヘッドダウンさせた段階で、膝を曲げてジャンプの
準備態勢を作り、そこから一気にジャンプすればヘッドダウンさせた
ラケットは自然と上にトスアップさせたボール目がけてビュンって
スウィングしてくれる。
 
もちろんジャンプするには、ジャンプしないと打てないくらい
高い打点にトスアップしないといけない。
ちょっといきなりジャンプは難しいって人は、軽く背伸びするくらい
でも良いから、トスを高く設定してみよう。

テニスコートって広いんだなぁ

[戦術] 投稿日時:2011/02/23(水) 10:30

テニスの強さを身に付けるためには幾つかの
条件が必要になる。
技術はもちろんのこと、メンタルも重要だよね。
他には判断力なんかも欲しいし、発想力もないといけない。
でも最後に上げた二つ、「判断力」と「発想力」は
視野が広くないと身に付かない力なのだ。
 
「視野が広い」
どういう事かと言うと、例えば君がクロスラリーをしている。
当然クロスにいる相手がボールを打つのを見るでしょ?
打った後こちらに向かってくるボールも見ている。
でもその二つだけだと、君の視野はクロスのみ・・・となる。
 
でも実際の試合・・・これがシングルスだったとすれば
このクロスラリーからいつストレートにボールを流すか
考えないといけないし、そのストレートに打つイメージも
作っておかないといけない。
ダブルスであれば、クロスラリーしながら正面に立っている
ボレーの人に対してどう攻めようか考えないといけないし、
そのボレーの人がポーチに出て来るかどうかも警戒して
おかないといけない。
 
クロスラリーしながら、ちゃんとストレートのことを
考え、それに対しての対処法を作っておく・・・と言う事が
「視野が広い」と言う事になるね。
どうしても技術に頼りやすいし、ダメだとメンタルのせいに
してしまうが、視野を広くして判断力と発想力を養う事も
意識して練習しようね。

テニスコートで花粉症抑制!?

[コンディショニング] 投稿日時:2011/02/22(火) 10:28

花粉症のシーズンがやってきた。
まだ症状はないけど、もう10年以上毎年
苦しんでいるから、今年もなるだろうなぁ。
しかも今年の杉花粉量は昨年の10倍の量とか・・・・。
嫌だなぁ。
 
花粉症の症状は御存じの通り、くしゃみ、目の痒み
鼻づまり・・・なんかがある。
くしゃみなんて一度始まると止まらないし、目の痒みも
イライラしてくる。
だからこの時期はテニスに集中出来なくなるかと言うと
意外とそうじゃない。
普段通り、選手時代はしっかり練習やトレーニングを集中して
行う事が出来たのだ。
 
なぜかと言うと、テニスコートに立ってプレーしてると
不思議と症状が無くなるのだ。
アレルギーが起きなくなる。
なんでだろう・・・・?
でも他にも日常生活の中でも、びっくりした時とか
大笑いした時には症状が急にストップするのだ。
 
と言う事は、ちょっと興奮状態になると花粉症は
抑えられるのか?
そう考えた俺は、酷い症状で薬も効かないような時は
わざと驚いたり、おおげさに笑ったりして興奮状態を作り
症状を抑えようとするんだけど、難しいねぇ。
なかなか思うようにはいかないよ。
 
テニスコートに立っている時には、症状は抑えられるけど
その間、しっかり花粉は吸い込んでいるから、結局家に帰ると
スイッチが入ってもう寝る瞬間までくしゃみが止まらなくなる・・・。
だけど、今年も頑張って、意図的に花粉症抑えられるように
大げさに驚いたり笑ったりして興奮状態を維持する練習しようかな。
自分の身体をコントロールする良いトレーニングかもしれない。
«前へ

<< 2011年2月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28