トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ技術【ストローク】
<<前へ | 次へ>> |
取らせるロブ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/06/30(木) 02:40
毎日色んなショットを練習しているだろうが
ロブの練習はどれくらいやっているかな?
実際試合ではそんなにバンバン使うショットでは無いんだけど
ロブが打てないと大変なことになるんだよ。
だって、ネットに出てきた相手は、ロブで後ろを抜かれる心配が
ないから、ネットにしっかり詰めることが出来る。
そんなネットプレーヤーの横を抜くのは厳しいでしょ?
逆に一本ちゃんとしたロブを持っていれば
相手はネットに出てきても、ロブが気になってある程度
後ろを意識したポジションにいないといけない。
そうなると、ショートクロスやストレートをパスで抜いたり
足元に集めてミスを誘ったりすることが出来る。
でも「ちゃんとしたロブ」ってどんなんだ?
もちろんトップスピンロブでしっかり相手プレーヤーの後ろに
落としてエースを取るくらいのロブが打てたら、それが一番だけど
なかなかそうもいかない場合、高く高くロブを上げ、相手に
追い付かせるようなロブでも良い。
その代わりサービスラインとベースラインの間くらいまでは
相手を下がらせたいね。
キーポイントは高さなんだけど、高さを出すためには
「相手に取らせてやろう」という気持ちが大事。
「取られたくない」なんて思ってしまったら途端に低くして
滞空時間を作れなくなるからね。
相手のショットが甘けりゃ「取らせないロブ」が一番だけど
そうじゃない場合も多いので、しっかりと「取らせるロブ」を
練習しておこう。
そしてロブがあることを相手にアピールしながら
ショートクロスや足元への攻撃を上手く使っていけるように
なれたら気味のテニスは更に幅広くなるよ。
ロブの練習はどれくらいやっているかな?
実際試合ではそんなにバンバン使うショットでは無いんだけど
ロブが打てないと大変なことになるんだよ。
だって、ネットに出てきた相手は、ロブで後ろを抜かれる心配が
ないから、ネットにしっかり詰めることが出来る。
そんなネットプレーヤーの横を抜くのは厳しいでしょ?
逆に一本ちゃんとしたロブを持っていれば
相手はネットに出てきても、ロブが気になってある程度
後ろを意識したポジションにいないといけない。
そうなると、ショートクロスやストレートをパスで抜いたり
足元に集めてミスを誘ったりすることが出来る。
でも「ちゃんとしたロブ」ってどんなんだ?
もちろんトップスピンロブでしっかり相手プレーヤーの後ろに
落としてエースを取るくらいのロブが打てたら、それが一番だけど
なかなかそうもいかない場合、高く高くロブを上げ、相手に
追い付かせるようなロブでも良い。
その代わりサービスラインとベースラインの間くらいまでは
相手を下がらせたいね。
キーポイントは高さなんだけど、高さを出すためには
「相手に取らせてやろう」という気持ちが大事。
「取られたくない」なんて思ってしまったら途端に低くして
滞空時間を作れなくなるからね。
相手のショットが甘けりゃ「取らせないロブ」が一番だけど
そうじゃない場合も多いので、しっかりと「取らせるロブ」を
練習しておこう。
そしてロブがあることを相手にアピールしながら
ショートクロスや足元への攻撃を上手く使っていけるように
なれたら気味のテニスは更に幅広くなるよ。
楽で便利なスライスショット[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/06/13(月) 08:18
最近スライスショットをよく使うようになった。
理由は簡単。
楽なんだもん。
楽チンショットのスライスは試合中本当に便利である。
でも、楽をしたいからスライスを使う・・・というより、
ちゃんとポジションに入れないくらい厳しい状態だからスライスしか
使えない状況が多くなった・・・言った方が良いかな。
足をちゃんと動かしていた現役時代の頃は、相手の厳しい
振り回しでも、きっちりポジションに入れていたのが、段々体力や
脚力が落ちて行き、今はボールには追い付くけど、触るのが
精いっぱいでしっかりラケットを振り抜くまではいかなくなって来たからね。
そうなるとスライスが必要不可欠になる。
なので、スライスショットマスターしたい人は、まず
あまり自分の力を使わないで楽チンに打ちたい・・・という感じの
労力ケチケチ人間になってもらいたい。
「労力は惜しみません!」という鼻息荒い人はあまり向いてないのだ。
そもそもスライスは、ラケット面が上向きの状態でボールを
捕らえることが多いので楽に飛ばしやすいショットだ。
でも「面が上向き」ということだけじゃなくて、他にもボールを楽に
飛ばすための要素は色々とあるので、その部分をしっかりと
覚えておいてもらいたい。
まず、スライスは出来るだけライジングで打とう。
ボールの上から下に捕らえてスウィングするスライスショットは、
地面から上向きに弾むライジングのバウンドとマッチすると
かなり伸びのある攻撃的スライスになりやすい。
しっかりとバウンドする場所に踏み込んで行って、バウンド直後の
ライジングのボールに対してしっかりと上から押さえつけるように
トライしてみよう。
驚くほどコンパクトなスウィングで、しかも
伸びのあるショットが生まれるのだ。
注意点はしっかり横向きを作ること。
横向き足りない状態でスライスを打つと、横振りになって
ボールを切る感じになり、フワッと上に浮くような感じで
しかも伸びのないショットになる。
ま、それをあえて利用してネット際にドロップショットとして
使うこともあるけどね。
まだまだ脚力が伸びている若者は、楽をするために
スライスを打つ必要は無いけれど、緩急を付けるためだったり
アプローチなんかでスライスは必ず必要。
その時はトップスピンほどフルスウィングしようとしないで
踏み込んでライジングのスライスを打てるように
普段からしっかり練習しておこう。
理由は簡単。
楽なんだもん。
楽チンショットのスライスは試合中本当に便利である。
でも、楽をしたいからスライスを使う・・・というより、
ちゃんとポジションに入れないくらい厳しい状態だからスライスしか
使えない状況が多くなった・・・言った方が良いかな。
足をちゃんと動かしていた現役時代の頃は、相手の厳しい
振り回しでも、きっちりポジションに入れていたのが、段々体力や
脚力が落ちて行き、今はボールには追い付くけど、触るのが
精いっぱいでしっかりラケットを振り抜くまではいかなくなって来たからね。
そうなるとスライスが必要不可欠になる。
なので、スライスショットマスターしたい人は、まず
あまり自分の力を使わないで楽チンに打ちたい・・・という感じの
労力ケチケチ人間になってもらいたい。
「労力は惜しみません!」という鼻息荒い人はあまり向いてないのだ。
そもそもスライスは、ラケット面が上向きの状態でボールを
捕らえることが多いので楽に飛ばしやすいショットだ。
でも「面が上向き」ということだけじゃなくて、他にもボールを楽に
飛ばすための要素は色々とあるので、その部分をしっかりと
覚えておいてもらいたい。
まず、スライスは出来るだけライジングで打とう。
ボールの上から下に捕らえてスウィングするスライスショットは、
地面から上向きに弾むライジングのバウンドとマッチすると
かなり伸びのある攻撃的スライスになりやすい。
しっかりとバウンドする場所に踏み込んで行って、バウンド直後の
ライジングのボールに対してしっかりと上から押さえつけるように
トライしてみよう。
驚くほどコンパクトなスウィングで、しかも
伸びのあるショットが生まれるのだ。
注意点はしっかり横向きを作ること。
横向き足りない状態でスライスを打つと、横振りになって
ボールを切る感じになり、フワッと上に浮くような感じで
しかも伸びのないショットになる。
ま、それをあえて利用してネット際にドロップショットとして
使うこともあるけどね。
まだまだ脚力が伸びている若者は、楽をするために
スライスを打つ必要は無いけれど、緩急を付けるためだったり
アプローチなんかでスライスは必ず必要。
その時はトップスピンほどフルスウィングしようとしないで
踏み込んでライジングのスライスを打てるように
普段からしっかり練習しておこう。
高い打点・・・厄介だね。[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/06/07(火) 13:07
テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい
凄いショットより、相手が攻撃出来ないディフェンスショットを
持っているかどうかなんだよね。
もちろん超攻撃的ショットも欲しいんだけど、まずはしっかりとした
ディフェンスショットが無いと攻撃するチャンスも巡って来ない。
しかし当然相手も同じようにこちらに攻撃させないショットを
打って来るんだけど、その代表は高く弾むストロークショットかな。
下がりながら打たないといけないくらい、しっかり弾まされると
ちょっと攻撃出来ないどころか、自分のショットも浅く返球してしまい
ピンチに陥ってしまう。
高いショットの対処はしっかりやっておかないと。
まず普通のショットと何が違うのだろうか。
一番違う所はまず打点の高さである。
いつもの打ちやすい打点よりも高い打点で処理しないと
いけないってことは、スウィングを後ろから前に振ることが難しい。
ラケットダウンさせた状態から高い打点に向かって一気にラケットを
持ち上げてスウィングするため、完全に上下動になるよね。
よく「力が伝わりにくいから・・・」と苦手な人は目いっぱい後ろに
反動付けてテイクバックを大きく取ろうとするんだけど、そうなると
変に前後の要素が混じってしまって逆効果だ。
慌てずしっかり下からそのまま真上に振り抜くつもりで対処しよう。
その「上下動スウィング」する時なんだけど、
軸足は後ろ足(右利きの人のフォアの場合は右足)がいいよ。
前足はしっかり踏み込んでから、前に振り抜きやすいので
攻撃的なショットを打つ時には効果的なんだけど、後ろ足は
逆に持ち上げてボールに回転を加えることに適している。
なので、大きくバウンドする厄介なショットが相手から
飛んできたら、まずは身体の向きをターンさせて、後ろ足メインで
ボールの距離を調整してもらいたい。
その時慌てず後ろにひかないこと。
それよりもしっかりラケットダウンさせて、一気にラケットを
上に振り抜くキッカケを待っていよう。
そして丁度打つタイミングになったら、全体重をしっかりと
後ろ足に乗っけて、その後ろ足で上に蹴るパワーをキッカケに
上下動のスウィングを行い、上に振り抜こう。
もちろんこれも攻撃というより、凌ぐショットなので、弾道も高く
上げて回転量も出来る限りかけてあげることを忘れずに。
キーポイントの後ろ足に頼ることと、上下動のスウィング。
しっかりと持ち上げて、相手にも攻めさせないように
しながら凌げるようになれば大丈夫。
試合の中でもけっこうこれを使う場面があるので、皆普段から
練習しておこう。
凄いショットより、相手が攻撃出来ないディフェンスショットを
持っているかどうかなんだよね。
もちろん超攻撃的ショットも欲しいんだけど、まずはしっかりとした
ディフェンスショットが無いと攻撃するチャンスも巡って来ない。
しかし当然相手も同じようにこちらに攻撃させないショットを
打って来るんだけど、その代表は高く弾むストロークショットかな。
下がりながら打たないといけないくらい、しっかり弾まされると
ちょっと攻撃出来ないどころか、自分のショットも浅く返球してしまい
ピンチに陥ってしまう。
高いショットの対処はしっかりやっておかないと。
まず普通のショットと何が違うのだろうか。
一番違う所はまず打点の高さである。
いつもの打ちやすい打点よりも高い打点で処理しないと
いけないってことは、スウィングを後ろから前に振ることが難しい。
ラケットダウンさせた状態から高い打点に向かって一気にラケットを
持ち上げてスウィングするため、完全に上下動になるよね。
よく「力が伝わりにくいから・・・」と苦手な人は目いっぱい後ろに
反動付けてテイクバックを大きく取ろうとするんだけど、そうなると
変に前後の要素が混じってしまって逆効果だ。
慌てずしっかり下からそのまま真上に振り抜くつもりで対処しよう。
その「上下動スウィング」する時なんだけど、
軸足は後ろ足(右利きの人のフォアの場合は右足)がいいよ。
前足はしっかり踏み込んでから、前に振り抜きやすいので
攻撃的なショットを打つ時には効果的なんだけど、後ろ足は
逆に持ち上げてボールに回転を加えることに適している。
なので、大きくバウンドする厄介なショットが相手から
飛んできたら、まずは身体の向きをターンさせて、後ろ足メインで
ボールの距離を調整してもらいたい。
その時慌てず後ろにひかないこと。
それよりもしっかりラケットダウンさせて、一気にラケットを
上に振り抜くキッカケを待っていよう。
そして丁度打つタイミングになったら、全体重をしっかりと
後ろ足に乗っけて、その後ろ足で上に蹴るパワーをキッカケに
上下動のスウィングを行い、上に振り抜こう。
もちろんこれも攻撃というより、凌ぐショットなので、弾道も高く
上げて回転量も出来る限りかけてあげることを忘れずに。
キーポイントの後ろ足に頼ることと、上下動のスウィング。
しっかりと持ち上げて、相手にも攻めさせないように
しながら凌げるようになれば大丈夫。
試合の中でもけっこうこれを使う場面があるので、皆普段から
練習しておこう。
スウィングスピードアップの決めて[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/06/02(木) 12:12
ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。
その為には当たり前のことだけ、速いスウィングが求められる。
スウィングスピードを速くするにはどうすればいいんだろう。
速いスウィングを生むには色んな事をしないといけない。
まずはもちろん筋力アップ。
しっかり速くスウィングするための筋肉が必要なのは明らか。
腕力はもちろんのこと、胸筋や足の筋力、腹筋、背筋も重要。
パワー系というよりスムーズで速い動きが出来る筋肉が欲しい。
それから身体全体を使った効率の良いフォーム。
特に軸足で地面を蹴り上げた時の床反力をキッカケにして
スウィングスピードを上げるので、足の力を最大限反映させることが
出来るフォームを覚えて行かないといかない。
でもこの筋力とフォームよりも大事なことがある。
それは・・・自分より速いスウィングの選手と同じ環境で練習したり
試合したりすること。
効果的に速いスウィングを使ってプレーしている選手達に
囲まれて一緒に打っていると、準備のタイミングから身体の使い方、
リラックスする部分と力を入れる部分の違いまで、学びやすい。
逆にこういう選手が周りにいない環境で速いスウィングを心掛けても
あまり良い結果は得られない。
単なる空回り選手になりやすいのだ。
日々の筋力トレーニング、効率の良いフォーム、その二つに
取り掛かる前に、まずは自分より速いスウィングスピードを持った
選手達に囲まれた練習環境を手に入れないと、速いスウィングは
手に入らないよ。
その為には当たり前のことだけ、速いスウィングが求められる。
スウィングスピードを速くするにはどうすればいいんだろう。
速いスウィングを生むには色んな事をしないといけない。
まずはもちろん筋力アップ。
しっかり速くスウィングするための筋肉が必要なのは明らか。
腕力はもちろんのこと、胸筋や足の筋力、腹筋、背筋も重要。
パワー系というよりスムーズで速い動きが出来る筋肉が欲しい。
それから身体全体を使った効率の良いフォーム。
特に軸足で地面を蹴り上げた時の床反力をキッカケにして
スウィングスピードを上げるので、足の力を最大限反映させることが
出来るフォームを覚えて行かないといかない。
でもこの筋力とフォームよりも大事なことがある。
それは・・・自分より速いスウィングの選手と同じ環境で練習したり
試合したりすること。
効果的に速いスウィングを使ってプレーしている選手達に
囲まれて一緒に打っていると、準備のタイミングから身体の使い方、
リラックスする部分と力を入れる部分の違いまで、学びやすい。
逆にこういう選手が周りにいない環境で速いスウィングを心掛けても
あまり良い結果は得られない。
単なる空回り選手になりやすいのだ。
日々の筋力トレーニング、効率の良いフォーム、その二つに
取り掛かる前に、まずは自分より速いスウィングスピードを持った
選手達に囲まれた練習環境を手に入れないと、速いスウィングは
手に入らないよ。
平凡ショットでパッシング[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/05/30(月) 04:48
パッシングショットの練習ってやってる?
相手がボレーに出てきた時に、その横やロブをストロークで
抜くのがパッシングショットなんだけど、
単なるストロークショットとは違って来る。
当然甘いアプローチなんかで前に出てきた相手には
普通にストロークで抜いてしまえば良いんだけど
しっかり良いアプローチショットで前へ出てきた
相手には何らかのことをしないと、ボレーでやられてしまう
危険性がある。
さて何が必要なんだろう。
もちろん取れないくらい端っこに凄い速いショットが
打てればそれで十分なんだけど、そんなショットを常に
打ち続けるのは難しいし、そんなのを自分に要求してたら
ボレーでやられる前に自分のミスが多くなってしまうでしょ?
となると大事なポイントは、安定した平凡ショットでいかに
効果的なのを打てるかってことなんだよ。
そこで重要になるのは「意表を突く」ということ。
ちょっとした心理作戦があると効果的なんだよね。
例えば相手がこちらのバックハンドにアプローチしてきたとする。
それに対してしっかりと肩を入れてストレートを狙う・・・フリをする。
その状態からショートクロスへパッシングショット。
どう?イメージ出来るでしょ?
ただクロスへ良いショットを打とうと心掛けるより、一旦ストレートを
臭わせておいてからクロスへ打った方が、相手のフットワークを
止めることが出来る。
こういうちょっとしたサプライズを混ぜることがコツなんだよ。
他にもクロスアピールからストレート打つことも効果あるし、
クロス、ストレート、両方臭わせておいてのロブってのも面白い。
それから、こちらへ向かって来る相手のアプローチに対して
大きく一歩踏み込んで、一瞬早いタイミングでパスを打つのも良いね。
相手にしてみれば、まだパスは打たないだろうと、前へ詰めている
途中だったりすると、一歩も動けなかったりするからね。
でもこういう違うコースを臭わせたり、一瞬早いタイミングで返球したり
するには、打つための準備を早くする必要がある。
準備を早く終わらせることで、余った時間を他のコースのアピール
タイムに使ったり、一歩大きく踏み込んで早いタイミングで打てたり
するのだ。
ということで、パッシングの練習をするにはもちろん、ボレー対ストロークの
シチュエーションで練習するのも重要だけど、とにかく準備を早くしておくことが
重要なんだよ。
どれだけボレーの選手の足を止められるか・・・だね。
相手がボレーに出てきた時に、その横やロブをストロークで
抜くのがパッシングショットなんだけど、
単なるストロークショットとは違って来る。
当然甘いアプローチなんかで前に出てきた相手には
普通にストロークで抜いてしまえば良いんだけど
しっかり良いアプローチショットで前へ出てきた
相手には何らかのことをしないと、ボレーでやられてしまう
危険性がある。
さて何が必要なんだろう。
もちろん取れないくらい端っこに凄い速いショットが
打てればそれで十分なんだけど、そんなショットを常に
打ち続けるのは難しいし、そんなのを自分に要求してたら
ボレーでやられる前に自分のミスが多くなってしまうでしょ?
となると大事なポイントは、安定した平凡ショットでいかに
効果的なのを打てるかってことなんだよ。
そこで重要になるのは「意表を突く」ということ。
ちょっとした心理作戦があると効果的なんだよね。
例えば相手がこちらのバックハンドにアプローチしてきたとする。
それに対してしっかりと肩を入れてストレートを狙う・・・フリをする。
その状態からショートクロスへパッシングショット。
どう?イメージ出来るでしょ?
ただクロスへ良いショットを打とうと心掛けるより、一旦ストレートを
臭わせておいてからクロスへ打った方が、相手のフットワークを
止めることが出来る。
こういうちょっとしたサプライズを混ぜることがコツなんだよ。
他にもクロスアピールからストレート打つことも効果あるし、
クロス、ストレート、両方臭わせておいてのロブってのも面白い。
それから、こちらへ向かって来る相手のアプローチに対して
大きく一歩踏み込んで、一瞬早いタイミングでパスを打つのも良いね。
相手にしてみれば、まだパスは打たないだろうと、前へ詰めている
途中だったりすると、一歩も動けなかったりするからね。
でもこういう違うコースを臭わせたり、一瞬早いタイミングで返球したり
するには、打つための準備を早くする必要がある。
準備を早く終わらせることで、余った時間を他のコースのアピール
タイムに使ったり、一歩大きく踏み込んで早いタイミングで打てたり
するのだ。
ということで、パッシングの練習をするにはもちろん、ボレー対ストロークの
シチュエーションで練習するのも重要だけど、とにかく準備を早くしておくことが
重要なんだよ。
どれだけボレーの選手の足を止められるか・・・だね。
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)