大きくする 標準 小さくする
トップ >>  てにすまん 高西ともからのメッセージブログ

ブログ戦術

rss
<<前へ 次へ>>

限界プレー[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2011/05/02(月) 09:40

久し振りにガチンコテニスをやった。
テニス仲間とだから、試合に出場した時ほど
緊張感はないものの、やはりプライドもあるし、
知りあいだからこそ負けたくないって気持ちも
湧いて来るから、けっこう頑張ったよ。
 
でもこういう自分の限界辺りでプレーする時って
自分のことをどれだけちゃんと知っているかで結果が
大きく違ってくる。
最近は全然選手としての練習はしていない。
たまに選手相手にヒッティングコーチとして、全力でプレー
するけど、なかなか自分の限界を味わう機会は
減ってしまった。
で、自分の限界部分を知っておかないとどうなるのか。
 
試合の中では常にポイントは取り続けたいよね。
でも大事な場面とかになると、特に欲しいでしょ?
40-15の時とか、デュースになった時のポイントとか。
いらないポイントってないんだけど、重要度で言うと
「このポイントは落としてもそんなに大きな影響は無い」って
いうのもある。
 
そういったポイントの重要度によって、プレーもメリハリを
付けたいんだけど、自分の限界を知っていないと
けっこうどうでもいいポイントの時に自分の本気プレーを
見せてしまったりしてしまうんだよ。
大事な時用として、とっておきにしておきたいのに、
普段からどんどん全開で限界ギリギリプレーを
見せてしまうと、相手にも自分の最高のプレーが慣れられてしまう。
 
それから限界ギリギリのプレーは、やっぱり失敗のリスクも
多くなるから、そういう意味でも使い過ぎには気を付けたい。
でも強い相手を目の前にした場合や、競った試合の時には
思わずそういった限界プレーを連発してしまう。
その結果自分のミスを連発してしまうなんてこともよくあるし
強い相手だと、鼻からそれを目的に限界プレーをさせてミスを
もらおうとしてくるんだよ。
 
だからこそ、普段から自分の限界のプレーを覚えておいて
それをどういった場面で使ったら有効か考えておく必要がある。
マラソン選手も最初から猛ダッシュしないでしょ?
息切れしないように、試合の最後までしっかりペース配分
出来るようにならないと、簡単に相手に乗せられてしまって
勝利を手に出来ない。
ということで、自分の限界はちゃんと知っておかなきゃね。

風の日のテニス、大好き!って言えるかな?[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2011/04/22(金) 18:00

最近風が強いねぇ。
でも強風でも試合は中止にならないから
風の中でもしっかりプレー出来るようにならないと
いけないよ。
 
ところで風下と風上と、どっちにいる時プレーしやすい?
当然風上の方が風に乗ってパワーショット打ちやすい。
いつも以上のスピードが出るから、良い所に打てたら
エースにもなりやすい。
 
だけど一歩間違えるとどこまでも飛んでいくから
アウトミスが多くなってラケット振るのが怖くなることが
よくあるのも風上の特徴。
 
風下の場合は先ほども言ったように風に押されて
ショットがスピードダウンしやすい。
相手に押されまくって大変だったりするんだけど
相手へ返球する時には時間を掛けて返しやすいから
意外とディフェンスしやすかったりする。
風上の相手がアウトを怖がってたりするとそれこそ
風下の方が更にイライラさせるショットで追い込めたりするしね。
ブンブンとラケットを振りまくって普段アウトが多い人も、風下だとアウトの
心配しなくて良いからけっこう風下の方がやりやすかったりするのだ。
 
でもどちらも相手ショットが風の影響を受けることに
変わりは無い。
いつもより伸びてきたり、なかなか飛んで来なくてイライラ
することになりかねないし、横風なんかもけっこう打ちにくかったりする。
そんな時は、出来るだけライジングのショットやノーバウンドカットで
ネットプレー・・・なんて展開を出来るようにしておきたい。
 
ボールは失速すればするほど、風の影響を受けやすいでしょ?
ライジングで打てば、バウンドしたばかりだから、まだまだボールに
威力が残っているからさほど影響が無い状態で打つことが出来る。
バウンド仕切って落ちて来るボールは、もう威力がないから、風の威力を
もろに受けて流されやすいのだ。
ノーバウンドで処理出来ればより風で受ける変化が
少ないボールを処理できる。
 
でも当然ライジングやノーバウンドはラリーのタイミングが早くないと
間に合わなくなって来るから、準備も早くしないといけないし
普段から臨機応変に、普通のショットでラリーしながら、急にライジングとか
ノーバウンドカットのドライブボレーや普通のボレーが出来るように
しておかないとね。
 
それから、風が吹けば吹くほどやりにくい。
という事は、相手もそう思っている。
となると、「やりにくいなぁ・・・」と相手が思っている事を意識
してこちらも色々仕掛けた方が勝利を掴み易い。
自分が風に苦しんでいる事ばかり考えて、相手のことが
見えていなかったりすると、泥沼にはまるぞ。
常日頃から、強風の場合にはどうすれば良いかを
考えておこう。

自分のテニスの「安定的要素」と「攻撃的要素」[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2011/04/11(月) 01:11

色んなレベルの選手をレッスンしている。
日本のトップクラスで頑張っているジュニア選手もいれば
まだテニス歴1年の高校生もいる。
もちろんレベルも違えば練習内容も違う。
でもどのレベルの選手にも、自分がどんなプレーをして
試合に臨むのか答えられるようにしてもらっている。
 
定期的に大会へ出場して、実戦経験ある選手は
自分のプレーを周りに話しやすい。
「この前の大会はこういう風にプレーしたんだけど、こうなったから
これからはこういう風にしようと思っている」みたいな感じ。
でもテニス歴が浅くて、なかなか試合経験が無い人は、自分の
テニスを思い浮かべると、どうしても試合中の姿じゃなくて
練習中の自分の姿になってしまうことが多い。
そうすると、自分が実際本番ではどういう状況になるのか
イメージ出来ず、結局どんなプレーで臨めばいいのか決められない
ことが多いんだよね。
 
もちろん大会出場回数を増やすことが一番の解決法なんだけど
なかなかそういう訳にはいかない人は、普段の練習の中でも
出来るだけ勝負の場面を増やして、その時自分がどういうスタイルで
プレーすると一番良いのか検証しないといけない。
でもやっぱりいつも一緒に練習している仲間同士での勝負だと
ちょっと緊張感も違ってくるので、やっぱり大会数を増やすのが一番だな。
ちょっとしたイベントでも良いので、知らない人と勝負する機会を増やし
その中で自分のプレーを見付けだして欲しい。
 
ところで、こうやって経験積みながら自分がどういうプレーで
臨むのか考えてもらって得た答えなんだけど、ある程度は似通って来て
共通点というか傾向が見られる。
それは「安定感」だ。
この安定感が無いと、いくら攻撃力があってもなかなか結果を残せない。
 
そしてこの安定感を手に入れている人は、この次に「攻撃力」が
欲しくなる。
ただ安易に攻撃を仕掛けると、当然ミスする恐れがあり、それだと
安定感も揺らいでしまう。
皆この、「安定感」と「攻撃力」のバランスで苦しんでいるのだ。
そしてこのバランスをちゃんと保っている人が試合で結果を残すんだよ。
 
この部分をちゃんと人に対して説明出来るように
普段から練習してもらいたい。
例えば現段階の俺の場合、安定感はスライスとしっかり持ちあげた
トップスピン多めのショットでアピール。
そしてチャンスが来たら、ハードヒットのパワーショットでは無く
前に出てノーバウンドでそれをオープンコートに打って、間髪いれず
相手にコートを大きく走らせ続ける・・・という攻撃。
 
初心者の人も、初心者なりの安定感と攻撃のプランを
練っておこう。
初心者なんだから、全部ロブ・・・というのも一つの作戦としてアリだな。
今の自分に出来るショットを常にチェックしておくようにね。

繋ぎ良ければ、トドメは楽チン[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2011/04/01(金) 00:04

いつもこのコラムでも言っている事だけど
テニスというのはミスが多い方が負け・・・というスポーツ
なんだよ。
これはどのレベルでも同じ。
初心者同士の戦いでも、トッププロの戦いでもそうだ。
ただ、トッププロ選手のミスは我々凡人にとっては
ミスに見えないようなもんだけどね。
 
なので、そういったことを考えると結局はミスをどれだけ
効率良くもらえるか・・・を考えてプレープランを立てないと
いけないし、そういった練習をしておかないといけない。
間違っても自分のナイスショットを決め続けて勝ってやろう
なんて思わないこと。
そんなことを目標にしてコートに立つと、逆に自分自身へ
プレッシャーかかってしまって実力が発揮出来ないことの
方が多くなるよ。
 
じゃあナイスショットはいらないか・・・というと、そんなことはない。
相手が弱っちいんだったらいらないかもしれないが、実際試合に
勝ち続ければそのうち強い選手とも対戦しないといけない。
その時にはやっぱりある程度のナイスショットは打てるようにしておきたい。
ただその時気を付けないといけないのは、ナイスショットを出す場面だ。
 
「決め」でポイント取るんではなくて、「ミスをもらう」ことでポイントを
稼ぎたいので、ここはナイスショットで決めてやろうと思って
プレーするよりも、ナイスショットで崩しておいて最後は平凡ショットで
トドメを刺す・・・というプランでプレーしてみてよ。
崩す段階でナイスショットを見せられた方が、相手はそのショットの
あとに無理して自滅パターンに導きやすいよ。
 
でもそういった気持ちを持ってプレーすると、意外とまだまだ
繋ぐつもりで攻撃ショットを繰り出していたのに、いつのまにか
決まってしまった・・・ということがあるのだ。
やはり人間の精神状態も「決めなきゃ!」と命令するよりも
「崩すだけで良いんだよ」というスタンスの方が楽だからね。
 
こういうプレーで一番典型的なのは、アプローチからの
ネットプレーのパターンだな。
ボレーが決まったとしても、それはボレーが良かったことよりも
アプローチが良かったことの方が多い。
決めのショットでナイスショットを繰り出すよりも、
その一つ前の攻撃的繋ぎショットの段階で良いショットを
打てるように意識して練習しておこう。

あなたのテニスがわかりません[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2011/03/24(木) 14:12

テニスの中で自分のウリはなんだろう?
相手に対してアピールするプレーは?
何を見せ付けたいの?
 
テニスって色んなプレーがないと勝てない。
攻撃だけじゃなくてディフェンスもしなきゃいけないし
ストロークだけじゃなくてボレーも必要。
奇襲作戦で一気に勝負をかけることもあれば、粘りまくって
相手からミスをもらう事もある。
 
でも自分のメインのプレーは決めておきたい。
メインプレーが決まっていると、それ以外のプレーを
混ぜてもペースは崩れないし、組み立てがしやすい。
「裏をかく」という表現があるでしょ?
ああいうのって、ちゃんと表が出来ているから裏の
プレーが有効なんだよね。
表のプレーがなんだかよく分からない人が、裏を見せても
相手はびっくりしないでしょ。
 
でも実戦経験少ない人や、まだまだショットの技術が未熟な
人は自分のスタイルを決めにくいし、決めてあるけどそのプレーが
本当に自分に合っているか不安だと思う。
でも間違っても良いからまずは決めてしまおう。
決めたことに疑問持たないで堂々と日々練習し、試合をして
みようよ。
 
俺は高校生の頃から20歳頃まで
「フォアハンドのストローク、一発狙い屋」だった。
だってバックハンドストロークとボレーが全然だったからね。
それでもそれしか無いから、堂々とやっていたらプ
レー中の迷いは無かったよ。
それからネットプレーを取り入れ、バックハンドを両手に変えて
安定感を手に入れ・・・と徐々に変化していった。
時が来たらこうやって変化して行くので、最初に自分が決めた
ことが間違っていても問題ない。
 
さ、皆もまずは決めてみよう!
攻め中心?それともディフェンス中心?
攻めの人はパワーで攻める?それとも相手コートを目いっぱい
使って振りまわす?ボレーに出て攻めるという手もあるよ。
ディフェンスの人は下がり気味で走り回って拾いまくるか?
それともスライス使って相手バックに集めようか・・・・。
とにかく決めたことを堂々とやり抜き、相手に自分のスタイルを
「俺はこれなんだ!」ってアピールしよう!!!
 
アピール出来たら・・・どこかで裏をかいてビックリさせてみよう。
それがテニスの楽しさだ。
<<前へ 次へ>>

<< 2024年11月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30