トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ過去の思い出
<<前へ | 次へ>> |
気合入れすぎスペイン留学[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/30(月) 13:34
アメリカに行ったのは22歳の時。
たった3ヶ月間だったし、色んな大学や
チームを転々としながら過ごしていたから
そんなに「テニス修行」という形ではなく
海外をちょっと見てみたい・・・という位の
軽い気持ちで行った。
でもその2年後、24歳の時に行ったスペインは
ものすごい気合を入れて臨んだテニス留学。
1年間、日本に帰らず、スペインで絶対強くなってくると
周りにも自分にも宣言して行ったんだよ。
でもそんなにすんなり上達するものではなく、
最初の半年は逆に空回りして落ちていく一方。
行く前の方が強かったんじゃないのって思ったよ。
でもそこから徐々に良くなり、一年経って帰国する
頃には、かなり手応えあるテニスを掴むことが出来た。
が・・・それでも帰国する時は緊張だった。
前の職場に戻って、またテニスコーチを始めたんだけど
皆「どれだけ強くなったんだろう!」って凄いハードルを
上げて超期待状態で待っていてくれたのだ。
俺がいない一年の間に新しく増えた若手選手も
皆、「あれが、噂の高西選手か!!!」って感じ。
そりゃそうだよね。
1年間という単位で海外に行くと、誰もが生まれ変わって
帰ってくることを期待してしまう。
だって俺だって凄い期待してこの一年間スペイン滞在を
決めたんだから。
そして、帰国後初めて、他スタッフと練習した日、
練習最後に若手選手が
「すみません!!1セット、試合してもらって良いですか!!」
って言ってきた。
「もちろん!よろしく。」と早速試合を開始。
結果は・・・・タイブレークで辛くも勝利。
途中のスコアとか試合内容とかは殆ど覚えて無いが
「危ね~」って試合後思ったのは覚えている。
そこで対戦した若手選手やそれを見ていた他のスタッフが
どう俺のことを思ったかは分からないが、とにかくこの一勝は
危なかったけど、俺の中でとりあえず一区切りが出来て
ちょっとホッとしたかな。
その後出場した大会の試合では、安定して結果を出し続け
ランキングも上がり「高西がスペイン行ったのは正解だった」って
評価されて嬉しかったけど、とにかく帰国する時は
手応えだけで、確信出来るものではなかったのだ。
物事、何かにトライする時には、それ相応の気合は
必要だけど、それによって緊張やプレッシャーに潰される
ことも有り得るな・・・ってその時思った。
軽い気持ちでは何も出来ないし、気合入れすぎると
潰れてしまう。
それでもやっぱり気合入れて前に進むべきだね。
たった3ヶ月間だったし、色んな大学や
チームを転々としながら過ごしていたから
そんなに「テニス修行」という形ではなく
海外をちょっと見てみたい・・・という位の
軽い気持ちで行った。
でもその2年後、24歳の時に行ったスペインは
ものすごい気合を入れて臨んだテニス留学。
1年間、日本に帰らず、スペインで絶対強くなってくると
周りにも自分にも宣言して行ったんだよ。
でもそんなにすんなり上達するものではなく、
最初の半年は逆に空回りして落ちていく一方。
行く前の方が強かったんじゃないのって思ったよ。
でもそこから徐々に良くなり、一年経って帰国する
頃には、かなり手応えあるテニスを掴むことが出来た。
が・・・それでも帰国する時は緊張だった。
前の職場に戻って、またテニスコーチを始めたんだけど
皆「どれだけ強くなったんだろう!」って凄いハードルを
上げて超期待状態で待っていてくれたのだ。
俺がいない一年の間に新しく増えた若手選手も
皆、「あれが、噂の高西選手か!!!」って感じ。
そりゃそうだよね。
1年間という単位で海外に行くと、誰もが生まれ変わって
帰ってくることを期待してしまう。
だって俺だって凄い期待してこの一年間スペイン滞在を
決めたんだから。
そして、帰国後初めて、他スタッフと練習した日、
練習最後に若手選手が
「すみません!!1セット、試合してもらって良いですか!!」
って言ってきた。
「もちろん!よろしく。」と早速試合を開始。
結果は・・・・タイブレークで辛くも勝利。
途中のスコアとか試合内容とかは殆ど覚えて無いが
「危ね~」って試合後思ったのは覚えている。
そこで対戦した若手選手やそれを見ていた他のスタッフが
どう俺のことを思ったかは分からないが、とにかくこの一勝は
危なかったけど、俺の中でとりあえず一区切りが出来て
ちょっとホッとしたかな。
その後出場した大会の試合では、安定して結果を出し続け
ランキングも上がり「高西がスペイン行ったのは正解だった」って
評価されて嬉しかったけど、とにかく帰国する時は
手応えだけで、確信出来るものではなかったのだ。
物事、何かにトライする時には、それ相応の気合は
必要だけど、それによって緊張やプレッシャーに潰される
ことも有り得るな・・・ってその時思った。
軽い気持ちでは何も出来ないし、気合入れすぎると
潰れてしまう。
それでもやっぱり気合入れて前に進むべきだね。
遠征で勝ち続けるには・・・[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/25(水) 13:19
試合で遠くに遠征したとき、一番大事な
ことはやっぱり勝つことである。
わざわざ遠くまで来たのに早々と負けると
ショックはデカイ。
でも勝ち続けるには試合に集中しないといけない。
集中するには、アップや練習をしっかり行なったりするのも
大事なんだけど、滞在先での生活環境を整えないと
いけなかったりするでしょ?
俺の場合、その環境の善し悪しは、
食べ物が大きく関係していた気がする。
夜ご飯が楽しみな遠征だと何だか一日頑張れた。
だって美味しい食べ物を前にしたとき、腹ペコは
快感になるでしょ?
でもすごい田舎にあるテニスクラブで試合となると
滞在しているホテルや旅館で食べないと、飯に
ありつけない場合がある。
それが美味ければ文句ないんだけど、ちょっと
イマイチの晩ご飯の時は、その日頑張って試合で勝って、
その後トレーニングや練習で、お腹ペコペコ状態でホテルに
戻って来ても、何だかテンション上がらないし、それどころか
余計に疲れを感じてしまう。
スペインで色んな場所に遠征したときなんかは
そういうことは多かったなぁ。
お金がない選手ばかりだったから、コーチがホテルとか
レストランと交渉して、すごい安い定食なんかを
用意してもらうんだけど、それがイマイチでね・・・。
不味くはないんだけど、味気ない食事が多かった。
でも日本にいる時も、たまにあったなぁ。
ちょっと場所はバレるから言えないけど、とある大会の
オフィシャルホテルの夜ごはんは酷かった!!
殆ど肉も野菜も入っていない焼きそばにライスとかね。
あまりに酷いから選手たちから抗議が出たくらい。
でもそこも周りは山に囲まれていて、車が無いと
外に食べに行けないんだよ。
逆にしっかり結果を出した大会なんかは
やっぱり美味しいものを毎日食べていた気がする。
もう毎晩、ご飯が異常に楽しみだったよ。
でももう一つ大事なのは、一緒に食べる人だな。
気の合う選手仲間とそういう美味しい晩ご飯を
食べていると「テニスの大会って楽しい!!!」って
感じられるから、辛くストレスの溜まりやすい遠征でも
気持ちよく過ごすことが出来る。
そしてそれが次の日の結果に結びつくのだ。
「また皆で一緒にここでご飯を食べたい!」ってね。
別に高価な物を食べろとは言わないが、ちゃんと心の
こもった温かい食事と、それを一緒に食べる仲間、
これがあれば、遠征した時も自分の実力を発揮
させやすい。
テニスだけ頑張ればいいわけじゃないんだよ。
ことはやっぱり勝つことである。
わざわざ遠くまで来たのに早々と負けると
ショックはデカイ。
でも勝ち続けるには試合に集中しないといけない。
集中するには、アップや練習をしっかり行なったりするのも
大事なんだけど、滞在先での生活環境を整えないと
いけなかったりするでしょ?
俺の場合、その環境の善し悪しは、
食べ物が大きく関係していた気がする。
夜ご飯が楽しみな遠征だと何だか一日頑張れた。
だって美味しい食べ物を前にしたとき、腹ペコは
快感になるでしょ?
でもすごい田舎にあるテニスクラブで試合となると
滞在しているホテルや旅館で食べないと、飯に
ありつけない場合がある。
それが美味ければ文句ないんだけど、ちょっと
イマイチの晩ご飯の時は、その日頑張って試合で勝って、
その後トレーニングや練習で、お腹ペコペコ状態でホテルに
戻って来ても、何だかテンション上がらないし、それどころか
余計に疲れを感じてしまう。
スペインで色んな場所に遠征したときなんかは
そういうことは多かったなぁ。
お金がない選手ばかりだったから、コーチがホテルとか
レストランと交渉して、すごい安い定食なんかを
用意してもらうんだけど、それがイマイチでね・・・。
不味くはないんだけど、味気ない食事が多かった。
でも日本にいる時も、たまにあったなぁ。
ちょっと場所はバレるから言えないけど、とある大会の
オフィシャルホテルの夜ごはんは酷かった!!
殆ど肉も野菜も入っていない焼きそばにライスとかね。
あまりに酷いから選手たちから抗議が出たくらい。
でもそこも周りは山に囲まれていて、車が無いと
外に食べに行けないんだよ。
逆にしっかり結果を出した大会なんかは
やっぱり美味しいものを毎日食べていた気がする。
もう毎晩、ご飯が異常に楽しみだったよ。
でももう一つ大事なのは、一緒に食べる人だな。
気の合う選手仲間とそういう美味しい晩ご飯を
食べていると「テニスの大会って楽しい!!!」って
感じられるから、辛くストレスの溜まりやすい遠征でも
気持ちよく過ごすことが出来る。
そしてそれが次の日の結果に結びつくのだ。
「また皆で一緒にここでご飯を食べたい!」ってね。
別に高価な物を食べろとは言わないが、ちゃんと心の
こもった温かい食事と、それを一緒に食べる仲間、
これがあれば、遠征した時も自分の実力を発揮
させやすい。
テニスだけ頑張ればいいわけじゃないんだよ。
スペイン選手から学びました[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/17(火) 01:28
強いテニス選手、いっぱいいるけど
共通点は何だろう?
もちろん背の高さとか脚力、体力、そしてテニスの
才能なんだけど、他に共通点はあるかな?
俺が出会った強い選手達に共通することは
コミュニケーション能力に長けていること。
テニスは個人スポーツと言われるけど、
やっぱり色んな人たちに支えられて成り立つ
競技なので、強くなる選手はそういった周りで
サポートしてくれる人を引き寄せる力を持っている。
もちろん自分にメリットがある人にしか優しく
接しなくて、関係ない人にはプイッと冷たくする嫌な
感じの選手はいるけど、それでも自分にメリットある
人にはビックリするくらい人懐っこく接することが
出来るのはそれはそれで才能と言えるよね。
でもこの周りの人間に対して一番上手に接することが
出来る選手が、たくさんいる国は何処かと言うと
スペインなんじゃないかと思う。
ま、世界中旅した訳じゃないから確かな情報とは
言えないが、少なくともスペインの選手ほど
周りの人とフレンドリーな人達は見たことがない。
例えば、スペインを代表する選手だった
アランチャ・サンチェス、彼女と同じアカデミーで
俺も練習していたので、喋ったことがあるんだけど、
初めてアランチャと話をしたのは、何とアランチャの
車の中。
アカデミーに行く時、道をとぼとぼと歩いていたら
アランチャと彼女のトレーナーが乗ったデカイRVが
後ろから来て俺の前でストップし
「アカデミー行くんでしょ?乗ってく?」と言ってくれたのが
アランチャと生まれて初めて言葉を交わした瞬間。
世界第3位までいった人間が、そう簡単に自分の車に
知らない人を乗せられるって凄くない?
そのアカデミーにカルロス・モヤが練習に来たときも
一緒に話をすることが出来た。
ランチ食べ終わって、クラブハウスの中にあるカフェで
いつものようにコーヒーを注文し、ウェイターが持ってくる
のを待っているとモヤが突然俺の横に来て、モヤも
コーヒーを注文。
一緒に二人でカウンターで待っている時、モヤの方から
俺に「今日の練習は調子どうだった?」って聞いてきた。
「うん、調子良かったよ。カルロスは?」って俺も聞いたら
「俺も調子良かったよ」と言ってくれた。
たったこれだけの会話だけど、俺はもう感激で
それからモヤのことは凄い応援してしまう。
もちろんアランチャも。
全体的にスペイン選手はそういう人が多かったよ。
もちろん他の国の選手もいい人いたけど・・・。
お国柄って言ってしまえばそうなんだけど、でも
これだけトップ選手でも、だれとでもコミュニケーション
取ることを心がけている。
もちろん強さを手に入れるために優しくしている
訳じゃないだろうが、このコミュニケーション能力が
プラスになっているのは確かだと思う。
だって、選手というのは常に上り調子な訳じゃない。
勝てない時もあるし、それによってナーバスになる時も
あるし、怪我に苦しむことも当然ある。
いくらテニスの才能があったとしても、そういう状況で
精神力を安定させるには周りの協力が
必要不可欠なんだよ。
いいコーチを見つけるのも、いい練習相手を見つけるのも
やはり人とのコミュニケーションが大事。
自分と向き合うことも大事だけど、周りでサポートして
くれる人達を作っていくことも忘れないように。
共通点は何だろう?
もちろん背の高さとか脚力、体力、そしてテニスの
才能なんだけど、他に共通点はあるかな?
俺が出会った強い選手達に共通することは
コミュニケーション能力に長けていること。
テニスは個人スポーツと言われるけど、
やっぱり色んな人たちに支えられて成り立つ
競技なので、強くなる選手はそういった周りで
サポートしてくれる人を引き寄せる力を持っている。
もちろん自分にメリットがある人にしか優しく
接しなくて、関係ない人にはプイッと冷たくする嫌な
感じの選手はいるけど、それでも自分にメリットある
人にはビックリするくらい人懐っこく接することが
出来るのはそれはそれで才能と言えるよね。
でもこの周りの人間に対して一番上手に接することが
出来る選手が、たくさんいる国は何処かと言うと
スペインなんじゃないかと思う。
ま、世界中旅した訳じゃないから確かな情報とは
言えないが、少なくともスペインの選手ほど
周りの人とフレンドリーな人達は見たことがない。
例えば、スペインを代表する選手だった
アランチャ・サンチェス、彼女と同じアカデミーで
俺も練習していたので、喋ったことがあるんだけど、
初めてアランチャと話をしたのは、何とアランチャの
車の中。
アカデミーに行く時、道をとぼとぼと歩いていたら
アランチャと彼女のトレーナーが乗ったデカイRVが
後ろから来て俺の前でストップし
「アカデミー行くんでしょ?乗ってく?」と言ってくれたのが
アランチャと生まれて初めて言葉を交わした瞬間。
世界第3位までいった人間が、そう簡単に自分の車に
知らない人を乗せられるって凄くない?
そのアカデミーにカルロス・モヤが練習に来たときも
一緒に話をすることが出来た。
ランチ食べ終わって、クラブハウスの中にあるカフェで
いつものようにコーヒーを注文し、ウェイターが持ってくる
のを待っているとモヤが突然俺の横に来て、モヤも
コーヒーを注文。
一緒に二人でカウンターで待っている時、モヤの方から
俺に「今日の練習は調子どうだった?」って聞いてきた。
「うん、調子良かったよ。カルロスは?」って俺も聞いたら
「俺も調子良かったよ」と言ってくれた。
たったこれだけの会話だけど、俺はもう感激で
それからモヤのことは凄い応援してしまう。
もちろんアランチャも。
全体的にスペイン選手はそういう人が多かったよ。
もちろん他の国の選手もいい人いたけど・・・。
お国柄って言ってしまえばそうなんだけど、でも
これだけトップ選手でも、だれとでもコミュニケーション
取ることを心がけている。
もちろん強さを手に入れるために優しくしている
訳じゃないだろうが、このコミュニケーション能力が
プラスになっているのは確かだと思う。
だって、選手というのは常に上り調子な訳じゃない。
勝てない時もあるし、それによってナーバスになる時も
あるし、怪我に苦しむことも当然ある。
いくらテニスの才能があったとしても、そういう状況で
精神力を安定させるには周りの協力が
必要不可欠なんだよ。
いいコーチを見つけるのも、いい練習相手を見つけるのも
やはり人とのコミュニケーションが大事。
自分と向き合うことも大事だけど、周りでサポートして
くれる人達を作っていくことも忘れないように。
後輩に育てられろ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/09(月) 09:06
高校でテニスを始めた俺が、最終的には
日本ランキング最高62位まで上がって
プロとして活動出来たのは、職場の先輩や、
素晴らしいプロコーチ、そして先輩選手との出会いが
あったからこそ。
もともと志が低くて夢なんて持たなかった俺を
彼らが引っ張り上げてくれたのだ。
でも引っ張り上げてくれた人たちだけじゃない。
後ろから後押ししてくれた後輩たちの存在も大きい。
会社に所属して選手をやっていた頃、練習相手は
専ら自分よりレベルの低い後輩選手たちだった。
レッスンの合間のちょっとした時間にしか練習が
出来ないとなると、強い選手がいるところに出かける
こともなかなか出来ないからね。
でもレベル差があると言っても、やる気は一人前じゃないと
練習にならない。
がむしゃらに頑張りつつ、キラリと光るセンスがあると
こちらの練習にもなるし、ライバル心も生まれてくる。
後輩だから絶対負けたくない。
そういう気持ちが練習に緊張感をもたらし、実戦同様の
空気を作ってくれる。
そして練習しているうち、徐々にこちらのテニスを学習して
追い上げられている気持ちになり、いつの日か
追い付かれるんじゃないか・・・そういう焦りが余計に
俺の上達意欲を燃やし、練習だけじゃなくトレーニングで
自分を追い込むことも出来るようになっていった。
その後輩選手も実は高校からテニスをスタート。
一緒に練習を始めた頃は、6-0とか6-1で楽勝
だったのが、最終的には俺よりランキング上げたし、
最後は大会で当たったとき、俺が惨敗してしまった。
その当時は死ぬほど悔しかったけど、今思うとその後輩の
存在があったからこそ、アグレッシブな選手活動を
維持することが出来たんだと思う。
いい後輩を見つけるのは、ある意味、いい指導者と
巡り会うより難しいかもね。
日本ランキング最高62位まで上がって
プロとして活動出来たのは、職場の先輩や、
素晴らしいプロコーチ、そして先輩選手との出会いが
あったからこそ。
もともと志が低くて夢なんて持たなかった俺を
彼らが引っ張り上げてくれたのだ。
でも引っ張り上げてくれた人たちだけじゃない。
後ろから後押ししてくれた後輩たちの存在も大きい。
会社に所属して選手をやっていた頃、練習相手は
専ら自分よりレベルの低い後輩選手たちだった。
レッスンの合間のちょっとした時間にしか練習が
出来ないとなると、強い選手がいるところに出かける
こともなかなか出来ないからね。
でもレベル差があると言っても、やる気は一人前じゃないと
練習にならない。
がむしゃらに頑張りつつ、キラリと光るセンスがあると
こちらの練習にもなるし、ライバル心も生まれてくる。
後輩だから絶対負けたくない。
そういう気持ちが練習に緊張感をもたらし、実戦同様の
空気を作ってくれる。
そして練習しているうち、徐々にこちらのテニスを学習して
追い上げられている気持ちになり、いつの日か
追い付かれるんじゃないか・・・そういう焦りが余計に
俺の上達意欲を燃やし、練習だけじゃなくトレーニングで
自分を追い込むことも出来るようになっていった。
その後輩選手も実は高校からテニスをスタート。
一緒に練習を始めた頃は、6-0とか6-1で楽勝
だったのが、最終的には俺よりランキング上げたし、
最後は大会で当たったとき、俺が惨敗してしまった。
その当時は死ぬほど悔しかったけど、今思うとその後輩の
存在があったからこそ、アグレッシブな選手活動を
維持することが出来たんだと思う。
いい後輩を見つけるのは、ある意味、いい指導者と
巡り会うより難しいかもね。
アリゾナ大のテニスコーチ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/04(水) 12:52
アメリカに初めて行ったのは22歳の時。
3ヶ月間、色んな地域を無計画で点々としながら
放浪していたんだけど、一応ラケット担いでいたから
本人は「テニス修行」ってことで、テニス出来る場所を
メインにして放浪していた。
最初に行ったのはハワイ州立ハワイ大学。
ここのテニス部の監督は紹介してもらって
行ったのだが、ここで練習をしっかりと出来たので
「大学のテニス部って良い!!」と思って
それから行く先々にある大学を訪ねては
「練習、入れてもらえませんか?」って感じで
お願いしては練習に混ぜてもらった。
そんな中、アリゾナに滞在した時はアリゾナ大の
テニス部に参加させてもらった。
ここはけっこう強いテニスチーム。
ドイツやスウェーデンから留学して入ってきている
選手がやたら強くてびっくり。
コーチも大学と契約しているプロコーチで、これがまた
いいコーチなんだよ。
教え方も上手いし、モチベーションも上げてくれる。
「あっ!こういうのがプロコーチなんだ」って初めて
思った。
学生選手たちは、夕方から3時間ほど練習。
午前中は皆授業を受けているのでコートはがら空き。
その間、コーチは何をやっているかというと、
暇なんだよ。
いや、実際はどうだったか分からないけど、そのコーチは
「午前中、他の選手がいないから、レッスンしてあげるよ」
と言って、大学のコートで毎日午前中はマンツーマンで
俺にテニスを教えてくれた。
これは本当に嬉しかったし、それにより色々テニスとは
どういうスポーツか学ぶことが出来た。
でも何よりもプロコーチって何かってことも学んだ気がする。
アリゾナ大での練習は1週間だったけど、ホントにいい経験
させてもらった。
一生の思い出だし、今の俺の仕事にも大きくその存在は
影響している。
3ヶ月間、色んな地域を無計画で点々としながら
放浪していたんだけど、一応ラケット担いでいたから
本人は「テニス修行」ってことで、テニス出来る場所を
メインにして放浪していた。
最初に行ったのはハワイ州立ハワイ大学。
ここのテニス部の監督は紹介してもらって
行ったのだが、ここで練習をしっかりと出来たので
「大学のテニス部って良い!!」と思って
それから行く先々にある大学を訪ねては
「練習、入れてもらえませんか?」って感じで
お願いしては練習に混ぜてもらった。
そんな中、アリゾナに滞在した時はアリゾナ大の
テニス部に参加させてもらった。
ここはけっこう強いテニスチーム。
ドイツやスウェーデンから留学して入ってきている
選手がやたら強くてびっくり。
コーチも大学と契約しているプロコーチで、これがまた
いいコーチなんだよ。
教え方も上手いし、モチベーションも上げてくれる。
「あっ!こういうのがプロコーチなんだ」って初めて
思った。
学生選手たちは、夕方から3時間ほど練習。
午前中は皆授業を受けているのでコートはがら空き。
その間、コーチは何をやっているかというと、
暇なんだよ。
いや、実際はどうだったか分からないけど、そのコーチは
「午前中、他の選手がいないから、レッスンしてあげるよ」
と言って、大学のコートで毎日午前中はマンツーマンで
俺にテニスを教えてくれた。
これは本当に嬉しかったし、それにより色々テニスとは
どういうスポーツか学ぶことが出来た。
でも何よりもプロコーチって何かってことも学んだ気がする。
アリゾナ大での練習は1週間だったけど、ホントにいい経験
させてもらった。
一生の思い出だし、今の俺の仕事にも大きくその存在は
影響している。
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)