トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ技術【ストローク】
<<前へ | 次へ>> |
コースを打ち分けられないとね。[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2010/12/08(水) 15:21
ラリー練習をしている時は、飛んできた方向へ
そのままボールを返すことが多いんだけど
試合になると、出来れば相手がいない所に
打ちたいから、ボールを打った相手と違う所へ
返球したい。
でもコースを変えるって意外と技術が難しい。
その「コース変更」が出来ないと、速いショット打っても
相手に近い場所となり、効果が薄く結果に結び付きにくい。
何とかコートの端から端に安定したショットで展開して
いくためにはどうすればいいのか・・・・。
構造は単純で、当たる瞬間のラケット面が打ちたい方向に
向いていれば、ボールはその方向へ飛んでいく。
だから、コースの打ち分けもそのまま打ちたい方向へ
向けてしまえばいいんじゃない?
そう思って皆向けようとするんだけど、それが出来ない人は
何が原因か分かる?
まず失敗する人で一番多いのはテイクバックが大き過ぎる。
後ろに反動付け過ぎたり、準備が遅れてしまったりで、
思っていた打点より後ろでボールを打ってしまって
面の向きが崩れてしまう。
それから次に多いのが体の回し過ぎ。
せっかく面が打ちたい方向に向いていたのに
打つ時に体が一緒に回ってしまって、ラケットを
横振りにしてまうと勿体ない。
力んだ時より、意外とビビってしっかりスウィング
出来ない人に多い。
それから軸足がきっちり決まっていない人。
軸足が決まっていないということは土台がしっかり
していないということ。
土台がちゃんと出来てないと、上半身は当然ぶれやすくて
ミスの原因になりやすい。
この辺りを注意して、しっかりとコース変更できるように
しておこう!!
普段から、来た方向に打つラリー練習だけでなく
きっちりと打ち分けが出来るようにしておこう。
そのままボールを返すことが多いんだけど
試合になると、出来れば相手がいない所に
打ちたいから、ボールを打った相手と違う所へ
返球したい。
でもコースを変えるって意外と技術が難しい。
その「コース変更」が出来ないと、速いショット打っても
相手に近い場所となり、効果が薄く結果に結び付きにくい。
何とかコートの端から端に安定したショットで展開して
いくためにはどうすればいいのか・・・・。
構造は単純で、当たる瞬間のラケット面が打ちたい方向に
向いていれば、ボールはその方向へ飛んでいく。
だから、コースの打ち分けもそのまま打ちたい方向へ
向けてしまえばいいんじゃない?
そう思って皆向けようとするんだけど、それが出来ない人は
何が原因か分かる?
まず失敗する人で一番多いのはテイクバックが大き過ぎる。
後ろに反動付け過ぎたり、準備が遅れてしまったりで、
思っていた打点より後ろでボールを打ってしまって
面の向きが崩れてしまう。
それから次に多いのが体の回し過ぎ。
せっかく面が打ちたい方向に向いていたのに
打つ時に体が一緒に回ってしまって、ラケットを
横振りにしてまうと勿体ない。
力んだ時より、意外とビビってしっかりスウィング
出来ない人に多い。
それから軸足がきっちり決まっていない人。
軸足が決まっていないということは土台がしっかり
していないということ。
土台がちゃんと出来てないと、上半身は当然ぶれやすくて
ミスの原因になりやすい。
この辺りを注意して、しっかりとコース変更できるように
しておこう!!
普段から、来た方向に打つラリー練習だけでなく
きっちりと打ち分けが出来るようにしておこう。
超ディフェンシブ粘りストローク[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2010/11/24(水) 15:01
シングルスの試合の中で「粘り」の要素は
大きな武器になる。
「なかなか相手はミスしてくれない・・・」というタイプを
嫌がる人は多いからね。
攻撃上手より粘り上手の方が意外に勝率は高かったり
するもんだよ。
でもこの粘っこいテニスを確立するには、もちろん体力や
精神力が必要になるんだけど、それなりに粘りテニスの
ストローク技術も要求される。
ただの平凡なショットで返し続けているだけでは、やっぱり
攻撃されてしまうからね。
粘りでよく使うストロークは主に回転量多目のトップスピンと
繋ぎの定番、スライスショットがある。
特に回転グリグリに掛かったトップスピンショットはかなり
効果的。
バウンドがしっかりしているから、相手は踏み込んで打ちにくく
またボールの落差も大きいからショートクロスも打ちやすいので
サイドチェンジもしやすい。
打ち方のコツは、まずしっかり打つボールを一気に持ち上げられる
ように上下動を意識したテイクバック。
あまり大きく後ろに引いてしまうと、前後の動きがメインとなり
結果弾道はさほど上がらない。
ボールの真下からラケットが入って、そのまま真上に抜けていく
くらいの意識が欲しいね。
そして軸足の設定。
前足、後ろ足と前後にスタンスを設定した場合は、後ろ足を
メインに使うと先ほどの上下動スウィングを作りやすい。
オープンスタンスの場合は外側の足・・・ということになる。
基本的にはこの軸足でボールを上に一気に持ち上げるので
しっかり意識して安定感を作ってもらいたい。
しっかり高く持ち上げたボールに、たくさんのトップスピン回転を
掛けてあげれば、滞空時間もあり、バウンドも高く弾む超ディフェンシブな
ストロークを打てるようになる。
ただし・・・短いボールが来ても、軸足をそのままで打ってると
そのチャンスボールまで攻撃できずに繋げてしまうことは多い。
使い分けもしっかり練習しておくように!!
大きな武器になる。
「なかなか相手はミスしてくれない・・・」というタイプを
嫌がる人は多いからね。
攻撃上手より粘り上手の方が意外に勝率は高かったり
するもんだよ。
でもこの粘っこいテニスを確立するには、もちろん体力や
精神力が必要になるんだけど、それなりに粘りテニスの
ストローク技術も要求される。
ただの平凡なショットで返し続けているだけでは、やっぱり
攻撃されてしまうからね。
粘りでよく使うストロークは主に回転量多目のトップスピンと
繋ぎの定番、スライスショットがある。
特に回転グリグリに掛かったトップスピンショットはかなり
効果的。
バウンドがしっかりしているから、相手は踏み込んで打ちにくく
またボールの落差も大きいからショートクロスも打ちやすいので
サイドチェンジもしやすい。
打ち方のコツは、まずしっかり打つボールを一気に持ち上げられる
ように上下動を意識したテイクバック。
あまり大きく後ろに引いてしまうと、前後の動きがメインとなり
結果弾道はさほど上がらない。
ボールの真下からラケットが入って、そのまま真上に抜けていく
くらいの意識が欲しいね。
そして軸足の設定。
前足、後ろ足と前後にスタンスを設定した場合は、後ろ足を
メインに使うと先ほどの上下動スウィングを作りやすい。
オープンスタンスの場合は外側の足・・・ということになる。
基本的にはこの軸足でボールを上に一気に持ち上げるので
しっかり意識して安定感を作ってもらいたい。
しっかり高く持ち上げたボールに、たくさんのトップスピン回転を
掛けてあげれば、滞空時間もあり、バウンドも高く弾む超ディフェンシブな
ストロークを打てるようになる。
ただし・・・短いボールが来ても、軸足をそのままで打ってると
そのチャンスボールまで攻撃できずに繋げてしまうことは多い。
使い分けもしっかり練習しておくように!!
レシーブ上手になりたいね[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2010/11/08(月) 10:47
サーブレシーブからテニスはスタートする。
最初のこの部分で勝負が決まる事も多いので
サーブもレシーブもしっかり練習しておきたい。
サーブはちょっと特殊なショットと言えるけど
レシーブとなると「レシーブ」という言い方をしているが
ま、ストロークってことになる。
相手サーブをストロークで受ける事をレシーブと言うので
ストロークが上手くなりゃレシーブも上手くなる。
でもやはり違う部分も多いので、その辺りはきっちりと
頭に入れてレシーブをやらないといけない。
まず大事なのは「ミスをしない」ということ。
そんなの当たり前だ!!と思った人も多いだろうが
とにかくサーブ打つ人はレシーブミスしてくれる人ほど
ありがたいものは無いのだ。
もちろん強烈なレシーブを返して来るのも嫌だけど、
テニスは所詮どっちがミスするか・・・というスポーツ。
ミスが期待できる方がやりやすい。
「じゃあのんびりスライスなんかで、ミスしないように返球します」
と、ただ返すだけもマズイので、最低限クロスとストレートの
打ち分けだけはしておきたい。
ダブルスの場合は、クロスとストレートロブの打ち分けが
欲しいかな。
打ち分けが出来れば、ゆっくりのショットでも十分ある程度の
レベルであれば対応出来る。
攻めたいのであれば、その次のショットから様子を窺って
攻撃を仕掛けた方がリスクは少ない。
それからもう一つは「しっかりと踏み込む」ということ。
サーブは必ずサービスラインより浅いのだ。
「サービスラインを越えて来るくらい深いサーブ」というのは
単なるフォルトだからね。
なので、しっかり踏み込んで前で捕らえられるようにして
おきたい。
それを待ってしまうと、逆に相手サーブに食い込まれてしまう
ことになりやすいし、ワイド系のサーブの場合、簡単に外へ
逃げられてしまうのだ。
相手サーブを返すって難しい部分はあるけれど、
サーブはサービスエリアという小さな枠にしか入って来ないので
レシーブはそれに合わせた対応をすれば良い。
単なるストロークショットではあるが、最初にも言ったように
ポイントとして一番最初の山場なので、きっちり乗り切れるように
普段からしっかり練習しておこう。
最初のこの部分で勝負が決まる事も多いので
サーブもレシーブもしっかり練習しておきたい。
サーブはちょっと特殊なショットと言えるけど
レシーブとなると「レシーブ」という言い方をしているが
ま、ストロークってことになる。
相手サーブをストロークで受ける事をレシーブと言うので
ストロークが上手くなりゃレシーブも上手くなる。
でもやはり違う部分も多いので、その辺りはきっちりと
頭に入れてレシーブをやらないといけない。
まず大事なのは「ミスをしない」ということ。
そんなの当たり前だ!!と思った人も多いだろうが
とにかくサーブ打つ人はレシーブミスしてくれる人ほど
ありがたいものは無いのだ。
もちろん強烈なレシーブを返して来るのも嫌だけど、
テニスは所詮どっちがミスするか・・・というスポーツ。
ミスが期待できる方がやりやすい。
「じゃあのんびりスライスなんかで、ミスしないように返球します」
と、ただ返すだけもマズイので、最低限クロスとストレートの
打ち分けだけはしておきたい。
ダブルスの場合は、クロスとストレートロブの打ち分けが
欲しいかな。
打ち分けが出来れば、ゆっくりのショットでも十分ある程度の
レベルであれば対応出来る。
攻めたいのであれば、その次のショットから様子を窺って
攻撃を仕掛けた方がリスクは少ない。
それからもう一つは「しっかりと踏み込む」ということ。
サーブは必ずサービスラインより浅いのだ。
「サービスラインを越えて来るくらい深いサーブ」というのは
単なるフォルトだからね。
なので、しっかり踏み込んで前で捕らえられるようにして
おきたい。
それを待ってしまうと、逆に相手サーブに食い込まれてしまう
ことになりやすいし、ワイド系のサーブの場合、簡単に外へ
逃げられてしまうのだ。
相手サーブを返すって難しい部分はあるけれど、
サーブはサービスエリアという小さな枠にしか入って来ないので
レシーブはそれに合わせた対応をすれば良い。
単なるストロークショットではあるが、最初にも言ったように
ポイントとして一番最初の山場なので、きっちり乗り切れるように
普段からしっかり練習しておこう。
スライスって使ってる?[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2010/11/03(水) 08:54
テニスの練習は強くなるために行うもの。
でも強さって攻撃だけでは無い。
粘り強さなどのディフェンス力も強さとなる。
だからパワフルで攻撃的なショットばかり練習していると
チャンスでは力を発揮出来るけど、肝心なそのチャンスが
来るまで待てなかったりする。
だから粘り強さのための練習をしないといけないんだけど
その代表的なのがスライスだ。
左右に大きく振り回されたり、パワフルでスピードある
相手ショットを受けたりするのに最適。
でもなんでそういう余裕の無い場面で使いやすいのだ?
その理由が分かっていると、スライスをますます有効利用
し易くなると思うよ。
その理由は、まず打点。
しっかり身体の前で打たないといけないトップスピンに
比べて、かなり身体に食い込まれた打点でも何とか
返せてしまうスライスの打点の幅広さ。
これは便利!!
それからリズム。
比べて①テイクバック(ラケットセット)、②スウィングと
2つのリズムで打てるスライスは、とっさに使いやすいし
走りながら打つ時に、走っている足と合わせやすい。
当然威力はさほど無いショットだから、スライスを使う時は
時間かけて相手にボールを渡したいという気持ちを持つこと。
それから食い込まれた打点で打たされ続けても、ちゃんと
打点を前に設定しなおして、トップスピンに戻せるように
注意すること。
とにかく便利なスライスはフェデラーもナダルもよく使う
くらいなんだから、しっかり練習して試合の中でどんどん
利用してみよう。
でも強さって攻撃だけでは無い。
粘り強さなどのディフェンス力も強さとなる。
だからパワフルで攻撃的なショットばかり練習していると
チャンスでは力を発揮出来るけど、肝心なそのチャンスが
来るまで待てなかったりする。
だから粘り強さのための練習をしないといけないんだけど
その代表的なのがスライスだ。
左右に大きく振り回されたり、パワフルでスピードある
相手ショットを受けたりするのに最適。
でもなんでそういう余裕の無い場面で使いやすいのだ?
その理由が分かっていると、スライスをますます有効利用
し易くなると思うよ。
その理由は、まず打点。
しっかり身体の前で打たないといけないトップスピンに
比べて、かなり身体に食い込まれた打点でも何とか
返せてしまうスライスの打点の幅広さ。
これは便利!!
それからリズム。
①テイクバック
②ラケットダウン
③スウィング
比べて①テイクバック(ラケットセット)、②スウィングと
2つのリズムで打てるスライスは、とっさに使いやすいし
走りながら打つ時に、走っている足と合わせやすい。
当然威力はさほど無いショットだから、スライスを使う時は
時間かけて相手にボールを渡したいという気持ちを持つこと。
それから食い込まれた打点で打たされ続けても、ちゃんと
打点を前に設定しなおして、トップスピンに戻せるように
注意すること。
とにかく便利なスライスはフェデラーもナダルもよく使う
くらいなんだから、しっかり練習して試合の中でどんどん
利用してみよう。
苦手ショットに陥る人たち[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2010/10/25(月) 07:25
毎日毎日色んな人にレッスンを
してるんだけど、当然レッスンを受けてくれる人達の
多くは「ここが苦手なので、どうすればいいか教えて」と
自分の不得意なショットを聞いて来る。
実際何が問題か、見せてもらうんだけど
大抵「苦手」と思っているショットって皆似てるんだよね。
例えばストロークの場合、苦手だからまず
「丁寧に打とう」と思うあまり、ボールをよく見過ぎて
準備がおそい。
バウンドに合わせて準備始める人さえいるほど。
その結果、準備が慌ただしくなり、打点が食い込まれて
後ろ足に重心が掛かってしまう。
しかもネットに引っ掛かる事を恐れているから
ラケット面はしっかり下向きを作れない。
そうなると回転が掛からない。
準備が遅れて打点が食い込まれているから
相手ショットが重く感じるために、テイクバックも
更に大きく引いてしまう・・・。
結果、詰まった当たりでボテボテのストロークに
なってしまってどうしようもなくなるのだ。
そんなパターンに陥って「苦手!」と思っている人
スゴイ多いよ。
でもね、俺も以前バックハンドストロークが苦手で、こういう
症状に陥っていたんだよ。
毎日毎日、苦手なバックを克服するために練習し
その中で、スウィングの仕方を色々考えてやっていたんだけど
ダメだったね。
でもその後打てるようになったのは、準備を早くして
打点を前にすることで、前足を軸にするようにしてから。
スウィングの仕方とかじゃなかったんだよ。
それを覚えてから「あっ!一生懸命打つんじゃなくて、相手の
威力をある程度利用すれば良いのか」と思って楽に打てる
ようになった。
苦手ショットのためには労力を惜しまない・・・なんて
気持ちで打とうと思っている人は間違いだ。
大事なことは、いかに合理的に打てるか。
ストロークに限らず、まずは苦手なショットが来ても早く
準備して打点を前にしてみよう!!
してるんだけど、当然レッスンを受けてくれる人達の
多くは「ここが苦手なので、どうすればいいか教えて」と
自分の不得意なショットを聞いて来る。
実際何が問題か、見せてもらうんだけど
大抵「苦手」と思っているショットって皆似てるんだよね。
例えばストロークの場合、苦手だからまず
「丁寧に打とう」と思うあまり、ボールをよく見過ぎて
準備がおそい。
バウンドに合わせて準備始める人さえいるほど。
その結果、準備が慌ただしくなり、打点が食い込まれて
後ろ足に重心が掛かってしまう。
しかもネットに引っ掛かる事を恐れているから
ラケット面はしっかり下向きを作れない。
そうなると回転が掛からない。
準備が遅れて打点が食い込まれているから
相手ショットが重く感じるために、テイクバックも
更に大きく引いてしまう・・・。
結果、詰まった当たりでボテボテのストロークに
なってしまってどうしようもなくなるのだ。
そんなパターンに陥って「苦手!」と思っている人
スゴイ多いよ。
でもね、俺も以前バックハンドストロークが苦手で、こういう
症状に陥っていたんだよ。
毎日毎日、苦手なバックを克服するために練習し
その中で、スウィングの仕方を色々考えてやっていたんだけど
ダメだったね。
でもその後打てるようになったのは、準備を早くして
打点を前にすることで、前足を軸にするようにしてから。
スウィングの仕方とかじゃなかったんだよ。
それを覚えてから「あっ!一生懸命打つんじゃなくて、相手の
威力をある程度利用すれば良いのか」と思って楽に打てる
ようになった。
苦手ショットのためには労力を惜しまない・・・なんて
気持ちで打とうと思っている人は間違いだ。
大事なことは、いかに合理的に打てるか。
ストロークに限らず、まずは苦手なショットが来ても早く
準備して打点を前にしてみよう!!
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)