トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ2011/9
<<前へ | 次へ>> |
選手育成の一番難しい部分[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/23(金) 15:12
28、29歳頃から選手活動しながら、若手選手のコーチを始めた。
もともと、昔からジュニア選手の育成コーチをしていたから、選手を
どう育てるかは自分自身でビジョンを持っていたし、それを活かした
コーチ活動をしたいって思っていたからね。
最初はテニススクールのコーチとして会社に属していたから
社内の若手コーチや後輩の育成をやっていたけど、フリーに
なってからは、選手と契約してコーチを行った。
そんな俺の元に色んな選手が来てくれた。
貧乏な選手が多いので、そもそもお金を払ってまでしてコーチを
付けよう・・・なんていう時点で気合の入り方が違う。
こちらがハードにトレーニングや練習を行っても、泣き言一つ言わず
黙々と取り組む彼らは凄かった。
だから、選手達は技術や戦術面もメキメキと上達し、レベルアップして
くれたんだけど、大事なことは戦績を出すこと。
ここが結構大変だった・・・。
というのも、「この練習をこれだけやるぞ!!」って言うと
「はいっ!」ってすぐに取り組むんだけど、
「明日の試合は試合会場に行って、誰か知らない選手を捕まえて
一緒に練習し、終わったらシード選手にお願いして、マッチ練習してもらえ!」
なんてリクエストすると「え~、ちょっと難しいです・・・・」みたいな
モゴモゴ口調で急に元気が無くなる。
もちろん俺が一緒に試合会場にいたら、一緒に打ってあげたり
コーディネートしてあげるんだけど、俺がいない場合は選手が自分で
試合会場での練習環境を作らないといけない。
それが出来るかどうかが選手として大成出来るかに関わって来るんだよ。
そこで自信無さそうになってしまうと、当然試合会場でその選手は
ちっぽけな存在に見られるんだよ。
その選手達、ある意味俺には「コーチ代」というお金を払うってことで
声を掛けやすかったと思う。
でもお金とか無しで、人に物事を頼むのって勇気がいるし、自分で自分を
ちゃんと強く持ってないとダメ。
そしてそれが出来ない選手は、試合で勝ち続けられないんだよ。
選手育成のコーチとして、ある意味こういうところが一番大変。
横の連携が取れない選手は長く続かないんだよ。
ま、かつては俺もそうだったから、よく分かる。
分かるけど・・・選手なら、会場で頑張って声を掛けよう。
もともと、昔からジュニア選手の育成コーチをしていたから、選手を
どう育てるかは自分自身でビジョンを持っていたし、それを活かした
コーチ活動をしたいって思っていたからね。
最初はテニススクールのコーチとして会社に属していたから
社内の若手コーチや後輩の育成をやっていたけど、フリーに
なってからは、選手と契約してコーチを行った。
そんな俺の元に色んな選手が来てくれた。
貧乏な選手が多いので、そもそもお金を払ってまでしてコーチを
付けよう・・・なんていう時点で気合の入り方が違う。
こちらがハードにトレーニングや練習を行っても、泣き言一つ言わず
黙々と取り組む彼らは凄かった。
だから、選手達は技術や戦術面もメキメキと上達し、レベルアップして
くれたんだけど、大事なことは戦績を出すこと。
ここが結構大変だった・・・。
というのも、「この練習をこれだけやるぞ!!」って言うと
「はいっ!」ってすぐに取り組むんだけど、
「明日の試合は試合会場に行って、誰か知らない選手を捕まえて
一緒に練習し、終わったらシード選手にお願いして、マッチ練習してもらえ!」
なんてリクエストすると「え~、ちょっと難しいです・・・・」みたいな
モゴモゴ口調で急に元気が無くなる。
もちろん俺が一緒に試合会場にいたら、一緒に打ってあげたり
コーディネートしてあげるんだけど、俺がいない場合は選手が自分で
試合会場での練習環境を作らないといけない。
それが出来るかどうかが選手として大成出来るかに関わって来るんだよ。
そこで自信無さそうになってしまうと、当然試合会場でその選手は
ちっぽけな存在に見られるんだよ。
その選手達、ある意味俺には「コーチ代」というお金を払うってことで
声を掛けやすかったと思う。
でもお金とか無しで、人に物事を頼むのって勇気がいるし、自分で自分を
ちゃんと強く持ってないとダメ。
そしてそれが出来ない選手は、試合で勝ち続けられないんだよ。
選手育成のコーチとして、ある意味こういうところが一番大変。
横の連携が取れない選手は長く続かないんだよ。
ま、かつては俺もそうだったから、よく分かる。
分かるけど・・・選手なら、会場で頑張って声を掛けよう。
高いバウンドで繋ぎは任せろ![てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/22(木) 13:37
繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。
ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど
ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。
深めでしかもバウンドがしっかりしていないと使えない。
でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。
まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね。
踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。
それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾む
ショットのことを言う。
この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで
待てるテニスに成長させやすい。
しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って
思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど
半分不正解。
回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても
浅くなるだけで高く弾みはしないよ。
一番大事なことは弾道を高くすること。
ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?
それをけっこう見落としてはいないかい?
高い弾道があって初めて多目の回転が必要になるんだよ。
そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に
振り抜くこと。
腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず
ラケットを横振りしてしまう。
決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと
持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり
ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと
高くなる。
繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分の
ショットの弾道が低くないか確かめよう。
そしてその原因が何にあるのか探ってみよう。
回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。
身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を
効果的に使っていたかも要チェックだからね。
高いバウンドで効果的な繋ぎショットを試合で使って行こう。
ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど
ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。
深めでしかもバウンドがしっかりしていないと使えない。
でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。
まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね。
踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。
それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾む
ショットのことを言う。
この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで
待てるテニスに成長させやすい。
しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って
思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど
半分不正解。
回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても
浅くなるだけで高く弾みはしないよ。
一番大事なことは弾道を高くすること。
ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?
それをけっこう見落としてはいないかい?
高い弾道があって初めて多目の回転が必要になるんだよ。
そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に
振り抜くこと。
腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず
ラケットを横振りしてしまう。
決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと
持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり
ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと
高くなる。
繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分の
ショットの弾道が低くないか確かめよう。
そしてその原因が何にあるのか探ってみよう。
回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。
身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を
効果的に使っていたかも要チェックだからね。
高いバウンドで効果的な繋ぎショットを試合で使って行こう。
必殺予告じゃんけん[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/21(水) 00:53
「俺、チョキ出そうかなぁ~」
じゃんけんをする直前、相手からそう言われたらどうする?
気にせず適当に出す?
それとも真に受けてグーを出す?
裏をかいてパーかチョキ?
じゃんけんする直前に言われるとちょっと慌ててしまうので
思わずそこで、どういうパターンに反応するのか決まって来る。
でもそういうのって、テニスでけっこう役立つことなんだよ。
どういうことかというと、ダブルスの時のボレー。
レシーブ対サーブ側のボレーヤーの場面だね。
例えばボレーヤーが「俺、チョキ出そうかな~」的な動きを
事前に正面のいるレシーバーに伝えると、そこでレシーバーの反応が
パターン化することがよくあるんだ。
むろんダブルスのゲームであって、じゃんけんじゃないから、そこで
本当にチョキを出したらダメで、その部分は変えないといけないよ。
何に変えるかというと、もちろん「ポーチ」である。
サーブ側のボレーヤーはレシーバーがレシーブする直前に
「俺、ポーチ出ようかな・・・」ってレシーバーに伝える。
そこでそのレシーバーが慌てて当初狙っていたクロスよりも更に
もっとクロスを打とうとするのか、それとも「じゃあストレート」って
ストレート狙いで来るのかを見定める。
特にストレートは、ストレートで一気に抜いて来るのか、それとも
ストレートロブで崩しにかかるのかも分けて覚えておかないといけない。
とにかく「ポーチ出るよ」って情報を聞いてしまった相手はそれに対して
どういう対処で臨むことが多いか分類して覚えると、その後の展開を
決めやすい。
「俺、ポーチ出ようかな・・・」って事前に相手へ伝えたボレーヤーは
そこでポーチをホントに出た方が良いのか、フェイントにした方が
良いかは正直分からない。
でも、どっちでも良いんだよ。
ただそういう提案を事前に相手へした場合、その相手はどういう反応を
するタイプか覚えておくことの方が大切。
でもね、どっかで一回くらい思いっきりの良いポーチをしておかないヤツは
「俺、ポーチ出ようかな・・・」って事前にアピールしても相手は
あまり焦ってくれないので、注意が必要だよ。
そういうヤツはじゃんけんでも
「俺、チョキ出そうかな~」って相手へ伝えても
「ハイハイ・・・」と軽く流されるようなタイプの人。
せっかくダブルスは事前にボレーヤーがネット前に
いるんだから、「俺、ここでポーチ出るよ!」ってアピールしたら
相手が慌ててしまうような存在になることがまず必要だな。
ポーチを駆使してダブルス強くなりたいと思っている人は
まず誰か見付けてじゃんけんをしてごらん。
もちろんじゃんけんする直前に自分の出そうとしている
手を披露して、その反応から何を出すか呼んで、実際の
手を考えることが出来れば、ダブルスのボレーヤーの考え方が
見えて来ると思うよ。
お試しあれ。
じゃんけんをする直前、相手からそう言われたらどうする?
気にせず適当に出す?
それとも真に受けてグーを出す?
裏をかいてパーかチョキ?
じゃんけんする直前に言われるとちょっと慌ててしまうので
思わずそこで、どういうパターンに反応するのか決まって来る。
でもそういうのって、テニスでけっこう役立つことなんだよ。
どういうことかというと、ダブルスの時のボレー。
レシーブ対サーブ側のボレーヤーの場面だね。
例えばボレーヤーが「俺、チョキ出そうかな~」的な動きを
事前に正面のいるレシーバーに伝えると、そこでレシーバーの反応が
パターン化することがよくあるんだ。
むろんダブルスのゲームであって、じゃんけんじゃないから、そこで
本当にチョキを出したらダメで、その部分は変えないといけないよ。
何に変えるかというと、もちろん「ポーチ」である。
サーブ側のボレーヤーはレシーバーがレシーブする直前に
「俺、ポーチ出ようかな・・・」ってレシーバーに伝える。
そこでそのレシーバーが慌てて当初狙っていたクロスよりも更に
もっとクロスを打とうとするのか、それとも「じゃあストレート」って
ストレート狙いで来るのかを見定める。
特にストレートは、ストレートで一気に抜いて来るのか、それとも
ストレートロブで崩しにかかるのかも分けて覚えておかないといけない。
とにかく「ポーチ出るよ」って情報を聞いてしまった相手はそれに対して
どういう対処で臨むことが多いか分類して覚えると、その後の展開を
決めやすい。
「俺、ポーチ出ようかな・・・」って事前に相手へ伝えたボレーヤーは
そこでポーチをホントに出た方が良いのか、フェイントにした方が
良いかは正直分からない。
でも、どっちでも良いんだよ。
ただそういう提案を事前に相手へした場合、その相手はどういう反応を
するタイプか覚えておくことの方が大切。
でもね、どっかで一回くらい思いっきりの良いポーチをしておかないヤツは
「俺、ポーチ出ようかな・・・」って事前にアピールしても相手は
あまり焦ってくれないので、注意が必要だよ。
そういうヤツはじゃんけんでも
「俺、チョキ出そうかな~」って相手へ伝えても
「ハイハイ・・・」と軽く流されるようなタイプの人。
せっかくダブルスは事前にボレーヤーがネット前に
いるんだから、「俺、ここでポーチ出るよ!」ってアピールしたら
相手が慌ててしまうような存在になることがまず必要だな。
ポーチを駆使してダブルス強くなりたいと思っている人は
まず誰か見付けてじゃんけんをしてごらん。
もちろんじゃんけんする直前に自分の出そうとしている
手を披露して、その反応から何を出すか呼んで、実際の
手を考えることが出来れば、ダブルスのボレーヤーの考え方が
見えて来ると思うよ。
お試しあれ。
ネットプレー研修生[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/20(火) 17:52
シングルスのプレースタイルはオールラウンドだ。
もともとはベースラインプレーヤーで、とことんストロークで
打ちまくるか、とことん粘りまくるか・・・というスタイルだった。
でも過去に2度、ネットプレーヤーになった時期がある。
初めてネットプレーヤーになったのは、21歳の頃だったと思う。
理由は「ネットプレーが出来ないからやってみよう」というお試しな感じ。
ボレーも下手だったから、全くネットプレーに自信を持っていなかった
俺は「よし、この1年間ネットプレーヤーになろう!」と
サーブ&ボレーとレシーブダッシュを繰り返しまくった。
その結果、ボレーが上手くなったかと言うとそうでもない。
その代わりネットに出る目的が見えてきた。
当時はそんなにサーブも良くなかったし、アプローチのスライスも
伸びは無いし、アプローチのコースさえも甘かった。
だからネットに出ていくとまず簡単に抜かれることが殆ど。
でもまずその最初に抜かれたコースを覚えておいて
次に出る時はそのコースを一番警戒すると、相手は次の手を
打たないといけなくなる。
そうやって出る度に相手が得意なコースを覚えておいて
コースを潰して行くと、ある時急にパスを抜かれ続けていたのが
ウソのように相手がミスしまくるようになるんだよ。
結局ネットプレーってボレーの上手い下手以上に
アプローチの仕方とコースの読み方にあるって感じた。
この発見は大きかったね。
でもやっぱりボレーのセンスは自分自身に感じなかったので
その経験は逆にストローカーとしてその後活かされた。
相手がネットに出てきても、そう簡単に自分の好きなコースを
見せないようにしたり、相手が読んでいるコースを確かめてから
こっちがコースを決めたり・・・ってね。
2度目のネットプレーヤーは30歳過ぎてからなんだけど
その時は完全にネットプレーを自分のモノにしようと思っていた。
でも21歳の頃感じた「ネットプレーヤーの考え方」が基本に
あったからやりやすかったね。
それにより自分自身の中でネットプレーという分野が成長し
オールラウンドプレーヤーとして引退する最後の年、一気に
戦績も上げてランキングもアップ出来た。
1年という時間はかなり長いのだが、ネットプレーヤーに
憧れている人も、ストローカーとしてやって行こうと思っている人も
一度はネットプレーヤーに徹してプレーし続ける時期って必要だと
思うし、お勧めする。
「相手との駆け引き」って感じがスゴイするからね。
もっとテニスが面白くなるよ。
もともとはベースラインプレーヤーで、とことんストロークで
打ちまくるか、とことん粘りまくるか・・・というスタイルだった。
でも過去に2度、ネットプレーヤーになった時期がある。
初めてネットプレーヤーになったのは、21歳の頃だったと思う。
理由は「ネットプレーが出来ないからやってみよう」というお試しな感じ。
ボレーも下手だったから、全くネットプレーに自信を持っていなかった
俺は「よし、この1年間ネットプレーヤーになろう!」と
サーブ&ボレーとレシーブダッシュを繰り返しまくった。
その結果、ボレーが上手くなったかと言うとそうでもない。
その代わりネットに出る目的が見えてきた。
当時はそんなにサーブも良くなかったし、アプローチのスライスも
伸びは無いし、アプローチのコースさえも甘かった。
だからネットに出ていくとまず簡単に抜かれることが殆ど。
でもまずその最初に抜かれたコースを覚えておいて
次に出る時はそのコースを一番警戒すると、相手は次の手を
打たないといけなくなる。
そうやって出る度に相手が得意なコースを覚えておいて
コースを潰して行くと、ある時急にパスを抜かれ続けていたのが
ウソのように相手がミスしまくるようになるんだよ。
結局ネットプレーってボレーの上手い下手以上に
アプローチの仕方とコースの読み方にあるって感じた。
この発見は大きかったね。
でもやっぱりボレーのセンスは自分自身に感じなかったので
その経験は逆にストローカーとしてその後活かされた。
相手がネットに出てきても、そう簡単に自分の好きなコースを
見せないようにしたり、相手が読んでいるコースを確かめてから
こっちがコースを決めたり・・・ってね。
2度目のネットプレーヤーは30歳過ぎてからなんだけど
その時は完全にネットプレーを自分のモノにしようと思っていた。
でも21歳の頃感じた「ネットプレーヤーの考え方」が基本に
あったからやりやすかったね。
それにより自分自身の中でネットプレーという分野が成長し
オールラウンドプレーヤーとして引退する最後の年、一気に
戦績も上げてランキングもアップ出来た。
1年という時間はかなり長いのだが、ネットプレーヤーに
憧れている人も、ストローカーとしてやって行こうと思っている人も
一度はネットプレーヤーに徹してプレーし続ける時期って必要だと
思うし、お勧めする。
「相手との駆け引き」って感じがスゴイするからね。
もっとテニスが面白くなるよ。
ボレーボレーのボレー[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/19(月) 09:26
ボレーの練習はどうやっている?
ボール出しでの基礎練習は別として、ラリー練習の時は
ボレーストローク?
それともボレーボレー?
どっちの練習が効果的なんだろう・・・・って言ったら
もちろん両方だね。
シングルスの場合は基本的にボレーストロークの
シチュエーションが多いけどダブルスとなるとボレーボレーの
場面も増えて来る。
ボレーストロークよりもテンポが速いこのボレーボレーをしっかりと
普段から練習しておく必要があるんだけど、ボレーボレー用の
ボレーとなると何が違ってくるんだろう。
まず一番はスウィングの大きさだね。
大きく後ろへテイクバックを取ってしまうと当然間に合わなくなり
打点が食い込まれたり、後ろ重心になってしまったりしてしまう。
でも意外と見落としているのはフォロースルーの方。
ボレーボレーなんだから、打ったボールはすぐに相手選手へ
渡るでしょ?
そのボールを相手がボレーする時には当然こっちは構え直して
おかないといけないから、とにかく打ち終わった後のフォロースルーは
コンパクトにして構え直しに専念しないとマズイ事になる。
だからテイクバックもフォロースルーもいつも以上にコンパクトにして
打たないといけない・・・ということを考えると、ボレーボレーの時の
ボレーは「ボールを打つ」というより「相手の威力を利用してブロック」という
感じになるかな。
ボレーストロークの時もストロークの人がしっかりとパワーのあるショットを
打ってきた場合はこのブロック系のボレーはよく使うけど、とにかく
相手がストロークである以上、そんなに慌てて構え直す必要ないから
やっぱりボレーボレーの時はちょっと特別だね。
ボレーボレーを日頃からたくさん練習して、早くコンパクトに
構えることと、ブロック系のコンパクトフォロースルーでこのタイミングに
ついていけるようにすることが大事。
ボレーボレーの速いテンポの中、グイグイ前へ詰めていけるくらい
テイクバックとフォロースルーをコンパクトにまとめられると
ダブルスでかなり活躍できるぞ!
ボール出しでの基礎練習は別として、ラリー練習の時は
ボレーストローク?
それともボレーボレー?
どっちの練習が効果的なんだろう・・・・って言ったら
もちろん両方だね。
シングルスの場合は基本的にボレーストロークの
シチュエーションが多いけどダブルスとなるとボレーボレーの
場面も増えて来る。
ボレーストロークよりもテンポが速いこのボレーボレーをしっかりと
普段から練習しておく必要があるんだけど、ボレーボレー用の
ボレーとなると何が違ってくるんだろう。
まず一番はスウィングの大きさだね。
大きく後ろへテイクバックを取ってしまうと当然間に合わなくなり
打点が食い込まれたり、後ろ重心になってしまったりしてしまう。
でも意外と見落としているのはフォロースルーの方。
ボレーボレーなんだから、打ったボールはすぐに相手選手へ
渡るでしょ?
そのボールを相手がボレーする時には当然こっちは構え直して
おかないといけないから、とにかく打ち終わった後のフォロースルーは
コンパクトにして構え直しに専念しないとマズイ事になる。
だからテイクバックもフォロースルーもいつも以上にコンパクトにして
打たないといけない・・・ということを考えると、ボレーボレーの時の
ボレーは「ボールを打つ」というより「相手の威力を利用してブロック」という
感じになるかな。
ボレーストロークの時もストロークの人がしっかりとパワーのあるショットを
打ってきた場合はこのブロック系のボレーはよく使うけど、とにかく
相手がストロークである以上、そんなに慌てて構え直す必要ないから
やっぱりボレーボレーの時はちょっと特別だね。
ボレーボレーを日頃からたくさん練習して、早くコンパクトに
構えることと、ブロック系のコンパクトフォロースルーでこのタイミングに
ついていけるようにすることが大事。
ボレーボレーの速いテンポの中、グイグイ前へ詰めていけるくらい
テイクバックとフォロースルーをコンパクトにまとめられると
ダブルスでかなり活躍できるぞ!
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)