大きくする 標準 小さくする
トップ >>  てにすまん 高西ともからのメッセージブログ

ブログテニス技術

rss
<<前へ 次へ>>

グリップを使い分けよう[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/02/13(水) 23:23

グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して
主流はあるけど、人によってちょっと違ってくる。
特にストロークなんかはとんでもない持ち方をしている
選手なんかもいて、よくあんなので打てるなって思った
ことあるでしょ?
色んな持ち方がある中、結局どういうグリップが自分に
合っているんだろう。
 
まず厚い握り方のウェスタングリップにすればするほど、
ラケット面はより地面を向きやすくなってくる。
薄い握りのイースタンにすると、ラケット面は地面を向けにくく
なって、相手に対してまっすぐフラットに向けやすいし、
上にも向けやすいよね。
地面にラケット面を向けた厚いグリップは、当然下を
向いている分、抑えやすいからボールは上がりにくい。
ということは、抑えをしっかりしてないとボールが吹っ飛び過ぎて
しまう場合は厚いグリップが必要になり、効果的となるんだよ。
速いスィング持っててパワーある人・・・とかね。
 
それからラケット面の下向き具合って、ボールを打つ高さや
体の開き具合によっても変わってくる。
でも厚いグリップは、頭くらいの高い打点とか、オープンスタンスで
体を開いて打つ時でも変わらず下を向けた状態を維持出来るから
安心してラケットを振り抜きやすい。
薄めのグリップでも、手首を調整して下向きのラケット面を作ることは
出来るけど、高い打点なんかはさすがに辛くなる。
ということで、ライジングで上へバウンドしようとするボールを打つ
ことが多い人、高い打点で打たないといけないことが多い人、
オープンスタンスでのショットが多い人なんかは、グリップは
厚くしていった方が良いと言える。
 
ただし、どのくらい厚くするかはその人のスィングスピードに
関係してくるので気を付けて調整しよう。
スィングが速い人ほど、飛び過ぎ防止で厚く握ってラケット面を
被せるのだ。
さほどスィングスピードが無いくせしてムチャクチャ厚いグリップで
握ってしまうと、下向きが効きすぎてボールが全然飛ばなくなって
しまい、結局相手の打ち頃ショットになったり、ネットに引っ掛かって
ばっかり・・・なんてことになる。
強い選手に憧れるのは良いけど、その選手と同じくらい厚い
グリップはダメだよ。
いくら打ち方を真似しても、スィングスピードが違うのであれば
グリップは薄く調整しなきゃ。
 
逆にスライスで打つ場合やブロック系の合わせる打ち方の
人はそんなに厚い握り方をする必要はない。
多少の下向きは手首で調整したら作れるからね。
薄いグリップの利点は、相手の威力を利用して合わせるショットが
打ちやすいことや、咄嗟にスライスとかネットプレーの切り替えが
しやすいことにある。
さっきも言ったように、スィングスピードがさほど速くない人は
グリップが薄めとなる。
だから、ショットが速い相手と対戦した時に、対抗して打ち合うなら
しっかり厚めでいかなきゃいけないんだけど、そういった格上に
対して合わせながらカウンターを狙うかスライスで凌ぐ場合は
むしろ薄めが良いと思う。
 
実際俺が現役の頃、試合で使っていたグリップの種類はフォアハンド
ストロークだけでも5種類ほど。
トップスピンで3種類は使っていたし、スライス系で2種類使い分けていた。
それは相手ショットによって変わる打点の高さや自分が打つショットの
回転量、それからその時の攻守の状況と精神的な違いでグリップを
変えて調整していたんだよ。
下がって繋ぐ時と、チャンスの時に踏み込んで打つ時ではやっぱり
それ専用のグリップにした方がイイもんね。
バックは苦手だったから、トップスピンは当初一つの持ち方で対応
していたんだけど、やっぱりネットミスを怖がって厚めのグリップじゃ
持てなかった。
でもそうすると、高い打点の対応が出来なかったし、攻めるチャンスが
来てもなかなか踏み込んで打ちにいけなかったな。
苦手だから高い打点も踏み込んだ打ち方も出来ないって思っていた
けど、状況に応じてグリップを使い分けることを覚えたら、苦手どころか
ついにはフォアよりも安定したショットに変わって行ったんだよ。
結局グリップの調整が出来ないからバックが下手だったんだ。
 
だから皆も、グリップの厚い薄いの違いが何かをちゃんと把握して
どのグリップが自分のプレーに合っているのかをそこから
判断出来るようなってもらいたいね。
もちろんそこから状況に応じてグリップの使い分けをサッと
出来るようになれば最強だ。
逆に言うと、間違ったグリップのままだと誤魔化すショットから
抜け出すことが出来ないから、テニスは成長しないよ。
自分のスィングスピード、そして自分のプレースタイルと向き合って
グリップを考えてみよう。

これが上達の証[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/01/24(木) 23:58

皆、テニス上手になりたいでしょ?
でも、上手になるってどういうことかな。
勝てるようなテニスになるってどういうことかな?
パワーとか戦術面、精神面、体力や判断力や観察力と
色んな要素がテニスの上達には必要だけど、やっぱり
基本として打つ技術って避けて通れないよね。
 
では技術が上達するってどういうこと?
俺の中では何を感じるとショットの技術が上達したって
思うかと言うと、「コンパクトに打てるようになった」って感じた時なんだよ。
もちろん見た目に美しいフォームになったり、速いショットが
打てるようになったり、コントロールが良くなったりすることも
上達したことになるんだけど、とにかく全てを集約させると
「コンパクトに打てるようになった」ってことになるんだ。
それが一番上達出来たかどうかの目安になっていった。
 
じゃあコンパクトにラケットを振れるテニスってどういう事かと言うと、
まずは腕力に頼ってないということ。
効率良く、踏み込む勢いや相手のパワーを利用していると言える。
それから左右前後に動かされた時や、チャンスで一気に前へ
詰めた時なんかに走りながらプレーするんだけど、その時コンパクトだと
ステップと合わせやすいということもコンパクトスィングの大きなメリット。
他に、コンパクトなスィングは相手にコースを読まれにくいし
急なコース変更もしやすくなるでしょ?
振る範囲が狭いから、当然振り遅れやスィートスポットを外すことも
少なくなるわけだ。
だからミスが少なく安定した打ち方ってことになる。
 
ただね、コンパクトに打てるような技術が身に付いたって感じても
実際はスィングの大きさ、そんなにコンパクトじゃないんだよね。
むしろ傍から見ると、気持ちよくしっかり大きく振り抜いている感じかも。
でもその大きく振り抜いたスィングの中でも、丁度ラケットがボールを
打つ一番重要な瞬間、ここに凄く集中出来ていて、なんだかボールを
「チョン」って軽く打ったような感じに思えるんだよ。
ボレーもサーブもスマッシュも、この瞬間的な「チョン」って感じが
技術の上達と共に感じられるようになってきて、自分の中では
それが「コンパクトに打てるようになった」って思うのだ。
 
テニスはサーブ、ストローク、ボレー、スマッシュと、色んな
ショットを覚えないといけない。
それぞれ打ち方もグリップも違うこれらのショットを全て
マスターするのは難しい。
でも「ラケットでボールを打つ」ということは全て共通している。
それぞれのフォーム全体に気を付けることもある程度必要なん
だけど、一番大事な打点付近のラケットとボールの関係を
正確に演出するためにも、「コンパクトに打つ」って意識は
是非とも持ってもらいたいし、コンパクトに打てた感覚が得られたら
それがショットの上達した目安と言えると思うよ。

「思いつき」でショットが打てますか?[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2012/10/27(土) 08:12

練習の時に、コートに一つターゲットを置き、
ボール出しでそこへ狙って当てるという練習を毎日やったとする。
その結果、かなりの確率で当たるようになった・・・としても
それが試合の結果に上手く反映されるかは分からない。
だって、狙うべきターゲットが事前に決まっているし、相手は
ボール出しで飛んできたボールだからね。
簡単なボールだし、相手からのプレッシャーも受けないし、
敵にコースを隠したりすることも考えないし。
他のことは一切何も考えず、そのターゲットに当てること
のみを考えて狙うってことは、かなり試合の状況と
掛け離れ過ぎだと思うんだよね。
もちろんそのターゲットを狙う技術を得るためのキッカケ
くらいにはなるけど、そのままじゃあ使い物にならない
 
じゃあ試合で使えるようにするにはどうすればいい?
それは「思いつき」だけで正確に狙うことが出来るように
することが必要なんだよ。
例えば相手がアプローチしてネットへ詰めてきたとする。
「うーん、どう対処しようか」って思った時に
「そうだ、ロブにしようっと」そう思ったら、もう体が勝手にロブを
ちゃんと正確に挙げられているという感じ。
でもそこで、「ロブにしよう・・・だから、まずあの高さまでこういう
回転をこれくらい掛けて、そして頂点の位置はあそこだから、
打点に対してラケットをこうセットして・・・」なんて
そのロブを上げることをじっくりイメージしてシミュレーションまで
やっていると、打つチャンスを逃してしまうし、相手にもロブを
打とうとしていることがバレてしまう。
「ロブを上げよう!」そう一瞬思いついただけで、きっちりロブが
上がっている・・・というシステムにして初めて
実戦で実用できるんだよ。
 
それに、いちいち集中しないと打てないような打ち方だと、もう
ロブ以外は考えられないでしょ?
アプローチしてネットプレーに出てくるやつを前にしているの
だから、ロブはもちろんのこと、ストレートへのパッシングショット、
クロスの足元へゆっくりスライス、逆にショートクロスへの
鋭いカウンターパス・・・なんてのも用意しておきながら、
その中から、どれでも好きなのを咄嗟に選ぶことが出来ないと
ネットに出てきた相手に好き放題やられてしまう。
そのためにはやっぱり「思いつき」でショットを選んで打てないと
いけないんだよね。
 
じゃあ一瞬思いついただけで正確に色んなコースへ打てるように
するにはどうすれば良いかと言うと、普段のラリー練習の時から
二つ以上のコースを用意することから始めよう。
用意しておいたその複数のコースのどれを選ぶかは
打つギリギリまであえて決めないのだ。
例えばクロスでストロークラリーの練習をしている時、
深くて高い弾道のトップスピンのショット、スライスの深いショット、
トップスピンのショートクロス、スライスのドロップ気味ショット、
この4つを用意して、それをあえて打つギリギリまで決めないでおく。
そして打つ瞬間、その時の状況に一番合ったショットを
選ぶようにするんだけど、打つ瞬間だから時間が無い。
なので、「じゃあトップスピンで深いの」とか「スライスでドロップ」
みたいにもう一瞬「思いつく」程度の命令となるので
段々、一瞬の思いつきでそのショットが打てるようになるし、
打ち方自体も、一瞬の命令ですぐに打てるようなコンパクトで
実用的なフォームとなっていく。
 
でももちろん、用意しておくコースのショットは一つ一つ
ちゃんと個別に練習して、完成させておく必要がある。
チャンスが来た時に、打ち込まないで咄嗟に思いつきで
ドロップショットを打つ場合は、普段からドロップショットの練習を
きっちりやっておいて、習得しておかないといけないってこと。
ボール出しの基礎練習は、そういう一つのショットを習得する
ための練習になるんだよ。
 
戦術のことを考えたらやっぱり「思いつき」でショットを
打てるようにならないといけない。
その為には候補となる複数のコースを用意すること、
その候補となったコースの完成度を高めておくこと、
それから、その候補の中からその時の状況に合ったコースを
ちゃんと選べるようにすることが大事。
間違っても、本当に無計画な「思いつき」のショットに
ならないようにね。

コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね。[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2012/10/23(火) 09:55

テニスのレッスン中に生徒のフォームを動画で
撮影することがある。
その動画を実際観てもらいながら、自分のフォームを
客観的な目で確かめてもらいたいんだけど、そういう時は
俺のテニスもついでに映してもらうこともある。
「お手本はこうだよ」という感じでね。
 
レッスンの時によく言うアドバイスは何かと言うと、早めの
準備だとか、軸足の設定、それからコンパクトなフォーム
などかな。
そういった事をガンガン言いながら、レッスンしているんだけど
生徒さんを撮影した動画でフォームチェックすると、
やっぱりスィングが大きくて振り遅れている。
「思った以上に大きなフォームで打っている!」と
生徒も自分のフォームを見て納得。
 
そこで「じゃあ、俺のお手本を見てみようか」と俺が打っている
姿を動画で見せると・・・あれ??意外と俺も大きなフォームで
打っているではないか。
散々生徒には「フォームがデカ過ぎ!」って口うるさく
言っていただけにこれはチョット気まずい感じとなる。
でもそんなのデカくてイイんだよ。
スィングが大きくて何が悪い。
だってちゃんと正確な打点で正確にボールを
打てているじゃないか。
 
もちろんそんなことは生徒の前では言わないが、
基本的にはそういうこと。
正確な打点で正確に打てていて、それを何球も何球も
続けられるのであれば、それが例えとてつもなく大きな
スィングでも問題ないのである。
 
そしてこれがとっても大事!
ちょっと言い訳っぽい言い方になるけど、そんなに俺は
大きく振っているつもりはないんだよね。
例えば30センチだけスィングしようとラケットを振るでしょ?
でもラケット持っている腕がリラックスしていると、その分
しなってスィングされるから、前後10センチくらいスィングは
追加されるのだ。
結果30センチのつもりで振っているのだが、実際は50センチに。
ま、言い訳するとそういうことだ。
 
だから上手い人のテニスのフォームを見て、そのスィング範囲を
そのままコピーするのは結構危険なことだね。
その打ち方を真似する前に、打っている本人がどのくらいの
スィングを心掛けているかを確認する必要がある。
出来ればその上手い選手に「どのくらい振っているつもり?」
って直接聞くのが一番だけど、それが無理ならその選手の表情を
まずは確認しよう。
労力をあまり掛けていないような表情なら、その選手本人は
かなりコンパクトなスィングを意識しているかもしれないから
本人は見た目以上に小さなスィングで振っているつもりかも。
労力とスィングの大きさはある程度比例しているからね。
 
でもそれだとちょっと分かりにくいという人は、お手本にしたい
選手の肘の位置を確認してみよう。
しなって大振りになるフォームは、当然肘より先が大きく
振られるのであって、肘の位置はそれほど大きくスィング
されないのだ。
ボレー、ストローク、それからスマッシュなんかも、打つ前の
テイクバックしている段階、打つ瞬間、そしてフォロースルーと
肘の位置がどのくらいの範囲で動いているのか確認してみよう。
意外と大振りしているように見えるけど、意外と肘は打つ前に
あまり後ろへ移動していなかったりするんだよね。
 
ということで、レッスン中に「もっとコンパクトに!」って言っている
クセして大振りしているコーチとか見ても文句を言わないように。
大事なことは、「コンパクトにしているつもり」であればOKってことだ。
ただし、「つもり」でも労力を掛け過ぎていたり、肘が動き過ぎていちゃ
ダメだし、そもそも振り遅れだとか、構え直しに影響出ているようだと
やっぱり「振り過ぎ!もっとコンパクトに!」って言われるよ。
そうなったら謙虚に「もっとコンパクト」を意識しよう。

必須!バウンド地点予測能力[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2012/10/15(月) 10:17

相手が打った瞬間に、そのショットがどこに
バウンドするのか分かるかな?
ボールのスピード、上がっていく角度、回転量や回転の
種類なんかを見て、それがどこにバウンドするのか
瞬時に見抜けるようにならないといけないんだよ。
だって、それが分からないと、ネットプレーの時に
そのショットがアウトかどうか分からないし、足元に打たれた
時にも、ワンバウンドさせてハーフボレーか、ノーバウンドで
ローボレーするのか、判断が出来ない。
ベースラインプレーをしている時にも、下がっての
処理が遅れると詰まった打ち方になるし、浅いボールを
見逃すことも、チャンスを逃すことになるばかりか、逆に
それでやられてしまったりする。
 
これだけバウンド位置の予測をすることって大事なのに
意外とこれを普段の練習で心掛けていない人が多い。
どんな人が心掛けていないかと言うと、まずネットに
出る気がない人。
短いボールがあれば、すかさずそれを利用して
ネットダッシュ・・・って思っていない人は、相手ショットが
どこにバウンドするかは気にならない。
もちろん飛んできたボールの方向は意識するが、
バウンドが浅いか深いかはどうでもいいのだ。
それからライジングでストロークを打たない人。
バウンドしたばかりのボールを打つライジングショットは
当然バウンド地点が分かっていて、そこに踏み込んで
いかないと打てないから、ライジングでのストロークを
意識して打っている人は自ずと相手が打った瞬間に、
それがどこにバウンドするのかが分かるようになる。
 
でも一番バウンド地点の予測が敏感になれるのは
ネットプレーヤーになることだね。
相手ショットを一瞬で「アウトだ!」「入ってる!」って
判断出来ないと、アウトボールなのにボレーしてしまったり
入っているのにウォッチしてしまったりしてしまう。
バウンド地点の予測が一番シビアに求められるから、
感覚が研ぎ澄まされる格好の練習場所がネットプレーなんだよ。
でもこればっかりは慣れなんだよね。
何回もネットプレーを経験して、何発も相手ショットを受けたり
何度もウォッチして、自分の予測がどうなのか確かめないと
バウンド予測の感覚は掴めない。
 
もしこの過程を面倒がってネットプレーを辞めてしまうと
当然ネットになんか出ないで、ベースラインでプレーしてしまうし
ベースラインにいても、ネットに出る気が無いから、余計に
バウンド地点を予測しない完全受身のストロークプレーヤー
で、ライジングショットなんかも打てない選手となってしまう。
 
テニスってツーバウンドするまでに打ち返せば良いスポーツでしょ?
だから、けっこうワンバウンドさせてから、ツーバウンドまでに
考えれば良いって思ってしまうんだよね。
でもチャンスがあれば攻撃したい。
そしてその攻撃をするためには、バウンドしたばかりのライジング系
ストロークを使ったり、ノーバウンドでボレーをしたりしなきゃいけない。
そのためには、相手が打った瞬間にそのショットがコートのどこに
バウンドするのか判断できる能力がないとやってられないんだよ。
テニスはツーバウンドするまでに打てば良いなんて考えるな。
ワンバウンドするまでに自分が次に何をすべきか、その為には
どこに移動しなきゃいけないかを分かってないとダメだよ。
攻撃したいって思っている人は特にバウンド地点の予測能力を
日々鍛えておかないと話になんないからね。
<<前へ 次へ>>

<< 2024年11月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30