トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ2012/1
<<前へ | 次へ>> |
ビビりモードに切り替えよ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/10(火) 10:37
試合中、ビビらないようにするには
どうすれば良いか・・・。
そんな方法は無い。
絶対勝ちたい、絶対負けたくない・・・という
気持ちでやっている以上は、緊張するのが
当たり前。
大事なことは、ビビッた中で自分は何をすべきか
普段からきっちり考えておくこと。
「今俺はビビっているから、ビビッた時用のテニスを
しなきゃ!!」
それが出来れば、緊張している中でも堂々と迷いなく
プレーを続けられる。
でも「いつも通りやらなきゃ」とか「何やれば良いのか
わかんない」だとマズイね。
ところでこういう緊張した場面でビビってしまうと
自分のテニスがどうなるのか分かっている?
足が止まってしっかりスィングが振れなくなる・・・くらい
は分かっている人も多いけど、もっと具体的に
色んなことが変わってくる。
これをしっかり覚えておかないといけない。
例えば、考え方の部分では
「早くラリーを終わらせたい」
という気持ちがどんどん膨らんでくる。
「相手がくたばるまで繋ぎ続けてやる」という
気持ちよりも「早くミスってくれ!!」と願ってしまうし
攻撃の時も「絶対これで決めて終わらせたい・・・」という
感じでパワー重視になりやすく、その結果コースが甘くて
結局繋がれてしまう・・・なんて経験あるでしょ?
打点も普段より落ちやすい。
丁寧に打とうとする気持ちがマイナスに働き
待ち過ぎてしまうんだよ。
その分打点が落ちてしまう。
相手のことも考えなくなる。
緊張してビビる場面って、相手にとっても局面な
訳だから、相手もやはり緊張してビビっている
可能性は高い。
自分がビビっているのを立て直すことも大事だけど
ビビっている相手を漬け込むことくらいはやれないと
非常に勿体ないのだ。
しっかりスィングが出来なくなる人も多いし
打点も低くなるので、スライスを多用してしまうことも
ビビッた人にはよくある傾向。
スライスを使うことは、こういう場面ではいい選択だと
思うけど、スライスを使い始めたとたん、それからは
トップスピンを使えなくなることが多いので、これも
普段から、スライスを徹底して使った後にきっちり
トップスピンを使えるように練習しておかないといけない。
スマッシュなんかもビビッた時、ミスしやすい。
スライスやトップスピンの回転を増やしたスマッシュや、
思い切ってハイボレーに切り替えることも
普段からやっておかないとね。
ビビッた時は、やっぱりかっこよくエースでストロークや
ボレーを決めることは難しい。
だからトコトン繋ぎ続ける気持ちは絶対持っておかないと
いけない。
ただし、相手も同じように緊張している可能性が高いから
繋ぎ続けながらも、相手を動かせるようにして、相手を動揺
させないといけない。
ボレーに出たとしても同じこと。
決め急がないで、ジワジワと相手を追い込んでいく
気持ちを持つこと。
打点の落とし過ぎを注意するためにライジング気味で
打つ練習も大事だね。
結局負けた時の反省って、
「もっと良いショットが打てたら・・・」というよりも
「ちゃんと普通にプレー出来ていたら・・・」でしょ?
ビビらないようにする練習よりも、そういう緊張感ある
場面で使えるビビッた時用のテニスを用意している方が
重宝するんだよ。
そしてそれが出来ると、緊張はするけど不安は無くなるし、
自分を試合中ずっと信じ続けられるので、結果的に
凄いプレーが自然と生まれるのだ。
どうすれば良いか・・・。
そんな方法は無い。
絶対勝ちたい、絶対負けたくない・・・という
気持ちでやっている以上は、緊張するのが
当たり前。
大事なことは、ビビッた中で自分は何をすべきか
普段からきっちり考えておくこと。
「今俺はビビっているから、ビビッた時用のテニスを
しなきゃ!!」
それが出来れば、緊張している中でも堂々と迷いなく
プレーを続けられる。
でも「いつも通りやらなきゃ」とか「何やれば良いのか
わかんない」だとマズイね。
ところでこういう緊張した場面でビビってしまうと
自分のテニスがどうなるのか分かっている?
足が止まってしっかりスィングが振れなくなる・・・くらい
は分かっている人も多いけど、もっと具体的に
色んなことが変わってくる。
これをしっかり覚えておかないといけない。
例えば、考え方の部分では
「早くラリーを終わらせたい」
という気持ちがどんどん膨らんでくる。
「相手がくたばるまで繋ぎ続けてやる」という
気持ちよりも「早くミスってくれ!!」と願ってしまうし
攻撃の時も「絶対これで決めて終わらせたい・・・」という
感じでパワー重視になりやすく、その結果コースが甘くて
結局繋がれてしまう・・・なんて経験あるでしょ?
打点も普段より落ちやすい。
丁寧に打とうとする気持ちがマイナスに働き
待ち過ぎてしまうんだよ。
その分打点が落ちてしまう。
相手のことも考えなくなる。
緊張してビビる場面って、相手にとっても局面な
訳だから、相手もやはり緊張してビビっている
可能性は高い。
自分がビビっているのを立て直すことも大事だけど
ビビっている相手を漬け込むことくらいはやれないと
非常に勿体ないのだ。
しっかりスィングが出来なくなる人も多いし
打点も低くなるので、スライスを多用してしまうことも
ビビッた人にはよくある傾向。
スライスを使うことは、こういう場面ではいい選択だと
思うけど、スライスを使い始めたとたん、それからは
トップスピンを使えなくなることが多いので、これも
普段から、スライスを徹底して使った後にきっちり
トップスピンを使えるように練習しておかないといけない。
スマッシュなんかもビビッた時、ミスしやすい。
スライスやトップスピンの回転を増やしたスマッシュや、
思い切ってハイボレーに切り替えることも
普段からやっておかないとね。
ビビッた時は、やっぱりかっこよくエースでストロークや
ボレーを決めることは難しい。
だからトコトン繋ぎ続ける気持ちは絶対持っておかないと
いけない。
ただし、相手も同じように緊張している可能性が高いから
繋ぎ続けながらも、相手を動かせるようにして、相手を動揺
させないといけない。
ボレーに出たとしても同じこと。
決め急がないで、ジワジワと相手を追い込んでいく
気持ちを持つこと。
打点の落とし過ぎを注意するためにライジング気味で
打つ練習も大事だね。
結局負けた時の反省って、
「もっと良いショットが打てたら・・・」というよりも
「ちゃんと普通にプレー出来ていたら・・・」でしょ?
ビビらないようにする練習よりも、そういう緊張感ある
場面で使えるビビッた時用のテニスを用意している方が
重宝するんだよ。
そしてそれが出来ると、緊張はするけど不安は無くなるし、
自分を試合中ずっと信じ続けられるので、結果的に
凄いプレーが自然と生まれるのだ。
後輩に育てられろ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/09(月) 09:06
高校でテニスを始めた俺が、最終的には
日本ランキング最高62位まで上がって
プロとして活動出来たのは、職場の先輩や、
素晴らしいプロコーチ、そして先輩選手との出会いが
あったからこそ。
もともと志が低くて夢なんて持たなかった俺を
彼らが引っ張り上げてくれたのだ。
でも引っ張り上げてくれた人たちだけじゃない。
後ろから後押ししてくれた後輩たちの存在も大きい。
会社に所属して選手をやっていた頃、練習相手は
専ら自分よりレベルの低い後輩選手たちだった。
レッスンの合間のちょっとした時間にしか練習が
出来ないとなると、強い選手がいるところに出かける
こともなかなか出来ないからね。
でもレベル差があると言っても、やる気は一人前じゃないと
練習にならない。
がむしゃらに頑張りつつ、キラリと光るセンスがあると
こちらの練習にもなるし、ライバル心も生まれてくる。
後輩だから絶対負けたくない。
そういう気持ちが練習に緊張感をもたらし、実戦同様の
空気を作ってくれる。
そして練習しているうち、徐々にこちらのテニスを学習して
追い上げられている気持ちになり、いつの日か
追い付かれるんじゃないか・・・そういう焦りが余計に
俺の上達意欲を燃やし、練習だけじゃなくトレーニングで
自分を追い込むことも出来るようになっていった。
その後輩選手も実は高校からテニスをスタート。
一緒に練習を始めた頃は、6-0とか6-1で楽勝
だったのが、最終的には俺よりランキング上げたし、
最後は大会で当たったとき、俺が惨敗してしまった。
その当時は死ぬほど悔しかったけど、今思うとその後輩の
存在があったからこそ、アグレッシブな選手活動を
維持することが出来たんだと思う。
いい後輩を見つけるのは、ある意味、いい指導者と
巡り会うより難しいかもね。
日本ランキング最高62位まで上がって
プロとして活動出来たのは、職場の先輩や、
素晴らしいプロコーチ、そして先輩選手との出会いが
あったからこそ。
もともと志が低くて夢なんて持たなかった俺を
彼らが引っ張り上げてくれたのだ。
でも引っ張り上げてくれた人たちだけじゃない。
後ろから後押ししてくれた後輩たちの存在も大きい。
会社に所属して選手をやっていた頃、練習相手は
専ら自分よりレベルの低い後輩選手たちだった。
レッスンの合間のちょっとした時間にしか練習が
出来ないとなると、強い選手がいるところに出かける
こともなかなか出来ないからね。
でもレベル差があると言っても、やる気は一人前じゃないと
練習にならない。
がむしゃらに頑張りつつ、キラリと光るセンスがあると
こちらの練習にもなるし、ライバル心も生まれてくる。
後輩だから絶対負けたくない。
そういう気持ちが練習に緊張感をもたらし、実戦同様の
空気を作ってくれる。
そして練習しているうち、徐々にこちらのテニスを学習して
追い上げられている気持ちになり、いつの日か
追い付かれるんじゃないか・・・そういう焦りが余計に
俺の上達意欲を燃やし、練習だけじゃなくトレーニングで
自分を追い込むことも出来るようになっていった。
その後輩選手も実は高校からテニスをスタート。
一緒に練習を始めた頃は、6-0とか6-1で楽勝
だったのが、最終的には俺よりランキング上げたし、
最後は大会で当たったとき、俺が惨敗してしまった。
その当時は死ぬほど悔しかったけど、今思うとその後輩の
存在があったからこそ、アグレッシブな選手活動を
維持することが出来たんだと思う。
いい後輩を見つけるのは、ある意味、いい指導者と
巡り会うより難しいかもね。
踏み込む着地は踵から[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/06(金) 09:23
ボールを打つのはラケットだけど、
パワーを生むのは足である。
腕力だけではとてもじゃないけど難しい。
でも足はパワーを生むためだけじゃない。
もちろん、ボールに近づくことも足の役割。
パワーと移動、この二つをちゃんと足が仕事して
くれないとテニスは上達していかない。
ラケット振る腕が、足からパワーをもらうためには
ちゃんとバランスを整えないといけない。
軸足が前足なら前足、後ろ足なら後ろ足にしっかり
体重乗っけてあげよう。
腰が曲がってへっぴり腰だと、足からのパワーが
もらえないでしょ?
でもこのバランス良く軸足に乗るってことが意外と
難しいのだ。
そこで意識してもらいたいのが、軸足にする足が
踏み込む時に、踵から着地させるということ。
ボールを追いかけるとき、当然向かう方向に
重心傾くでしょ?
そのまま追いついてボールを打とうとすると
つま先で軸足を着地させやすい。
そうなると、前にバランス崩すし、スタンスも
狭くなりやすい。
毎日走って、足を早くするのも重要だけど、
移動で頑張った足の仕事は、ボールに追いついた後
パワーを生まないといけない。
そのためにも、ボールに追いついた後、今度は軸足を
踵から着地させることが出来ないといけない。
踵に体重を乗せることでバランスがまっすぐになるし
スタンスも大きく広く取りやすいし、膝も曲がりやすいから
タメも作れてタイミングよくパワーを生みやすい。
ボレーの時ももちろんこれは重要。
意識して練習してみて。
パワーを生むのは足である。
腕力だけではとてもじゃないけど難しい。
でも足はパワーを生むためだけじゃない。
もちろん、ボールに近づくことも足の役割。
パワーと移動、この二つをちゃんと足が仕事して
くれないとテニスは上達していかない。
ラケット振る腕が、足からパワーをもらうためには
ちゃんとバランスを整えないといけない。
軸足が前足なら前足、後ろ足なら後ろ足にしっかり
体重乗っけてあげよう。
腰が曲がってへっぴり腰だと、足からのパワーが
もらえないでしょ?
でもこのバランス良く軸足に乗るってことが意外と
難しいのだ。
そこで意識してもらいたいのが、軸足にする足が
踏み込む時に、踵から着地させるということ。
ボールを追いかけるとき、当然向かう方向に
重心傾くでしょ?
そのまま追いついてボールを打とうとすると
つま先で軸足を着地させやすい。
そうなると、前にバランス崩すし、スタンスも
狭くなりやすい。
毎日走って、足を早くするのも重要だけど、
移動で頑張った足の仕事は、ボールに追いついた後
パワーを生まないといけない。
そのためにも、ボールに追いついた後、今度は軸足を
踵から着地させることが出来ないといけない。
踵に体重を乗せることでバランスがまっすぐになるし
スタンスも大きく広く取りやすいし、膝も曲がりやすいから
タメも作れてタイミングよくパワーを生みやすい。
ボレーの時ももちろんこれは重要。
意識して練習してみて。
ネットに引きずり出してしまえば?[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/05(木) 13:31
ネットプレーが苦手だった頃、
シングルスの試合だと、1試合の中で
ボレーする回数は1、2回くらいだった。
それも、甘いショットを打ち込んだ勢いで、戻るに
戻れずそのままボレーといった時だけ。
狙って前に行ったんじゃない。
シングルスでもネットプレーの必要性は
感じていたけど、自分のコートが無防備に
なるような気がしたし、何よりボレーミスが多かったから
正直「ネットに出ない方がマシ」という考えを
持ってたよ。
そう思ってる人、多いでしょ?
確かにネットに出るアプローチが甘いと
相手のパスでカウンターを喰らってしまう。
ちょっとしたミスで失点する可能性あるネットプレーは
避けたくなるもんなんだよ。
今はネットプレーが好きだから、どういう形で
ネットプレーを仕掛ければ、手堅さをある程度維持
したまま前に出られるかは分かってきたけど、それでも
慎重に出ることには違いない。
ということは・・・相手も同じことを考えているってことでしょ?
ここに相手を崩すチャンスが隠されている。
もちろん自分がどうやったらネットに上手く出られるかも
考えてもらいたいんだけど、皆が慎重になるネットプレー、
相手が自分のパターンで前に出てくる前に、こちらから
相手を前に誘って、ネットへ引きずり出すプレーが出来れば
相手は嫌がると思わない?
自分がネットプレー苦手なときには、そんな考えは
浮かばなかったんだけど、ネットプレーを積極的に
取り入れるようになってからは、
「あれ?あの相手、ネットに出たがらないな」って
分かるようになり、そんな前へ出たがらない相手を
嫌なタイミングでネットへ引きずり出すようなパターンを
使うようになったのだ。
特にベースラインより後ろに居座って、がっちりと
守備を強固にしている相手は、こちらからネットに
出させるようにしないと、その手堅いテニスが崩れないからね。
もちろん前への誘い方が甘いと、相手へチャンスを与えて
逆にやられる可能性はあるんだけど、ネットに誘う作戦を
使い始めると結構相手は崩れやすくなる。
相手を左右に振り回すだけじゃ物足りない。
ネットに引きずり出しちゃえ。
そのためのスライスのドロップショットなんかを
練習しておくように。
シングルスの試合だと、1試合の中で
ボレーする回数は1、2回くらいだった。
それも、甘いショットを打ち込んだ勢いで、戻るに
戻れずそのままボレーといった時だけ。
狙って前に行ったんじゃない。
シングルスでもネットプレーの必要性は
感じていたけど、自分のコートが無防備に
なるような気がしたし、何よりボレーミスが多かったから
正直「ネットに出ない方がマシ」という考えを
持ってたよ。
そう思ってる人、多いでしょ?
確かにネットに出るアプローチが甘いと
相手のパスでカウンターを喰らってしまう。
ちょっとしたミスで失点する可能性あるネットプレーは
避けたくなるもんなんだよ。
今はネットプレーが好きだから、どういう形で
ネットプレーを仕掛ければ、手堅さをある程度維持
したまま前に出られるかは分かってきたけど、それでも
慎重に出ることには違いない。
ということは・・・相手も同じことを考えているってことでしょ?
ここに相手を崩すチャンスが隠されている。
もちろん自分がどうやったらネットに上手く出られるかも
考えてもらいたいんだけど、皆が慎重になるネットプレー、
相手が自分のパターンで前に出てくる前に、こちらから
相手を前に誘って、ネットへ引きずり出すプレーが出来れば
相手は嫌がると思わない?
自分がネットプレー苦手なときには、そんな考えは
浮かばなかったんだけど、ネットプレーを積極的に
取り入れるようになってからは、
「あれ?あの相手、ネットに出たがらないな」って
分かるようになり、そんな前へ出たがらない相手を
嫌なタイミングでネットへ引きずり出すようなパターンを
使うようになったのだ。
特にベースラインより後ろに居座って、がっちりと
守備を強固にしている相手は、こちらからネットに
出させるようにしないと、その手堅いテニスが崩れないからね。
もちろん前への誘い方が甘いと、相手へチャンスを与えて
逆にやられる可能性はあるんだけど、ネットに誘う作戦を
使い始めると結構相手は崩れやすくなる。
相手を左右に振り回すだけじゃ物足りない。
ネットに引きずり出しちゃえ。
そのためのスライスのドロップショットなんかを
練習しておくように。
アリゾナ大のテニスコーチ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2012/01/04(水) 12:52
アメリカに初めて行ったのは22歳の時。
3ヶ月間、色んな地域を無計画で点々としながら
放浪していたんだけど、一応ラケット担いでいたから
本人は「テニス修行」ってことで、テニス出来る場所を
メインにして放浪していた。
最初に行ったのはハワイ州立ハワイ大学。
ここのテニス部の監督は紹介してもらって
行ったのだが、ここで練習をしっかりと出来たので
「大学のテニス部って良い!!」と思って
それから行く先々にある大学を訪ねては
「練習、入れてもらえませんか?」って感じで
お願いしては練習に混ぜてもらった。
そんな中、アリゾナに滞在した時はアリゾナ大の
テニス部に参加させてもらった。
ここはけっこう強いテニスチーム。
ドイツやスウェーデンから留学して入ってきている
選手がやたら強くてびっくり。
コーチも大学と契約しているプロコーチで、これがまた
いいコーチなんだよ。
教え方も上手いし、モチベーションも上げてくれる。
「あっ!こういうのがプロコーチなんだ」って初めて
思った。
学生選手たちは、夕方から3時間ほど練習。
午前中は皆授業を受けているのでコートはがら空き。
その間、コーチは何をやっているかというと、
暇なんだよ。
いや、実際はどうだったか分からないけど、そのコーチは
「午前中、他の選手がいないから、レッスンしてあげるよ」
と言って、大学のコートで毎日午前中はマンツーマンで
俺にテニスを教えてくれた。
これは本当に嬉しかったし、それにより色々テニスとは
どういうスポーツか学ぶことが出来た。
でも何よりもプロコーチって何かってことも学んだ気がする。
アリゾナ大での練習は1週間だったけど、ホントにいい経験
させてもらった。
一生の思い出だし、今の俺の仕事にも大きくその存在は
影響している。
3ヶ月間、色んな地域を無計画で点々としながら
放浪していたんだけど、一応ラケット担いでいたから
本人は「テニス修行」ってことで、テニス出来る場所を
メインにして放浪していた。
最初に行ったのはハワイ州立ハワイ大学。
ここのテニス部の監督は紹介してもらって
行ったのだが、ここで練習をしっかりと出来たので
「大学のテニス部って良い!!」と思って
それから行く先々にある大学を訪ねては
「練習、入れてもらえませんか?」って感じで
お願いしては練習に混ぜてもらった。
そんな中、アリゾナに滞在した時はアリゾナ大の
テニス部に参加させてもらった。
ここはけっこう強いテニスチーム。
ドイツやスウェーデンから留学して入ってきている
選手がやたら強くてびっくり。
コーチも大学と契約しているプロコーチで、これがまた
いいコーチなんだよ。
教え方も上手いし、モチベーションも上げてくれる。
「あっ!こういうのがプロコーチなんだ」って初めて
思った。
学生選手たちは、夕方から3時間ほど練習。
午前中は皆授業を受けているのでコートはがら空き。
その間、コーチは何をやっているかというと、
暇なんだよ。
いや、実際はどうだったか分からないけど、そのコーチは
「午前中、他の選手がいないから、レッスンしてあげるよ」
と言って、大学のコートで毎日午前中はマンツーマンで
俺にテニスを教えてくれた。
これは本当に嬉しかったし、それにより色々テニスとは
どういうスポーツか学ぶことが出来た。
でも何よりもプロコーチって何かってことも学んだ気がする。
アリゾナ大での練習は1週間だったけど、ホントにいい経験
させてもらった。
一生の思い出だし、今の俺の仕事にも大きくその存在は
影響している。
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)