トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ2011/8
<<前へ |
厚いグリップだとどうなるの?[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/08/03(水) 00:42
ストロークのグリップって、選手によって
色々違って来る。
でもトップ選手になるにつれて、やっぱり厚い
握り方になっていることが多い。
厚いグリップってそんなに良いのか!!って思って
ナダルなんかと同じグリップをそのまま真似して
頑張る人をたまに見掛けるけど、大抵ボールは全然
飛んでくれなくて「あれ!!??」なんてことになる。
厚いグリップって何が良いんだろう?
ま、俺のグリップは選手の中ではそんなに厚い方では
なかった。
その原因はまず、スウィングスピードにある。
さほどスウィングスピードが速くない俺は、さほど厚くない
グリップでも十分ボールをコートに収めることが出来た。
が、もっと速いスウィングの場合は、当然ボールは
吹っ飛んで行きやすいので、厚いグリップにしてラケット面の
下向きを強調し、アウトするのを防がないといけないし、厚いグリップに
するとボールを捕らえる直前から一気にコンパクトなスウィングに
持っていけるので、スウィングスピードも更に上げやすいのだ。
それから、当然相手選手も厚いグリップで速いショットを打って来る
ので、ボールも勢いよくバウンドして飛んで来る。
そんなボールを全て下がって対処していたら防戦一方となるので
どこかチャンスで踏み込んで打って行きたい。
となると、ライジングでしっかりとバウンドに向かって打って行かないと
行けない時に、しっかり下向き状態が作られる厚いグリップは
ライジングの下から突き上げて飛んで来るボールを
抑え込んでパワーに変えてくれるのだ。
それからもう一つは、高い打点。
グリップを厚くすると、肩より高い打点でも振り抜きやすい。
「高いの苦手だなぁ」って人は、グリップを厚くして試みてみよう。
と言う事で、しっかり厚いグリップを使いたい人は
厚くしたことにより、ラケット面の下向きが強調されることを
上手く活かせるように、スウィングスピードやライジングでの処理も
調整しながら変えてごらん。
それをしないでグリップだけナダルにしても、ボールは逆に
飛ばなくなるだけだ。
色々違って来る。
でもトップ選手になるにつれて、やっぱり厚い
握り方になっていることが多い。
厚いグリップってそんなに良いのか!!って思って
ナダルなんかと同じグリップをそのまま真似して
頑張る人をたまに見掛けるけど、大抵ボールは全然
飛んでくれなくて「あれ!!??」なんてことになる。
厚いグリップって何が良いんだろう?
ま、俺のグリップは選手の中ではそんなに厚い方では
なかった。
その原因はまず、スウィングスピードにある。
さほどスウィングスピードが速くない俺は、さほど厚くない
グリップでも十分ボールをコートに収めることが出来た。
が、もっと速いスウィングの場合は、当然ボールは
吹っ飛んで行きやすいので、厚いグリップにしてラケット面の
下向きを強調し、アウトするのを防がないといけないし、厚いグリップに
するとボールを捕らえる直前から一気にコンパクトなスウィングに
持っていけるので、スウィングスピードも更に上げやすいのだ。
それから、当然相手選手も厚いグリップで速いショットを打って来る
ので、ボールも勢いよくバウンドして飛んで来る。
そんなボールを全て下がって対処していたら防戦一方となるので
どこかチャンスで踏み込んで打って行きたい。
となると、ライジングでしっかりとバウンドに向かって打って行かないと
行けない時に、しっかり下向き状態が作られる厚いグリップは
ライジングの下から突き上げて飛んで来るボールを
抑え込んでパワーに変えてくれるのだ。
それからもう一つは、高い打点。
グリップを厚くすると、肩より高い打点でも振り抜きやすい。
「高いの苦手だなぁ」って人は、グリップを厚くして試みてみよう。
と言う事で、しっかり厚いグリップを使いたい人は
厚くしたことにより、ラケット面の下向きが強調されることを
上手く活かせるように、スウィングスピードやライジングでの処理も
調整しながら変えてごらん。
それをしないでグリップだけナダルにしても、ボールは逆に
飛ばなくなるだけだ。
観客ウェルカム[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/08/02(火) 20:20
観られる喜びを感じるようになったのは
いつからかなぁ。
間違いなく高校生の頃は、テニスの試合の時
周りで観ている人がいると気になった。
「観るなよ~」っていう意味でね。
でも現役選手の頃、特に20代後半になる頃には、
観ている人がいると嬉しくて仕方が無い状態。
むしろ観ている人がどのくらいいるのか気になっていたほど。
ま、これはこれで問題あるんだけど、やっぱり選手として
コートに立って試合をしている以上観られる喜びを
感じた方が強い気がする。
観られることを喜ぶか気にするかの境界線は、自分のテニスに
自信を持っているかどうかが、境の一つになっていると思う。
それは「勝つ自信」ではなくて、自分のやっていることに
誇りを持っている「自信」である。
だから、負ける可能性は十分ある相手でも、信念をもって戦う試合は
やっぱり観客の人達には観ていてもらいたかった。
と言うことは、観てもらいたくなかった時のテニスは
信念が無かったというか、テニスというスポーツが何なのか
イマイチ理解できなくて、手探りでプレーしていた時期だっだと思う。
ちょっとリードされると慌てるし、逆にリードしていると不安になるし、
競っていたら怖くなることがよくあったその時期は、ドタバタしていたもんだ。
そんな姿、やっぱり周りには観られたくないもんね。
でもだからと言って、信念持ってやっていた選手時代後半の俺は
迷いが無かったかと言うと、そんなことはない。
やっぱり高校生の頃の俺と同じで、色んな状況に直面するから
プレッシャーを感じていたし、高校生の時以上に大舞台に立つことが
出来るようになっていたから、もっと強く色んな決断を試合中に
迫られる状態にあった。
だからこそ、観客に囲まれた状態でプレーを行い、観られていることを
意識する事で、自分の信念から逃げられないようにしていたんだと思う。
もちろん良いプレーを観てもらいたいって気持ちはあったけど
そういう監視の目を要求する事で、自分の意識を高く維持できたんだ。
選手である以上、皆も観られる喜び、観られるメリットを感じよう。
大勢の観客の中で優勝を決めると、本当に気持ち良いからね!!
いつからかなぁ。
間違いなく高校生の頃は、テニスの試合の時
周りで観ている人がいると気になった。
「観るなよ~」っていう意味でね。
でも現役選手の頃、特に20代後半になる頃には、
観ている人がいると嬉しくて仕方が無い状態。
むしろ観ている人がどのくらいいるのか気になっていたほど。
ま、これはこれで問題あるんだけど、やっぱり選手として
コートに立って試合をしている以上観られる喜びを
感じた方が強い気がする。
観られることを喜ぶか気にするかの境界線は、自分のテニスに
自信を持っているかどうかが、境の一つになっていると思う。
それは「勝つ自信」ではなくて、自分のやっていることに
誇りを持っている「自信」である。
だから、負ける可能性は十分ある相手でも、信念をもって戦う試合は
やっぱり観客の人達には観ていてもらいたかった。
と言うことは、観てもらいたくなかった時のテニスは
信念が無かったというか、テニスというスポーツが何なのか
イマイチ理解できなくて、手探りでプレーしていた時期だっだと思う。
ちょっとリードされると慌てるし、逆にリードしていると不安になるし、
競っていたら怖くなることがよくあったその時期は、ドタバタしていたもんだ。
そんな姿、やっぱり周りには観られたくないもんね。
でもだからと言って、信念持ってやっていた選手時代後半の俺は
迷いが無かったかと言うと、そんなことはない。
やっぱり高校生の頃の俺と同じで、色んな状況に直面するから
プレッシャーを感じていたし、高校生の時以上に大舞台に立つことが
出来るようになっていたから、もっと強く色んな決断を試合中に
迫られる状態にあった。
だからこそ、観客に囲まれた状態でプレーを行い、観られていることを
意識する事で、自分の信念から逃げられないようにしていたんだと思う。
もちろん良いプレーを観てもらいたいって気持ちはあったけど
そういう監視の目を要求する事で、自分の意識を高く維持できたんだ。
選手である以上、皆も観られる喜び、観られるメリットを感じよう。
大勢の観客の中で優勝を決めると、本当に気持ち良いからね!!
気が付けばドロップショット[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/08/01(月) 01:48
ドロップショットをよく使う。
もともとパワーの乏しい俺のテニスだから
このドロップショットが俺の決め球というか
ポイント取りに行く時のキッカケになっている。
いつから使い始めたのか・・・。
それは24歳で初めて行ったスペインで、スペイン人の
選手が皆使っているのを目の当たりにしてからだね。
あの時の衝撃は大きかったなぁ。
さて、そのドロップショットなんだけど、使う瞬間って
意外と無意識なんだよ。
でも昔・・・まだドロップショットが得意なんて言えなかった
頃は確実に
「よーし、今からドロップショットを仕掛けようかな・・・」
って思ってからドロップショットを打っていた。
下手すると、まだそのポイントが始まっていない段階で
「次のポイントでドロップショット使ってみよう」みたいに
思っていたんだよ。
そうすると、当然なんかギクシャクしたわざとらしい
動きになったり、打つ前にじーっとネット際を見てしまったり
して「あいつ怪しい・・・」って相手に見破られてしまうことが
多かった。
でも今は、自分の体が勝手にドロップショット打つ状況を
判断してドロップショットを繰り出してくれる感じ。
その状況とは何かと言うと、相手が後ろに下がってディフェンスを
固めているということ。
深いボールや速いボールをしっかり受け切ろうと、がっちり
守ろうとしている相手を見ると、身体が勝手に
「じゃあネット際に・・・」とドロップショットを選択してくれる。
身体が勝手に選択してくれる訳だから、当人の俺はギリギリまで
「打ち込んでやるぞ!!!」っていう勢いと言うか雰囲気を相手へ
見せ付けることが出来るし、それがあるから余計に相手は
下がってディフェンスをしようとして、ドロップショットが
決まりやすくなるんだよ。
皆も「速いショット」「深いショット」だけじゃなくて
それの後に「ドロップショット」という展開も仕掛けてみよう。
特に相手がディフェンス態勢に専念している時は
身体が「ここで、ドロップショット!!」って勝手に反応して
くれるまで、繰り返し練習してみよう。
もともとパワーの乏しい俺のテニスだから
このドロップショットが俺の決め球というか
ポイント取りに行く時のキッカケになっている。
いつから使い始めたのか・・・。
それは24歳で初めて行ったスペインで、スペイン人の
選手が皆使っているのを目の当たりにしてからだね。
あの時の衝撃は大きかったなぁ。
さて、そのドロップショットなんだけど、使う瞬間って
意外と無意識なんだよ。
でも昔・・・まだドロップショットが得意なんて言えなかった
頃は確実に
「よーし、今からドロップショットを仕掛けようかな・・・」
って思ってからドロップショットを打っていた。
下手すると、まだそのポイントが始まっていない段階で
「次のポイントでドロップショット使ってみよう」みたいに
思っていたんだよ。
そうすると、当然なんかギクシャクしたわざとらしい
動きになったり、打つ前にじーっとネット際を見てしまったり
して「あいつ怪しい・・・」って相手に見破られてしまうことが
多かった。
でも今は、自分の体が勝手にドロップショット打つ状況を
判断してドロップショットを繰り出してくれる感じ。
その状況とは何かと言うと、相手が後ろに下がってディフェンスを
固めているということ。
深いボールや速いボールをしっかり受け切ろうと、がっちり
守ろうとしている相手を見ると、身体が勝手に
「じゃあネット際に・・・」とドロップショットを選択してくれる。
身体が勝手に選択してくれる訳だから、当人の俺はギリギリまで
「打ち込んでやるぞ!!!」っていう勢いと言うか雰囲気を相手へ
見せ付けることが出来るし、それがあるから余計に相手は
下がってディフェンスをしようとして、ドロップショットが
決まりやすくなるんだよ。
皆も「速いショット」「深いショット」だけじゃなくて
それの後に「ドロップショット」という展開も仕掛けてみよう。
特に相手がディフェンス態勢に専念している時は
身体が「ここで、ドロップショット!!」って勝手に反応して
くれるまで、繰り返し練習してみよう。
<<前へ |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)