トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ2011/9
<<前へ |
ラケットを折る[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/02(金) 14:25
ラケットって高いよね。
でも一本じゃ足りないから、選手として3本以上は
持っておきたい。
2本で試合に出場するのはちょっと不安もある。
続けてすぐにガットが切れることは少ないけど、
あり得ないことではないからね。
そんな高いラケットを3本以上用意するのは大変なこと。
大事な大事なラケットである。
そんな大事なラケットを己の力で折ったことはあるだろうか。
俺は・・・・ある。
しかも何本も。
もちろん現役時代で若かりし頃だな。
最後に折ったのはいつだろう。
25歳頃だったかな。
どんな時に折ったかというと、当然イライラしていて
怒りが爆発した時。
試合中折ることも多かったけど、意外と練習中も折っていた。
自分の思うようにプレーが出来ず、ガマンのテニスを続けていた時
相手のラッキーショットなんかで大事なポイントを持って行かれると
もうプツンと何かが切れて、気が付くとラケットをコートに叩きつけていた。
でも毎回その瞬間「あっ!」って我に返る。
「投げちゃった・・・」
そして慌ててラケット拾ってフレームを確かめる。
すると・・・だいたいフレームのどこかにひびが入っていて
「投げなきゃ良かった・・・・」って猛烈に反省するのである。
そう、投げて折っても気持ちがすっきりしたことなんて一度もない。
それどころか、試合内容のイライラにラケット折れた猛省が
加わりホント最悪のテンションで泣きたくなる。
でも「よし、今から投げてやる!」ではなく、プツンと切れた瞬間
勝手にラケット持った腕がコートに叩きつけるもんだから
不可抗力だった。
それがなぜ20代後半頃から全く投げ無くなったのか・・・。
今考えると、どんな状況でも受け入れられるように
なったからだと感じる。
自分が超最低な調子でも相手にラッキーショット決められても
ダブルフォルトが3本続いても超下手な相手にリードされても、
「あり得ること」として感情的にならず、
「それならば次にすることは・・・」と、常に前を向いていれるように
なったからだと思う。
ラケット投げていた頃の俺は、その時の自分のミスや相手のプレーに
切れていたのもあるだろうが、現状を受け止めようとせず、これから
すべきことを考えられなかったために、絶望感しか感じられなかったのだろう。
どんな状況に置かれようと、常にそこから這い上がる為のアイデアを
模索し、希望を感じ続けることが出来れば、大事なラケットを投げて
折るなんてことは無いと思う。
大事に大事にラケットを扱ってあげよう。
でも一本じゃ足りないから、選手として3本以上は
持っておきたい。
2本で試合に出場するのはちょっと不安もある。
続けてすぐにガットが切れることは少ないけど、
あり得ないことではないからね。
そんな高いラケットを3本以上用意するのは大変なこと。
大事な大事なラケットである。
そんな大事なラケットを己の力で折ったことはあるだろうか。
俺は・・・・ある。
しかも何本も。
もちろん現役時代で若かりし頃だな。
最後に折ったのはいつだろう。
25歳頃だったかな。
どんな時に折ったかというと、当然イライラしていて
怒りが爆発した時。
試合中折ることも多かったけど、意外と練習中も折っていた。
自分の思うようにプレーが出来ず、ガマンのテニスを続けていた時
相手のラッキーショットなんかで大事なポイントを持って行かれると
もうプツンと何かが切れて、気が付くとラケットをコートに叩きつけていた。
でも毎回その瞬間「あっ!」って我に返る。
「投げちゃった・・・」
そして慌ててラケット拾ってフレームを確かめる。
すると・・・だいたいフレームのどこかにひびが入っていて
「投げなきゃ良かった・・・・」って猛烈に反省するのである。
そう、投げて折っても気持ちがすっきりしたことなんて一度もない。
それどころか、試合内容のイライラにラケット折れた猛省が
加わりホント最悪のテンションで泣きたくなる。
でも「よし、今から投げてやる!」ではなく、プツンと切れた瞬間
勝手にラケット持った腕がコートに叩きつけるもんだから
不可抗力だった。
それがなぜ20代後半頃から全く投げ無くなったのか・・・。
今考えると、どんな状況でも受け入れられるように
なったからだと感じる。
自分が超最低な調子でも相手にラッキーショット決められても
ダブルフォルトが3本続いても超下手な相手にリードされても、
「あり得ること」として感情的にならず、
「それならば次にすることは・・・」と、常に前を向いていれるように
なったからだと思う。
ラケット投げていた頃の俺は、その時の自分のミスや相手のプレーに
切れていたのもあるだろうが、現状を受け止めようとせず、これから
すべきことを考えられなかったために、絶望感しか感じられなかったのだろう。
どんな状況に置かれようと、常にそこから這い上がる為のアイデアを
模索し、希望を感じ続けることが出来れば、大事なラケットを投げて
折るなんてことは無いと思う。
大事に大事にラケットを扱ってあげよう。
ギリギリボールを正確に。[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/01(木) 02:22
テニスラケットがどんどん発達している。
でもやっぱりテニスはアナログなスポーツなので
ちゃんとポジションに入って、正確な打点で
捕らえないとボールを飛ばすことは出来ても
コントロールすることは難しい。
しかも相手は打ちにくいボールを打とうと
こっちをコートの端から端までどんどん動かそうとする。
最先端の高性能ラケットを持っていても、ボールに追い付けないと
単なる棒きれを持っているのと変わりない。
しっかりボールに追い付く技を身に付けて、ちゃんとポジションに
入り、進化したラケットの性能を発揮させたいね。
そのためには・・・足が速ければいい?
もちろんそうだ。
常にダッシュのトレーニングをして、短距離のタイムを
上げていけばボールに対して追い付くようになりやすい。
でも大事なのは、ラケットがただボールを触れる所に
行けば良いんじゃなくて、ボールに追い付いた後そのボールを
自分のイメージする弾道で正確に相手コートへ返球出来るか
どうかなんだよね。
でも、ラケットで触ってボールをとにかく返球したい・・・という
願望が強いからか、けっこう多くの人が鬼ごっこの鬼のように
腕を伸ばしてラケットをボールに近づけようと頑張って走る。
その結果、ラケットは確かにボールに触れるんだけど、腰が引けて
しまって、ボールは頼りなくネットを越すのがやっと。
ま、ホントにギリギリの時はしょうがないけど、出来るだけ
普段からボールを追いかける時は、ラケットをボールに追い付かせる
というより、腰をボールの所へ連れて行ってあげよう。
特に骨盤だね。
追い付いた時、左足を軸足にして打とうとしているのなら
骨盤の左側、右足を軸足にして打とうとしているのなら
骨盤の右側をボールの後ろへ追い付かせてあげよう。
だから必死で追いかけていても、必ずどっちの軸足で
そのボールを打つのかは冷静に決めておかないといけないんだよ。
そうすると、上体のバランスも崩れにくいし、何よりボールを
ラケットで触る瞬間、軸足がちゃんと設定されているから、ある程度の
パワーと打ちたい所へ打ち分けるコントロール力が得られる。
ただがむしゃらにボールを追いかけてちゃいけない。
そのラケットの性能を活かせるような追いかけ方をマスターしてね。
そうしないと宝の持ち腐れになっちゃうよ。
でもやっぱりテニスはアナログなスポーツなので
ちゃんとポジションに入って、正確な打点で
捕らえないとボールを飛ばすことは出来ても
コントロールすることは難しい。
しかも相手は打ちにくいボールを打とうと
こっちをコートの端から端までどんどん動かそうとする。
最先端の高性能ラケットを持っていても、ボールに追い付けないと
単なる棒きれを持っているのと変わりない。
しっかりボールに追い付く技を身に付けて、ちゃんとポジションに
入り、進化したラケットの性能を発揮させたいね。
そのためには・・・足が速ければいい?
もちろんそうだ。
常にダッシュのトレーニングをして、短距離のタイムを
上げていけばボールに対して追い付くようになりやすい。
でも大事なのは、ラケットがただボールを触れる所に
行けば良いんじゃなくて、ボールに追い付いた後そのボールを
自分のイメージする弾道で正確に相手コートへ返球出来るか
どうかなんだよね。
でも、ラケットで触ってボールをとにかく返球したい・・・という
願望が強いからか、けっこう多くの人が鬼ごっこの鬼のように
腕を伸ばしてラケットをボールに近づけようと頑張って走る。
その結果、ラケットは確かにボールに触れるんだけど、腰が引けて
しまって、ボールは頼りなくネットを越すのがやっと。
ま、ホントにギリギリの時はしょうがないけど、出来るだけ
普段からボールを追いかける時は、ラケットをボールに追い付かせる
というより、腰をボールの所へ連れて行ってあげよう。
特に骨盤だね。
追い付いた時、左足を軸足にして打とうとしているのなら
骨盤の左側、右足を軸足にして打とうとしているのなら
骨盤の右側をボールの後ろへ追い付かせてあげよう。
だから必死で追いかけていても、必ずどっちの軸足で
そのボールを打つのかは冷静に決めておかないといけないんだよ。
そうすると、上体のバランスも崩れにくいし、何よりボールを
ラケットで触る瞬間、軸足がちゃんと設定されているから、ある程度の
パワーと打ちたい所へ打ち分けるコントロール力が得られる。
ただがむしゃらにボールを追いかけてちゃいけない。
そのラケットの性能を活かせるような追いかけ方をマスターしてね。
そうしないと宝の持ち腐れになっちゃうよ。
<<前へ |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)