トップ >>
てにすまん 高西ともからのメッセージブログ
ブログ
<<前へ | 次へ>> |
悪い流れ、良い流れ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/29(木) 10:25
試合の中で「流れ」というものがある。
「良い流れ」の時もあれば「悪い流れ」の時も。
良い流れの時は、やることなすこと上手くいき
ポイントがどんどん入って来るんだけど、悪い時は
何やってもダメで、相手はもう手が付けられないくらいの
感じになってしまうことも。
レベル差があまりにもある試合の時はちょっと違うことも
あるけど、ある程度レベルが同じだったり、まだ互いに手が届く
範囲のレベル差の場合、この「流れ」を試合中に意識して
プレーをしないと勝てるチャンスを逃したりしてしまうこともあるし
勝てる相手にやられることもある。
自分のプレーをよくすることだけではなく、その時々の流れを
感じとって、それを基に何をすべきか考えないといけないんだよ。
良い流れが来ている時はどうするのか・・・・。
この流れを活かしたいので思い切った攻撃を増やす。
しかしここで間違ってはいけない。
攻撃と言いながらも「決める」というわけではないのだよ。
攻撃的姿勢を見せて、悪い流れにいる相手選手をより混乱させるのが
狙いで、その結果ミスをもらい続けようとするのが魂胆なのだ。
自ら決めてポイントを稼ごうとすると、今度は自分の方にミスが増えるし
そうなると相手がディフェンスに専念出来てしまう。
じゃあ逆に悪い流れの時はどうすれば良いか。
有効なのは「流れを感じさせない」ということ。
どういう事かと言うと、悲観しないで黙々とプレーを続けろ・・・ということだ。
悔しそうな顔をしたり叫んだり、ラケットを叩き付けたり一発逆転の
ショットを増やしたりして、いかにも「今、悪い流れなんだ!!」って
相手に伝えるんじゃなくて、まずは自分の中で一番安定したショットを
メインにしてラリー数を増やしながら、相手に「安定感」をアピールしながら
「ミスを期待しても無駄ですよ」と印象付けること。
その為にも普段から悪い流れの時用に、安定感あるショットで
凌ぎ続けるプレーを練習しておかないといけない。
悪い流れの時用のこのプレーが出来ない人は、どんどん崩れていくのだ。
そうやって凌ぎ続けていると、徐々に相手は
「あれ?ちょっとポイントを取り辛くなってきた・・・」と感じるはず。
そうすると流れはちょっとずつ変わって来る。
そこで流れが自分の方へ来たと思った時に、今度は「良い流れ」のプレーを
サッと見せ付けることが出来ると、一気に流れは変わりやすい。
ま、まずは試合中にある「流れ」を感じ取れるようにすることが大事だね。
自分のテニスで頭いっぱい・・・という人、もうちょっと相手選手の表情とか
観察しながらプレーしてみよう。
「良い流れ」の時もあれば「悪い流れ」の時も。
良い流れの時は、やることなすこと上手くいき
ポイントがどんどん入って来るんだけど、悪い時は
何やってもダメで、相手はもう手が付けられないくらいの
感じになってしまうことも。
レベル差があまりにもある試合の時はちょっと違うことも
あるけど、ある程度レベルが同じだったり、まだ互いに手が届く
範囲のレベル差の場合、この「流れ」を試合中に意識して
プレーをしないと勝てるチャンスを逃したりしてしまうこともあるし
勝てる相手にやられることもある。
自分のプレーをよくすることだけではなく、その時々の流れを
感じとって、それを基に何をすべきか考えないといけないんだよ。
良い流れが来ている時はどうするのか・・・・。
この流れを活かしたいので思い切った攻撃を増やす。
しかしここで間違ってはいけない。
攻撃と言いながらも「決める」というわけではないのだよ。
攻撃的姿勢を見せて、悪い流れにいる相手選手をより混乱させるのが
狙いで、その結果ミスをもらい続けようとするのが魂胆なのだ。
自ら決めてポイントを稼ごうとすると、今度は自分の方にミスが増えるし
そうなると相手がディフェンスに専念出来てしまう。
じゃあ逆に悪い流れの時はどうすれば良いか。
有効なのは「流れを感じさせない」ということ。
どういう事かと言うと、悲観しないで黙々とプレーを続けろ・・・ということだ。
悔しそうな顔をしたり叫んだり、ラケットを叩き付けたり一発逆転の
ショットを増やしたりして、いかにも「今、悪い流れなんだ!!」って
相手に伝えるんじゃなくて、まずは自分の中で一番安定したショットを
メインにしてラリー数を増やしながら、相手に「安定感」をアピールしながら
「ミスを期待しても無駄ですよ」と印象付けること。
その為にも普段から悪い流れの時用に、安定感あるショットで
凌ぎ続けるプレーを練習しておかないといけない。
悪い流れの時用のこのプレーが出来ない人は、どんどん崩れていくのだ。
そうやって凌ぎ続けていると、徐々に相手は
「あれ?ちょっとポイントを取り辛くなってきた・・・」と感じるはず。
そうすると流れはちょっとずつ変わって来る。
そこで流れが自分の方へ来たと思った時に、今度は「良い流れ」のプレーを
サッと見せ付けることが出来ると、一気に流れは変わりやすい。
ま、まずは試合中にある「流れ」を感じ取れるようにすることが大事だね。
自分のテニスで頭いっぱい・・・という人、もうちょっと相手選手の表情とか
観察しながらプレーしてみよう。
カッコイイラケット[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/28(水) 13:24
初めてラケットを買ったのはいつか・・・。
それは19歳の時である。
テニスを始めたのは高校の時なんだけど
もともとテニスを始めたキッカケは、テニスをしていた
父親のラケットがゴロゴロ家に転がっていたからで
特に「テニスがやりたいんだ!」という理由じゃなかった。
だから高校3年間はなんとなく、父親が使わなくなった
ラケットを使ってテニスをしていたから、好きなラケットを
買ったことは一度も無かったんだよ。
で、19歳で生まれて初めて買ったラケットは何かというと
HEADのラジカルツアー。
当時はアガシが使っていて、それが真っ黄色に稲妻が走る
デザインでムチャクチャ格好良かったんだよ。
職場の先輩コーチがそれを使っていて即決。
試打もろくにしないで3本購入したのを今でも覚えている。
それまで俺は、色んなラケットをまとめて持っていた。
同じ種類のラケットがあまりウチに無かったから、仕方なかったんだけど
ダンロップのMAXというちょっと感触が変わったラケットから、ミズノの
重いレンドルモデル、ヨネックスのRQ200も持ってたなぁ。
ガットもテンション適当に張ってたし、ホント何もこだわりなく
やってきていた。
そんな感じだったから、HEADのラジカルが自分に合っているか
どうかなんて判別しようが無い。
ただただ「カッコ良い!!!」ってだけで購入したんだ。
でも「カッコ良い!!」って思うことは重要だよね。
そのラケットを持つようになってから、急に「もっと強くなりたい」って
気持ちが湧いて来た。
カッコいい道具を持ったことで、もっとこのカッコいいラケットを
持ってカッコいいプレーをしている俺を見て欲しい・・・という
気持ちになったんだよ。
でもそういう気持ちって、「選手」として、本当に重要な事だと思う。
見てもらいたい気持ちが無いと強くなれないからね。
自分で選んだカッコいいラケットを手にしたことで、俺のテニス選手の
道は始まったのかもしれない。
ウェアだってシューズだってそうだよ。
ちゃんと良い物を身に付けて、それを評価してもらうためには強くないと
いけないんだ・・・って思い始めたのだ。
でも当時は「強くなりたい」って気持ちが強すぎて、まずはハードヒットの
道に進んで行く。
それによりショットは速くなったけど、超淡白なテニスで全然勝てないテニスに
なるのだが、ま、そういうこともあるさ。
遠回りしながらも、徐々に勝てるようなテニスになり、それと同時にラケットの
良し悪しも分かるようになって来たからね。
それは19歳の時である。
テニスを始めたのは高校の時なんだけど
もともとテニスを始めたキッカケは、テニスをしていた
父親のラケットがゴロゴロ家に転がっていたからで
特に「テニスがやりたいんだ!」という理由じゃなかった。
だから高校3年間はなんとなく、父親が使わなくなった
ラケットを使ってテニスをしていたから、好きなラケットを
買ったことは一度も無かったんだよ。
で、19歳で生まれて初めて買ったラケットは何かというと
HEADのラジカルツアー。
当時はアガシが使っていて、それが真っ黄色に稲妻が走る
デザインでムチャクチャ格好良かったんだよ。
職場の先輩コーチがそれを使っていて即決。
試打もろくにしないで3本購入したのを今でも覚えている。
それまで俺は、色んなラケットをまとめて持っていた。
同じ種類のラケットがあまりウチに無かったから、仕方なかったんだけど
ダンロップのMAXというちょっと感触が変わったラケットから、ミズノの
重いレンドルモデル、ヨネックスのRQ200も持ってたなぁ。
ガットもテンション適当に張ってたし、ホント何もこだわりなく
やってきていた。
そんな感じだったから、HEADのラジカルが自分に合っているか
どうかなんて判別しようが無い。
ただただ「カッコ良い!!!」ってだけで購入したんだ。
でも「カッコ良い!!」って思うことは重要だよね。
そのラケットを持つようになってから、急に「もっと強くなりたい」って
気持ちが湧いて来た。
カッコいい道具を持ったことで、もっとこのカッコいいラケットを
持ってカッコいいプレーをしている俺を見て欲しい・・・という
気持ちになったんだよ。
でもそういう気持ちって、「選手」として、本当に重要な事だと思う。
見てもらいたい気持ちが無いと強くなれないからね。
自分で選んだカッコいいラケットを手にしたことで、俺のテニス選手の
道は始まったのかもしれない。
ウェアだってシューズだってそうだよ。
ちゃんと良い物を身に付けて、それを評価してもらうためには強くないと
いけないんだ・・・って思い始めたのだ。
でも当時は「強くなりたい」って気持ちが強すぎて、まずはハードヒットの
道に進んで行く。
それによりショットは速くなったけど、超淡白なテニスで全然勝てないテニスに
なるのだが、ま、そういうこともあるさ。
遠回りしながらも、徐々に勝てるようなテニスになり、それと同時にラケットの
良し悪しも分かるようになって来たからね。
ベースはセカンドサーブ[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/27(火) 00:14
高校生の時、朝練が無かった。
無かったんだけど、毎朝仕事に行く父の車で学校に
来ていた俺は、7時半には学校に着いていたから、
よく一人学校でサーブ練習をしたもんだ。
だって、サーブは呆れるほど苦手で、全然入らなかったからね。
「練習しなきゃ・・・」っていつも思っていたから。
でもその時俺は、毎朝一人でサーブ練習していたんだけど
何とパワーサーブをメインに練習していた。
安定感が無いにも関わらず、入れるサーブではなく速いサーブ・・・。
8割以上パワーサーブを練習し、最後にちょっとだけ入れるサーブの
練習を行うって感じ。
サーブを入れなきゃいけないけど、それ以上に
「もっと速いサーブを打ちたい!」って思ってたんだよ。
セカンドサーブは別でやればいい、とにかく速いのを・・・って
思ってたから、毎朝練習していたけど、なかなか安定感は
身に付かなかったなぁ。
高校卒業して選手になってからは段々と考えは変わってきた。
大事なことはとにかく入るサーブ!安定感だ。
そしてその安定感を損なわないようにしながら、サーブのスピードを
アップさせたり、厳しいコースを狙えるようにしたりして、1stサーブで
使えるサーブに成長させていく・・・という考え方。
そう、ベースはセカンドサーブなのだ。
だから毎日行っていたサーブ練習も、まずはセカンドサーブを
しっかり練習しておいてから、徐々に1stサーブに移行していくという
流れになっていった。
でも試合の時もそうだよ。
自分のサーブからスタートするポイント全部、超速い1stサーブから
スタートさせることばかり考えると、結果的に入らないサーブが殆どになり
結局はセカンドサーブからのポイントばかりになってしまう。
大事なのは安定感のあるサーブ。
200キロのサーブが打てたとしても、その確率が20%くらいだと
使えない。
まずはみっちりセカンドサーブを練習しまくって、そしてそれをベースに
発展させて攻撃力満載のパワーサーブを身に付けて欲しい。
パワーにばかり走るなよ。
無かったんだけど、毎朝仕事に行く父の車で学校に
来ていた俺は、7時半には学校に着いていたから、
よく一人学校でサーブ練習をしたもんだ。
だって、サーブは呆れるほど苦手で、全然入らなかったからね。
「練習しなきゃ・・・」っていつも思っていたから。
でもその時俺は、毎朝一人でサーブ練習していたんだけど
何とパワーサーブをメインに練習していた。
安定感が無いにも関わらず、入れるサーブではなく速いサーブ・・・。
8割以上パワーサーブを練習し、最後にちょっとだけ入れるサーブの
練習を行うって感じ。
サーブを入れなきゃいけないけど、それ以上に
「もっと速いサーブを打ちたい!」って思ってたんだよ。
セカンドサーブは別でやればいい、とにかく速いのを・・・って
思ってたから、毎朝練習していたけど、なかなか安定感は
身に付かなかったなぁ。
高校卒業して選手になってからは段々と考えは変わってきた。
大事なことはとにかく入るサーブ!安定感だ。
そしてその安定感を損なわないようにしながら、サーブのスピードを
アップさせたり、厳しいコースを狙えるようにしたりして、1stサーブで
使えるサーブに成長させていく・・・という考え方。
そう、ベースはセカンドサーブなのだ。
だから毎日行っていたサーブ練習も、まずはセカンドサーブを
しっかり練習しておいてから、徐々に1stサーブに移行していくという
流れになっていった。
でも試合の時もそうだよ。
自分のサーブからスタートするポイント全部、超速い1stサーブから
スタートさせることばかり考えると、結果的に入らないサーブが殆どになり
結局はセカンドサーブからのポイントばかりになってしまう。
大事なのは安定感のあるサーブ。
200キロのサーブが打てたとしても、その確率が20%くらいだと
使えない。
まずはみっちりセカンドサーブを練習しまくって、そしてそれをベースに
発展させて攻撃力満載のパワーサーブを身に付けて欲しい。
パワーにばかり走るなよ。
打ってない人たちも仕事しろよっ![てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/26(月) 01:51
ダブルスはコートに4人いる。
でもボールは一個だ。
当たり前か。
4人のうち一人しかボールを打たない。
じゃあ他の3人は何をする?
打つ人のパートナーは、打ったボールが有効打なら、更に攻撃を
仕掛ける為にフォローをするだろうし、甘ければディフェンスをしないと
いけないので、打とうとしているパートナーの余裕の度合い、それから
相手選手二人のポジションなんかをチェックしないといけない。
打とうとしている選手の相手は何をしないといけない?
まずボールを打とうとしている相手選手の正面に立っている人は
その相手にプレッシャーをかけないといけない。
ボールを打とうとしているんだから、それを集中させないように
動いて存在感をアピールする事が必要。
じゃあボールを打つ人に対してクロスに立っている選手は何しよう。
正面に立っている選手は一生懸命動いてプレッシャーを掛けてくれていると
すれば、その頑張ってくれている選手の後ろを手堅くカバーしてあげよう。
「お前が後ろをロブで抜かれても、ちゃんと俺がいるよ」
そうアピールしながらポジション取ってあげると、パートナーは安心して
プレッシャーを自分の正面の打とうとしている選手に掛けられる。
こう考えると、ボールを打つ人以外もけっこう忙しいでしょ?
この「打っていない」時の働きがないと試合は勝てない。
だってこれが出来ないと相手選手はノープレッシャーでやりやすいから
実力を発揮し易しい、味方もプレーに集中出来なくなる。
打つ技術ってなかなか上達難しいけど、こういう打つ時以外の
動きや相手への見せ方って、覚えればすぐに出来るでしょ?
上手い人達のボール打っていない時の動きを是非観察してみて。
もちろんシングルスも大事だから、しっかりチェックしておこう。
でもボールは一個だ。
当たり前か。
4人のうち一人しかボールを打たない。
じゃあ他の3人は何をする?
打つ人のパートナーは、打ったボールが有効打なら、更に攻撃を
仕掛ける為にフォローをするだろうし、甘ければディフェンスをしないと
いけないので、打とうとしているパートナーの余裕の度合い、それから
相手選手二人のポジションなんかをチェックしないといけない。
打とうとしている選手の相手は何をしないといけない?
まずボールを打とうとしている相手選手の正面に立っている人は
その相手にプレッシャーをかけないといけない。
ボールを打とうとしているんだから、それを集中させないように
動いて存在感をアピールする事が必要。
じゃあボールを打つ人に対してクロスに立っている選手は何しよう。
正面に立っている選手は一生懸命動いてプレッシャーを掛けてくれていると
すれば、その頑張ってくれている選手の後ろを手堅くカバーしてあげよう。
「お前が後ろをロブで抜かれても、ちゃんと俺がいるよ」
そうアピールしながらポジション取ってあげると、パートナーは安心して
プレッシャーを自分の正面の打とうとしている選手に掛けられる。
こう考えると、ボールを打つ人以外もけっこう忙しいでしょ?
この「打っていない」時の働きがないと試合は勝てない。
だってこれが出来ないと相手選手はノープレッシャーでやりやすいから
実力を発揮し易しい、味方もプレーに集中出来なくなる。
打つ技術ってなかなか上達難しいけど、こういう打つ時以外の
動きや相手への見せ方って、覚えればすぐに出来るでしょ?
上手い人達のボール打っていない時の動きを是非観察してみて。
もちろんシングルスも大事だから、しっかりチェックしておこう。
選手育成の一番難しい部分[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2011/09/23(金) 15:12
28、29歳頃から選手活動しながら、若手選手のコーチを始めた。
もともと、昔からジュニア選手の育成コーチをしていたから、選手を
どう育てるかは自分自身でビジョンを持っていたし、それを活かした
コーチ活動をしたいって思っていたからね。
最初はテニススクールのコーチとして会社に属していたから
社内の若手コーチや後輩の育成をやっていたけど、フリーに
なってからは、選手と契約してコーチを行った。
そんな俺の元に色んな選手が来てくれた。
貧乏な選手が多いので、そもそもお金を払ってまでしてコーチを
付けよう・・・なんていう時点で気合の入り方が違う。
こちらがハードにトレーニングや練習を行っても、泣き言一つ言わず
黙々と取り組む彼らは凄かった。
だから、選手達は技術や戦術面もメキメキと上達し、レベルアップして
くれたんだけど、大事なことは戦績を出すこと。
ここが結構大変だった・・・。
というのも、「この練習をこれだけやるぞ!!」って言うと
「はいっ!」ってすぐに取り組むんだけど、
「明日の試合は試合会場に行って、誰か知らない選手を捕まえて
一緒に練習し、終わったらシード選手にお願いして、マッチ練習してもらえ!」
なんてリクエストすると「え~、ちょっと難しいです・・・・」みたいな
モゴモゴ口調で急に元気が無くなる。
もちろん俺が一緒に試合会場にいたら、一緒に打ってあげたり
コーディネートしてあげるんだけど、俺がいない場合は選手が自分で
試合会場での練習環境を作らないといけない。
それが出来るかどうかが選手として大成出来るかに関わって来るんだよ。
そこで自信無さそうになってしまうと、当然試合会場でその選手は
ちっぽけな存在に見られるんだよ。
その選手達、ある意味俺には「コーチ代」というお金を払うってことで
声を掛けやすかったと思う。
でもお金とか無しで、人に物事を頼むのって勇気がいるし、自分で自分を
ちゃんと強く持ってないとダメ。
そしてそれが出来ない選手は、試合で勝ち続けられないんだよ。
選手育成のコーチとして、ある意味こういうところが一番大変。
横の連携が取れない選手は長く続かないんだよ。
ま、かつては俺もそうだったから、よく分かる。
分かるけど・・・選手なら、会場で頑張って声を掛けよう。
もともと、昔からジュニア選手の育成コーチをしていたから、選手を
どう育てるかは自分自身でビジョンを持っていたし、それを活かした
コーチ活動をしたいって思っていたからね。
最初はテニススクールのコーチとして会社に属していたから
社内の若手コーチや後輩の育成をやっていたけど、フリーに
なってからは、選手と契約してコーチを行った。
そんな俺の元に色んな選手が来てくれた。
貧乏な選手が多いので、そもそもお金を払ってまでしてコーチを
付けよう・・・なんていう時点で気合の入り方が違う。
こちらがハードにトレーニングや練習を行っても、泣き言一つ言わず
黙々と取り組む彼らは凄かった。
だから、選手達は技術や戦術面もメキメキと上達し、レベルアップして
くれたんだけど、大事なことは戦績を出すこと。
ここが結構大変だった・・・。
というのも、「この練習をこれだけやるぞ!!」って言うと
「はいっ!」ってすぐに取り組むんだけど、
「明日の試合は試合会場に行って、誰か知らない選手を捕まえて
一緒に練習し、終わったらシード選手にお願いして、マッチ練習してもらえ!」
なんてリクエストすると「え~、ちょっと難しいです・・・・」みたいな
モゴモゴ口調で急に元気が無くなる。
もちろん俺が一緒に試合会場にいたら、一緒に打ってあげたり
コーディネートしてあげるんだけど、俺がいない場合は選手が自分で
試合会場での練習環境を作らないといけない。
それが出来るかどうかが選手として大成出来るかに関わって来るんだよ。
そこで自信無さそうになってしまうと、当然試合会場でその選手は
ちっぽけな存在に見られるんだよ。
その選手達、ある意味俺には「コーチ代」というお金を払うってことで
声を掛けやすかったと思う。
でもお金とか無しで、人に物事を頼むのって勇気がいるし、自分で自分を
ちゃんと強く持ってないとダメ。
そしてそれが出来ない選手は、試合で勝ち続けられないんだよ。
選手育成のコーチとして、ある意味こういうところが一番大変。
横の連携が取れない選手は長く続かないんだよ。
ま、かつては俺もそうだったから、よく分かる。
分かるけど・・・選手なら、会場で頑張って声を掛けよう。
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)