ブログ
次へ>> |
参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2020/07/27(月) 10:23
色んなコーチ達の経験や考え方をもっと知らないといけないな、ということ。
そのコーチ達がどういう選手経験や指導者経験をしてきたか、そして
それをどういう言葉で色んな選手や周りの人たちに伝えてきたか、
そこに今後自分自身が成長する多くのヒントが隠されている気がする。
もちろん自分の指導方法に合わない考え方や表現方法と出会うことも
あるだろうが、それはそれで、そういったコーチングが世にあるということを
知っておかないといけないし、またそういった指導方法の先に選手やジュニア達に
どういった結果が待っているかも見ていかないといけない。
もしかしたら、そっちの方がより良いテニスがあるかもしれないし。
また自分自身でも、考えていることや感じていることを言葉にして
同業者達に伝えていかないといけない。
「これは企業秘密なので・・・」なんてことを言って、指導方法を内緒に
することが普通なのかもって事も思うけど、周りとのコミュニケーションを遮断したり、
現状の自分を頑なに堅持したりすることのデメリットやリスクは大いに感じる。
やり方や教え方は大いに公開して、どんどん盗んでもらって良い。
その代わり、同じ練習方法で同じアドバイスをしようと、同じレッスンにはならないぞ!
っていう自信もあるし、もし上手く行ったらそれはそれで良いテニスレッスン環境が
また増えることをサポートできたと喜べば良いのだから。
でもそれ以上に、誰かに自分の指導方法や指導理念を語る時って、喋りながら
自分の指導方法の真の意味を自分自身で理解出来るようになるし、時には
喋りながらも「ん?俺、何か違うんじゃないかな?」って違和感を持つ事もある。
そこから自身を客観的に見直してみたりするキッカケにもなる。
とにかく、テニスコーチは支持してくれそうな生徒さんや保護者の前だけで
得意げに語っているだけじゃ不味いのだ。
色んなテニス選手やプレーの場面を見た結果のデータやプロセスを
拡散していくことが重要で、結果それによってまた自分が成長できるのだと感じる。
練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2020/07/27(月) 10:13
ショートラリーの時も他のコーチとの考え方や捉え方の違いを感じたけど、
クロスコートラリーは「なるほど!」や「へ~!」っていうことが
多かったです。
単純な練習だけに、そこにどんな思いを持って行うかで大きく変わってくる。
そういう意味では、選手も色んなコーチのレッスンや練習会を受けて
そこで色んな考え方を学びながら、考え方を取捨選択しながら自分のテニスの
突破口を見つけられるようになった方が良いんだよね。
ということで、クロスコートラリー編、是非ご覧になって見てください。
尊敬されているか不安ですか?[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2020/06/26(金) 23:12
選手活動で培った経験や、これまでやってきた20年以上の指導経験の
データと照らし合わせて、選手や生徒さんにアドバイスをしていく。
それを糧にして結果を出すのは、もちろんその選手や生徒さんである。
となると、テニスコーチの立場は当然裏方である。
結果が出なければ「ではこんなパターンはいかがでしょう?」とか
「こんな戦い方、こんな練習方法はどうですか?」と次なる提案を
クライアントである選手・生徒にしていくか、もしくは
「もう少し、この方向性で続けていこうと思うのですが」などの
説明も必要である。
しかし、レッスンしていると大半は、自分自身よりテニスのレベルや
実績が下回ることが多い。
コーチ自身よりテニスのレベルが下回るので、レッスンで一緒に打ち合う
だけで相手の課題や欠点を浮き彫りにさせることが可能となる。
しかも、その選手や生徒よりテニスが上回るということで、コーチではあるが
プレーヤーとしての尊敬や憧れを得られることもあるのだが、そこに
テニスコーチとしての大きな落とし穴がある気がする。
最初に述べたように、テニスコーチは裏方であり、選手や生徒さんは
レッスンや練習を介して結果を出してもらう主役である。
コーチが選手や生徒さんにプレーヤーとして尊敬してもらったり、憧れて
もらうことは別に問題では無いが、そういう目で見てもらえることを良いことに、
裏方的な存在ではなく、コーチが主役としてレッスンを進めてはいないだろうか。
自分をプレーヤーとして尊敬してもらえていない、憧れられていないという
ようなことをコーチ自身が生徒から感じたとしても、そこは裏方の仕事に徹する
ために、淡々とその生徒へ提案やアドバイス、注意などが出来るかどうか。
そこがテニスコーチ含め、あらゆるコーチ業の重要な部分だと感じる。
トッププロの選手達も、コーチを必要としている。
なので必ずしも、自分より実績を持っているとか、自分自身より
現段階でもコーチの方がテニスが強い・・・ということは彼らに当てはまらない。
そこには客観的な意見が欲しかったり、新しいアイデアを求めているという
ことであり、選手はそういう部分を必要としているのだ。
もちろんテニスコーチとして、独自の見解やスタイルを示してそれに
同意してもらった上でレッスンが成立するのだが、その同意をもらった上で
「こんな方向性はどう?」「こんな戦い方はどう?」
と、常に分析しながら提案を繰り返し提供しなければいけないし、
「俺のやり方に文句あるなら、レッスン来なくて良い」なんて
横柄な態度をとる存在となるのはそこに「コーチが主役」という意識が
あるのかなと感じる。
もちろんコーチたるもの、グループでレッスン受けている場合は、そのグループの
リーダー的な存在になる必要はあるが、あくまでもそれは選手や生徒さんの
ための「リーダー」であり、コーチ自身の名声や支配欲のためでは無いのだ。
そのためにもコーチの方がテニスの実績や実力で生徒さんより上回っていたとしても、
そうで無かったとしても、コーチという脇役としての立場を軸としたフラットな
コーチングを提供できるよう、日々考えていかないといけないし、それが
出来ないと「自分を下回るテニス」の方ばかりに目を向けて何だか教祖的な
方向にレッスンは流れていきそうな気がする。
尊敬されやすい反面、意外なところにたくさんの落とし穴はあるのかな。
湧き上がって来た闘志[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2020/06/19(金) 10:34
先週に引き続き、現役の選手との練習を2時間行なった。
これから試合に出場するではなく、その選手の練習の相手と
なれば良いかな・・・なんて思って始めたけど、やはり自身の
選手としての意識へ確実に火が灯り始めている。
練習量、トレーニング量、フィジカル面からして圧倒的に差はあるので
対等には戦えないのは分かるのだが、その中で何をもって彼との戦いで
差を縮めるかをずーっと頭の中で考えながらプレーするのだが、
上手く行ってもそれは単発のポイントで終わってしまい、流れが大きく
変わる段階までは難しい。
やることなすこと、裏目に出てしまうことも多々あり。
的確に嫌なところをついて、きっちり崩してから決めてくる
最も嫌なタイプのこの相手とやると、息も上がり頭に酸素が回らなくなり
ボーッとしてくる感じもある。
しかし・・・この酸欠に近い状態、体力も尽き果て、足もプルプル状態に
なってから、新たに湧き上がる感覚を見つけることが出来る。
前回にも述べた「感情」とはまた違うし、「開き直り」とも違う。
勝負を投げた訳でもなく、異常な冷静さを客観的に感じる。
プライドでもあるだろうし、選手時代の本能でもあると思う。
明らかに懐かしい状態だ。
微々たる量しか残っていない体力と、今できる技術と、相手のプレーパターンを
鑑みて、それでもそこから何かの可能性を感じて試合を楽しんでコートに立っている
ことに興奮もしている。
これがテニスの選手としての喜びでもあるし、どういう状況に陥ってしまっても
相手と向き合い、自身にファイティングポーズを要求し続ける、これが
「闘志」と言えるのではないだろうか。
そしてこの状態になった自分のやったことは、正解も不正解も全て冷静に
脳に記憶されている。
ま、残念ながらこのゾーン的状態になっても、相手を崩し切れず
きっちり今回の試合形式では圧倒的敗戦。
「くそー!!次こそは!!!」と着実に、練習とトレーニングを再開したく
なるモードに引き摺り込まれている感じなのである。
次は勝ちたい・・・。
練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』[てにすまん 高西ともブログ]
投稿日時:2020/06/16(火) 00:58
ショートラリーをテニスコーチ仲間達と掘り下げてみました。
良い発見、たんまり。
テニスコーチやっている以上、情報は常にアップデートしないとね。
ということで、皆さんの期待に応えられますように|
次へ>> |
ブログ最新記事
- 参考にしたいし、参考にしてもらいたいし。 (07/27 10:23)
- 練習掘り下げトーク「クロスコートラリー編」 (07/27 10:13)
- 尊敬されているか不安ですか? (06/26 23:12)
- 湧き上がって来た闘志 (06/19 10:34)
- 練習“掘り下げ”トーク第一弾「ショートラリー』 (06/16 00:58)
- 喜怒哀楽コントロール (06/13 08:05)
- てにすまん練習メニュー深掘りトーク (05/27 23:13)
- 【動画】ゴムゴムボレーの作り方 (05/21 15:49)
- アレンジしながら練習メニューを考える (05/21 15:34)
- テニスの調子は空間認識能力で決まる? (05/12 00:59)
- 1ヶ月ぶりのオンコート (05/08 00:14)
- 福田勝志プロとのZOOMシングルストークセッション公開 (05/07 23:33)
- コーチはどう伝えるか。 (05/01 22:42)
- とにかく、食べよう。 (04/27 23:06)
- 自宅でボレー練習 (04/27 22:12)
- やりたいテニス、やれないテニス (04/23 23:50)
- おからブーム (04/23 23:13)
- 非日常を楽しんでいる。 (04/20 00:02)
- テニスコーチの言葉は何が貴重なのか。 (04/19 23:34)
- 誰かに何かを伝える仕事 (04/17 23:59)
アーカイブ
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(7)
- 2020年4月(9)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年10月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(9)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(12)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(21)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(21)
- 2012年1月(22)
- 2011年12月(22)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(21)
- 2011年9月(22)
- 2011年8月(23)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(22)
- 2011年5月(22)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(23)
- 2011年2月(20)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(22)
- 2010年8月(29)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(29)