大きくする 標準 小さくする
トップ >>  てにすまん 高西ともからのメッセージブログ

ブログ

rss
<<前へ 次へ>>

勝ちたいなら嫌われろ。[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/10/03(木) 12:54

テニスの試合の最中、相手選手のことをどう思う?
ん?そうやって考えたこと無い?
俺は試合中、相手選手のことを嫌いって思うことが
殆どだったよ。
いや、もっと違った表現をすると、「憎たらしい」という
存在だね。
どんなに仲の良い選手と対戦したとしてもポイント
取られたら悔しいし、「コノヤロー」って思ってしまう。
 
心穏やかにプレー出来る時って結局、大幅リードしていて、
しかも相手選手のやる気も無くなり、こっちがただ繋いでりゃ
簡単にミスをしてくれる、そんな状態になった時くらい。
でもそんな時は間違いなく相手選手はこっちのことを
「アノヤロー」ってハラワタ煮えくり返っていることが多い。
とにかく試合ってものは互いに憎しみ合って戦うこと。
だって勝ちたいのに相手が邪魔してくるスポーツなんだから、
憎たらしくなるのが普通でしょ?
 
でも、大量リードで勝ちがほぼ決まっている状態じゃなくても
心穏やかにプレー出来る時がある。
それは相手を認めてしまっている時。
「やはりあなたは私より強いです。完敗です!」って感じ。
そう、もう勝ちを諦めた時なんだよね。
例えば初戦でナンバー1シードの選手と対戦することになったとしよう。
優勝候補であるナンバー1シードに対して、こちらは初戦も
勝てるかどうか怪しいというレベル差だったら当然、序盤に圧倒的な
試合展開で大量リードをシード選手にされても腹が立たないどころか、
「さすが!」って拍手まで送りたくなってしまうのだ。
 
でもここで諦めずに「どうやったら勝てるだろう」って考える
ことが出来て何か策を講じることが出来たら、その瞬間から
何かが変わるはず。
もちろんそのまま0−6で敗退することもあるけど、そこから
相手のリズムが狂って、こっちの調子が上がって・・・という
パターンを期待するなら、「コノヤロー」って気持ちになるはず。
でもそういう「考えられる選手」になって、「逆転大金星テニス」を
誰もが目指せるかと言うと、実はそれも難しい。
そういう展開を避けてしまうことって実は多いのだ。
 
なぜかと言うと、ナンバー1シードがノーマークの選手に
大逆転されそう・・・という展開になったとしよう。
そうなると試合内容は絶対泥沼化しているはずなんだよ。
そうなると、試合中ナンバー1シードの選手は、イライラしながら
凄い形相でこっちを見てくるだろう。
追いつかれた悔しさもあるけど、何よりこんなレベル差の選手と
競っている自分にも腹が立っている。
とにかく屈辱的に感じるんだよ。
こっちのことが憎たらしくて仕方が無いって思うのだ。
そんな「憎たらしいって思われる」ことに耐えられる?
耐えられない人はついつい大量リードされた時点で相手の強さを
認めて、そのまま何事も相手と一悶着起こさないようしながら
試合を終わらせてしまう道を選んでしまうのだ。
 
だって、そこから追いついたとしよう。
すると、ちょっと怪しいジャッジに対し
「今のホントにアウトなの!?」
なんて凄い剣幕て抗議してくるだろうし、ボレーにいれば
スマッシュなんかもぶつけてくるかもしれない。
ボールを渡す時も、意地悪で取りにくい強さで打ってくるしね。
とにかく「あなたが嫌い」という態度をとことん見せつけて
くるだろうね。
そんな嫌ってくる上位の選手に対して「嫌いで結構!」という
態度をちゃんと取れる選手は、そういう場面から逃げないで
自分のプレーのリズムを崩さないでいられるのだ。
ここで「相手に憎まれる」ことを恐れたり、挙げ句の果てに
「いやいや、私はあなたを尊敬してます」「嫌いにならないで」
なんて態度を見せることで、強い相手の憎悪から逃げる人は
チャンスを逃してしまうんだよ。
そんな人はアウトしたのに、ついつい「入ってました」って
言ってしまったり、ボレーなんかで仕掛けられたら、
すぐに勝負してしまってミスをどんどんプレゼントしたりする。
最悪なのは相手が怪しいジャッジをしても「いや、文句ないです」
って感じで大人しくなって抗議出来なくなる。
対戦相手との争いを避けて相手と平和的にプレーを選択する選手に
勝利なんてあり得ないんだよね。
 
とにかく試合は相手との憎しみ合いとなる。
だってどちらも勝とうとするし、そのために相手を蹴落とそうと
するし、どっちかが負ける訳だから。
もちろん本当にケンカしている訳じゃない。
スポーツだからね。
しかし、そういう爽やかなスポーツマンシップに甘えて
相手と向き合って「お前には勝たせない!」って態度が
取れない人は絶対そこから上には這い上がれないし、
バカにされるし、なめられるのだ。
 
もし強い対戦相手からチャンスを掴み、そして勝ち星が
目の前に見えても相手にしっかり嫌われる覚悟を持って
「嫌いで結構!」
という精神を持てるようにしないとね。
相手に好かれようなんて思ったら終わりです。

バレーボールをやってみました[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/09/25(水) 10:00

つい最近の話。
とあるテニス合宿で大雨が降って体育館に移動。
そこで「バレーボールやろっか!?」という話になり、
皆でネットを張ってバレーボールを楽しんだ。
バレーボールの経験は、中学、高校の授業でやった以来かな。
 
でも実は小学校の頃、バレーボールやっていた
いとこの試合に人数が足りないということで助っ人で
出場した経験あり。
とにかくサッカーも小学校から中学校までやっていたし、
バスケ、バレーボールという球技の類いは同じ球技である
プロテニス選手としては負けられないでしょ・・・と思っていた。
俺が皆よりも活躍しちゃうかも・・・なんてことまで思っていたよ。
そんなヒーロー気取りの俺はこの後自分がどうなるかなんて
全然想像もしていなかったのだ。
 
そして試合が始まって数分でそんな「活躍するかも」って気分は
崩れ去ったのだった。
最初にやらかしたのは、飛んで来た相手サーブ(もちろん相手も素人)を
「はーい!」と軽く受けようとレシーブしたのが全然違う方向へ
飛んで行ってしまったミス。
今思うと恐らくこれは単なるミスだったんだろう。
ちゃんと腰を落としてボールの真後ろへ入ってレシーブすれば
良かったんだと思う。
でも深く考えないで甘く見ていた俺は、ここで続けて同じような
ミスをしてしまう・・・。
この無反省状態でのミスが問題だった。
そのミスが大きく心に響いてしまい、とんでもない気持ちが
芽生え始めてしまったのがマズかった。
それは、「俺はバレーボールが出来ない人って思われてる」
という焦りの気持ち。
当初想定していた「ヒーロー」とは真逆の「ダメな人」という
結果にオロオロしてしまう。
 
そうなると今度は、そのミスを取り返そうとする「余計な動き」が
出始め、それによって又更にミスを重ねるとその次は
「またミスするかも」という「自己不信」に陥ってボールをついつい
避けるようになる・・・という状況に移行して行った。
そこまで心理状態が落ちるとこんな気持ちが新たに湧いて来た。
それは「恥ずかしい」という気持ち。
レシーブミスも多いしサーブも無様で一向に活躍しないどころか
皆の足を引っ張っている・・・というキャラクターでいる自分が
恥ずかしいと感じ始めたのだ。
そう思い始めるとバレーボールが楽しいとか、仲間と皆で一緒に
スポーツをしている楽しみを全く感じられなくなってしまう状態に
なり、極端に言うと皆と一緒にいたくなくて一人になりたいって感じ。
 
ま、何とか次の試合の時には心入れ替えて無難にレシーブして
無難にサーブも入れて活躍はしないものの、チームの一員として
皆で楽しめるバレーボールが出来たけど、1試合目の酷さは
周りの皆にも自分にも衝撃的でかなり気持ちは引きずってしまった。
では何が問題だったのか・・・と分析すると、もちろん技術的な
ことはもちろんなんだけど、それ以外の精神的な部分で考えてみると
大きな問題点は2つあったと思われる。
それは「自分の現状を理解していなかった」ということと
「チームの勝利を優先しなかった」ということ。
 
過去、小学校、中学校、高校の頃の元気で動き回れる自分の
イメージで臨んでしまったのもマズかったけど、最初のミスの後に
「そんなはずはない」と現状から目を逸らしていたために
出来ない自分を受け入れられなかったがそもそも間違い。
「活躍出来るかもしれないけど、最悪の状態も想定するという幅の
ある自分をイメージして試合に臨む」・・・これが正解だったのだ。
「チームの勝利」を優先しないで「俺はヒーロー」って期待して
スタートしたのも、ミス直後の反省を忘れてしまった要因だし
更なるミスを生んだのだ。
「ミスする自分が恥ずかしい」と思ったのも、勝手にハードルを
上げて自分を持ち上げていたからだよね。
現状を冷静に分析することと、下手でもチームのために何が
出来るのかがちゃんと分かっていればアタフタすることも
少なかったと思われる。
 
テニスのレッスンの中でラケットを大振りしている生徒を見付けると
「ボールってしっかり打たないと飛ばないって思ってません?」って
声を掛けることがある。
焦っている人って、「振らなきゃ飛ばない」って思っているからね。
でも同じようにバレーボールで焦りがピークにあった時の俺は、
サーブを打つ時、そのボールがまるでボーリング玉のような
全く飛ばない物体に思えたよ。
結果はその通りホントのボーリング玉のように転がっていった。
あの瞬間は顔から火が出るくらい恥ずかしかったけど、自分の頭が
精神状態によって、そこまで働かなくなるのかって驚きもあった。
 
ま、一応心理状態の変化の流れを表すために心情をちょっと大げさに
書いたけど、実際は終止楽しくバレーボールはやりましたよ。
でも今回、気持ちの立て直しには慣れていると思っていた自分が
こうも堕ちて行ったのは、テニスをしている時の自分は自分自身に
相当信じてもらえているのだと思った。
テニスはどんなにダメでも冷静に自分を立て直す術を探すし
期待を最後まで持ち続ける。
でも今回のバレーボールはダメだったね。
自分自身に期待ばかりしておいて、ダメだと
「またミスするんじゃないの?」って思ってしまうし
挙げ句の果てに自分が自分の姿を「恥ずかしい」なんて
思ってしまうんだから。
また次、バレーボールやる時は心してやらないとね。
でも・・・皆に内緒でちょっと練習もしておこうっと。

お調子者へ[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/09/09(月) 14:45

手応えはあるんだけどポイントが取れない。
悪くなかったのに勝てなかった。
そういう時ってあるよね。
調子が良くなかった、プレーがイマイチだったと
いうのなら反省するし、修正もしやすい。
だけど、調子は悪くない、やっていることも
おおよそ出来ていた・・・となると、自分の何を
変えて行けば良いのか分からなくなる。
 
そういう人にありがちなのは、ワンパターンなプレー
なんだよね。
「今日はフォアハンドストロークが凄い調子良い!!」
そう思っていたら、当然相手も
「今日、相手のフォアハンドが調子良さそうだ・・・」って
警戒するわけだから、最初にフォアハンドでポイント取れたと
しても相手は威力もコースも読んで警戒している以上
なかなか同じパターンでポイントを取り続けて「勝利」まで
辿り着くのは難しいんだよ。
よっぽど相手を圧倒出来るショット持っているか、相手の
学習能力が無い場合は別だけど、やっぱり調子良いからって
調子に乗って同じことを繰り返すプレーは考えないといけない。
 
じゃあ「今日このショットが調子良い」って感じた人は
どうすればいいのだろう。
パターンは色々あるけど、その調子の良さで自分の持っている
一番速いスピードと得意なコースを早々に覚えられている
可能性があるので、まず、例えばフォアハンドが調子良いのであれば
フォアでゆっくりのショットを打つ機会を増やして、タイミングを
狂わせたり、速いショットのリズムを忘れさせることが必要。
もちろん得意なコースを忘れさせることもやっておかないとね。
平凡なコースに淡々と打って長いラリーを続ける・・・なんて
プレーは相手に平凡なショットのスピードとコースをイメージさせる
絶好の機会となるのだよ。
 
そうすることで相手は、こっちが今日調子の良いフォアハンドを
次に打つ時の警戒を緩めてしまうから、また使用した時の効果も
期待出来るというわけだ。
でもなかなかそう上手く行くばかりじゃない。
やっぱり相手は心のどこかで覚えていて、フォアハンドの得意な
コースや最高のスピードを急に混ぜたとしても、ちゃんと
対応してくることがある。
レベルが上がって相手の学習能力や対応力が上がってくると
こういう相手が常となってくる。
そういう場合、その調子のいい得意ショットは「決め」のショット
ではなく、「崩す」ショットになるのだ。
 
試合開始直後はこちらのショットを知らない相手から、
得意ショットで決めることが出来ていた。
でも相手はそれを学習してスピードやコースを読んで
「何とか返そう」と対応してくるようになる。
でもそれで返球出来るようになったとしても、良いショットには
変わりないので、返すだけ・・・だったりするんだよね。
ということは、その返球してくるショットを次に狙って
いればいいってことだ。
 
例えば先ほどのフォアハンドストロークが調子良い
人は、序盤フォアハンドだけで決めていたのを後半は
フォアハンドを打った後にネットへ出てボレーで狙うとか
ドロップショットが得意な人は、ドロップショット&ロブの
組み合わせにするとか、ビッグサーバーの人は
サーブ&フォアハンドの打ち込みにする・・・って感じだね。
そして、この「得意ショット+α」が出来上がると、相手は
得意ショットの対応がより厳しく求められるから、そこから
「ミス」というものが生まれやすくなるんだよ。
その展開になると楽にポイントが取りやすくなる。
 
テニスは最後の1ポイント以外は「次がある」スポーツ。
調子がいい、手応えがある・・・と思っても、それなら相手は
どう対処してくるのかを考えないといけない。
試合を振り返るコメントも「調子良かったけど負けちゃった」とか
「自分のやりたい方向は合っていたんだけど」なんてことを
毎回言っているようだとダメだよ。
「調子良かったけど、相手がこう対応してきたから、それに
対してこういうことをしてやった。」
ってここまで言える人じゃないと勝利に繋がらない。
調子良いだけじゃ勝負は勝てない。
単なるお調子者にならないようにね。

ボレー上達はネットプレー心にあり[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/08/26(月) 18:43

とにかくボレーが嫌い!
高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業してコーチに
なってからもずっと感じていた。
何とかボレーが出来るようになりたい・・・そう思って
日々練習をしたし、ボレーが上手い先輩コーチの
打ち方を観察したんだけど、手応えは無かった。
 
18歳で入社したそのテニススクールでは毎日朝練を
やっていたんだけど、その内容は大抵「自分がやりたいことを順番で」
という形で行われることが多かった。
俺は苦手である「バックハンドストローク」、そしてもちろん「ボレー」の
練習をお願いして毎朝のように取り組んでいた。
その練習内容は、ボール出しをしてもらってボレーのステップや
打ち方など基礎的なフォームを覚え、そして繰り返し行うことで
身に付けるということ、そして短いボールを出してもらって、
それをアプローチしてネットプレーからのシングルス練習といったもの。
 
でもいくら綺麗なフォームと思われる打ち方でボレーを打っても
ショットにキレがないし、アプローチからネットプレーをしても
抜かれるか、触ったとしてもミスするかして「試合では全然使えない」って
気持ちが膨らむばかり。
「やっぱり俺はボレーの才能がないんだ」
逆にやればやるほど、そう思って自信はどんどん無くなっていった。
 
出口の見えない真っ暗なトンネルを走っている気分だったけど
何とかそこから抜け出したいという気持ちは変わらず持っていたから、
そこで諦めることはしなかった。
幸い、その時は試合での戦績もさほどいい結果を残している訳ではなかった
から、戦績の維持・・・なんかは気にせず、時間をかけてネットプレーに
取り組んでやろうって思ったのだ。
練習方法は何やっても手応えは無かったので、とりあえず1年間、
ボレーは手応えは無いし、技術はショボイままだけど、ネットプレーヤーとして
試合に出続けようって思ったのだ。
サーブはもちろんサーブ&ボレー。
レシーブも出来る限りレシーブダッシュ。
最初にネットへ出られなかったとしても、2発目、3発目でどんどん前へ詰めて
ボレーを狙う・・・というルールを自分で決めて、1年間実行してみたのだ。
それをすることで、ボレーに慣れてボレーが上手くなるかなって思ってね。
 
当然、導入当初、結果はボロボロだった。
安定感が必要不可欠なテニスというスポーツで、どんどんそれと
真逆となるネットダッシュで前へ出まくる俺のテニスは、ミスも増えたし
相手に決められることも多くなったから、戦績が上がるどころか、
それまで勝っていた相手にも負けるようになってしまった
でもだからと言ってネットプレーを止めることはなかった。
だって、元のプレーに戻してまで大事に守るようなテニスじゃないのは
もう分かっていたからね。
「1年間やり続ける」という決心は変わらず、抜かれてもミスしても
毎ポイント、ネットへ詰め続けた。
 
しかし、ボロボロに抜かれながらもずっと続けていると、さすがにちょっとした
手応えが見え始めたんだけど、それは予想していたことと違ったんだよ。
それは何かと言うと、ポイントの取り方。
本来、ネットプレーを覚えたい理由は決めるショットを増やすため。
だからどんどんネットプレーを続けていくと、ボレーで決まるポイントが
増えると思っていたんだけど、実際ネットプレーにトライし続けた結果、
相手のミスでの得点が増えたのだ。
もちろん最初は、相手のミスが増えたこと以上に自分のミスや、
決められるポイントが多かったからあまり気にならなかったんだけど
明らかに粘るのが上手な相手でも、こちらがネットプレーを仕掛けると
ミスの数は増えたんだよ。
 
そういう相手って、こっちもストロークの場合は粘っても、
攻撃を仕掛けてもなかなかミスをしてくれないんだけど、
ササッとネットに詰めると意外と簡単にミスをしてくれたりするし
続けて次のポイントも前へ出ると、その相手はなかなか立ち直れず、
連続ミスをしてくれたりする。
ということは、ネットに詰めるということは、ボレーを決めに行く
ことよりも、相手にミスを促すために出る方が効率はイイという
ことになるし、そうなるとボレーは決めることよりも相手にパスを
抜かせないということを第一に考えておくべきだって思った。
 
しかも「パスを抜かせない」って思うようになると、相手のパスを
打つコースやタイミングを覚えるようになり、コースを読めるように
なっていった。
コースを読めるようになると、相手はよりこちらのボレーを嫌がって
ミスが増えたのだ。
「決める必要が無い」と思うようになると打ち方も変わった。
ブンブンとラケットを振って決めようとしていた以前と違って、面を合わせて
相手威力を利用して返球するボレーになっていったので、打ち方が
コンパクトになり、結果コースを相手に読まれにくいボレーになった。
 
加えて、コンパクトなボレーの打ち方は動き回った時もブレにくいから
ネットプレーでの守備範囲が広がっただけじゃなく、思い切って
前へ踏み込んでボレー・・・なんてタイミングで打てるようになった。
そして、そういう打ち方になって初めて
「うん、この飛びは良い!!」って満足するボレーの手応えを
感じることが出来たのだ。
そうなると結局「決めるボレー」も増えて行ったんだよ。
 
もちろん、ネットプレーを全ポイント思い切ってやろうって思って
すぐにこういう結果が出たわけじゃない。
最初にも言ったように、スタート当初は負けやすくなった。
1年やり通した結果「ん?出続けると相手が崩れやすいな」って
感じられるようになり、またその数年後に「第二次ネットプレーヤー期」を
また1年設けて、そこでやっと打ち方や踏み込み方に変化が出たので
かなり時間は掛かっている。
 
でもその結果、ボレーが上達するにはボレーの練習だけじゃダメって
ことが分かったのだ。
ボレーを上達させるには、ネットプレーヤーの真の目的を理解し
ネットプレーの本当の効果を分かっていないとボレーの技術って
進歩しないんだね。
それから、俺はボレーが苦手なんじゃなくて、ネットプレーヤーの気持ちが
分かっていなかっただけってことも判明したしね。
皆の中にも「ボレーが上手くなりたい」と思って、ひたすら
ボレーのフォームチェックと決めるボレーの練習をやっている人がいたら
現在の中途半端な段階でどんどんネットプレーをトライすることをオススメする。
ネットプレーは技術じゃなくて、キャラクターで戦うんだってことが
分かるはずだよ。

テニスってこんなスポーツ[てにすまん 高西ともブログ]

投稿日時:2013/08/21(水) 06:48

テニスってどんなスポーツ?
そう聞かれるとどう答えるだろう。
「どんな人間であろうと、相手に勝つ可能性が
残されているワクワクするスポーツ」と答えるかな。
攻撃力が無くても粘って勝つことも出来るし、戦術で勝つ
こともあるし、とにかくレベル差あってもひっくり返すことが
可能なスポーツだからね。
それから色んな攻め方や守り方、またその組み合わせパターンが
無限にあること、そしてそこからプレーをチョイスして何ポイントも
積み重ねながら勝利を追い求めるというのも、それぞれの個性や
人格が反映されるので、
「自分らしさを表現出来るスポーツ」とも言える。
またそれをネット挟んだ相手と向き合って自己アピールをして
見せつけないといけないので、結果的には
「相手とコミュニケーションを取れるスポーツ」とも言えるね。
 
これらの要素を感じないでテニスをしていると、テニスの魅力は
半減してしまうどころか、勝てないテニスになってしまうんだよ。
強い相手を前にした時、その強さをどう崩そうか考えるワクワク感や
弱い相手に手堅く勝つ方法を探るドキドキ感を感じないと人は
チャンスを逃したりピンチをスルーしたりしてしまう。
試合中に脳みそフル回転で自分のアイデアを絞り出したり、
ポリシーを主張したりすることが出来ないとスコアに惑わされたり
相手のテニスに翻弄されてしまいやすい。
相手とのコミュニケーションが取れないと、独りよがりなプレーに
走ってしまうし、相手も苦しい状況にあることに気付かなかったり
するんだよ。
 
でもまだテニスを始めたばかりの頃や、試合に出始めの人は
こういうことに気が付かないどころか、勘違いしている場合が多い。
もちろん俺も昔はそうだったからね。
「テニスは相手と打ち合って、相手を打ち負かすスポーツ」
そう考えている人って多いんじゃないかな?
テニスが上手い人の試合を観ていると、確かに相手を打ち負かしている。
でも実はそれは正解でもあるけど不正解でもあるんだよ。
そもそも相手を打ち負かすショットなんて、試合の中のショットの
ほんの数%なんだよ。
ただそれを見た時の印象が強いから、その打ち負かしたポイントの印象が
強かっただけで、実はそのショット以外にもっと地味なプレーもあったはず。
そこのところをちゃんと見ておかないと、テニスの本当の面白さが
見えてこないのだ。
 
もちろん、バシっとエースを決めた時の快感や、ボレーや
ドロップショットを仕掛けて上手くいった時の楽しさもあるけど、
「誰にでもチャンスがある」
「自分らしさを表現出来る」
「相手とコミュニケーションが取れる」
というこの3つがプレーのベースに無いと、何ポイントもこなし続ける
テニスというスポーツで戦い続けるには、精神的にも戦術的にも
厳しいんだよ。
初心者や試合経験が浅い人にはなかなかそういったことを
感じてもらうのは難しいと思うけど、是非このことを頭の片隅にでも
置いておいてもらいたいもんだ。
<<前へ 次へ>>

<< 2024年11月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30